
S楼主、今年の花魁の仕上がりはどないでっか?とW楼主が聞きます。
S楼主、象潟太夫に、藤波太夫も、絶品の仕上がりでっせ!たのしみでんなぁ~♡
(S楼主は大阪出ですから関西弁)
昨日無事に開催されました。朝は大雨で今年は難しいかと思いましたが、お昼前に小雨となりスタートすることと
なりました。今年はよしわら袢纏も用意してもらってました。警備及び撮影班でございます。櫻の次は綺麗処をお楽しみ
ください。
花魁道中: 太夫などの高級遊女と遊ぶ際に、客は引手茶屋、揚屋に行き、そこへ楼閣から遊女が向かう行列の事。
昔の引手茶屋の松葉屋さんが観光用に復活させたのを、地元の保存会で今に伝えている由緒正しい花魁道中です。
パフォーマンス、シヨーでやられてるところもあるようですが格が違います(笑)

千束小学校をスタート!象潟太夫さん登場!綺麗です。昨年は青い着物でしたが、今年は赤系でした。少しぽっちゃりしたか?(笑)

振袖新造さん、将来の太夫を目指す遊女見習い

今年も狐舞い参加、海外遠征もされているとか、そもそもは吉原オリジナル獅子舞を再現し有名になりました。この行列の
必須になってきたようです。

象潟太夫は禿が二人ついた行列。禿は振袖新造になる前の15歳ぐらい迄mの子供で、世話は太夫が責任をもってあたります。
太夫の前を煙草盆をもって歩きます。

藤波太夫が外八文字歩きをします。京都島原は内八文字です。天皇様がいらっしゃったから蹴りだす歩き方は失礼という事です。
京都島原も花魁道中あるようですが見たこと無い(笑)藤波太夫の行列は禿無しで振袖新造を従えます。

藤波太夫ちょいトラブル、着物が崩れて歩けなくなlりました。20㎏以上あるそうです。自分ではどうしようもできません。
スタッフ数名でリカバリーします。

ステージへ到着、お疲れ様でした。これからステージでお大尽様とのショータイムです。この段階で霧雨がきつくなってきました。
衣装等が大変です。

この段階で復路は一旦中止となり解散となりましたが、どうやってスタート地点に戻るのか?道中してきたのが
速足で帰るわけにもいかず、バスを借りに行くわけにもいかず、、、結果雨も一旦上がったので、再度道中をする
こととなりました。私も足ガクガクなんですが(笑)

再出発前の記念撮影会

お客様も辛抱強く待っててくれましたので復路も道中で来てよかったです。櫻の季節の江戸文化いいですね~(^^♪
解散後、どっぷり飲んじゃいました。抹茶ン理事にY副会長様ご馳走様でした!
- 2017/04/09(日) 11:13:53|
- 東京 吉原
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
renさん
昨日は、本当にお疲れ様でした。
俺も、膝がガクガクでした。
運動不足を感じました、はい。(><)
朝方の雨は、どうなるかと心配し、また、
今年は、誘導警備の責任者なぞにされてましたので、例年以上に気を使いましたが、吉原400周年の花魁道中が事故もなく、行われてホッとしました。
また、反省会を宜しくお願い致します。
- 2017/04/09(日) 12:04:27 |
- URL |
- 抹茶ン(^_−)−☆ #-
- [ 編集 ]
なかなか見事な道中時代をさかのぼりましたよ!さらに昨年の動画も再度拝見動きがあるとまた素晴らしいですね!中腰で移動する方が二人アラジンをお持ちの方は?昨年の太夫は足袋を履いていたように思えるが今年は素足かな?昨年は時々おひねりが飛んできたよう、今年は?皆を楽しませるには裏方は大変・・・お疲れ様

- 2017/04/09(日) 17:09:36 |
- URL |
- 自遊人 #bkUyPRCU
- [ 編集 ]
抹茶ンきょうはあかんでしたね!昨日決行は正解でしたね
良かったよかった♪
太夫の世代交代はそろそろあるのかな?
400年かあ~事故なしでよかったです、ハプニングは(笑)
- 2017/04/09(日) 18:59:54 |
- URL |
- ren #ZgxQTc8c
- [ 編集 ]
自遊人さんどうも~
動画にたぶん私映ってるかとおもいます(汗)そう今年は
おひねりが無いという話がありました。
足がまだ筋肉痛です(汗)
- 2017/04/09(日) 19:04:21 |
- URL |
- ren #ZgxQTc8c
- [ 編集 ]
ぜいろくさんおはようございます~
昨日は一日雨・・・土曜日決行して正解だったようです。
ほぼ昨年と同じメンバーかな?世代交代はどうやっていくんやろね?
絢爛豪華でございました(^^♪
- 2017/04/10(月) 06:11:46 |
- URL |
- ren #ZgxQTc8c
- [ 編集 ]