
朝夕はまだ寒いですね・・・コートの内貼り外しちゃいましたので寒くてまいります。財布の中身も給料日前でこれまた寒い(笑)
高速道路いよいよ、110㎞/h制限、段階的に120㎞/hも具体的になり始めましたね、新東名の設計速度はあきらかにそれを意識
した設計ですからね、あそこをちゃんと制限速度で走るのは難しいです。廻りの車のスピードも早くて自然と速度オーバーになり、鈍感
ネズミは気が付くと静岡県警に上納金を納める羽目になってしまします(笑)
東名高速ができたのが1968年当時私8歳ではございませんか、当時の車はスバル360 20馬力、カローラ スプリンター1100cc60馬力
トヨタ2000GTも1968年ですよね、これは6気筒ツインカムエンジンが150馬力を絞りだしておりました。2000GTは余裕の馬力ですが
大衆車なんて、100km/h出したら、
出たーっ!バンザーイって時代ですよね~今や車の性能は飛躍的に上がってます。120km/h
時代遅すぎるぐらいじゃないでしょうか?でも、確かに20㎞UPする事での慣性力の増大は死亡事故に近づく事はたしかですけどね。。。

バイクに乗ってても今の車が早いのに驚きます。思うのですが、飛ばす四輪車ですが、昔は国産ならアリスト、中途半端に飛ばす
クラウン、アルファード(笑)180㎞未満ですけどね、、、そして外車はポルシェ、ベンツと思ってましたが、どうも外車部門に変化が
あるような気がします。近頃はAudi乗りとBMW乗りがキレたれた走りをするような気がしますが気のせいでしょうか?この所バイクで
ロング走ってませんが、高速道路はペースメーカーがあると楽チンです。国産はついて行くとすぐ道譲りますので、あんまペースメーカー
にならん、やっぱ外車ですね、それが近頃AudiとBMWが多い気がします。如何でしょうか?もうあんまり飛ばさないけどね(笑)
画:嵐山花見 もうすぐかな♪ OM-4Ti Zuiko 50mm F1.2
- 2016/03/24(木) 20:55:10|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんわ~
新東名、制限速度120キロになるみたいですね。
関西の高速は100キロ制限のままでしょうね。
職場の車もクラウンからレガシーの方が多くなってきたかな?
昔はクラウン、セドリック、ルーチェー、カペラ、ギャラン
もございました。
24~5年前、阪高で「街の遊撃手」でシビックにぶっちぎ
られたことがあります・・・
「街の遊撃手」数台(多分一桁)入っただけでした。
スピードが出ても足回りが弱いと怖いですわ。
- 2016/03/24(木) 22:04:08 |
- URL |
- がきでか #nLnvUwLc
- [ 編集 ]
高速道路の一部120kmどんなでしょうかね〜。カーブが多い所は80km
その他は100kmって少し面倒かも?
アウディのTTとか馬と牛のマーク
のマシンはかっ飛ばしてますね〜
その手合いには近づかない様に
してまっすが(^.^)
- 2016/03/25(金) 01:16:25 |
- URL |
- 国道100号 #-
- [ 編集 ]