
雨で暇なので、以前のブログの重要コンテンツ、吹っ飛んだ分の復刻版書き直し(笑)
昨日と本日は台風11号で、折角の盆休み前の土日を潰してくれてますね、北海道へのフェリー予約されて
いた方で、悔しい思いをされた方も多かったのではないでしょうか?呑んでばかりいるわけにもいかないので
消えた当ブログのコンテンツ復活させときます(笑)またかと言う方はどうぞ無視くださいませ(^^
時は1986年、渡道のバイクはCX400でございます。学校卒業してから、京都木屋町でスナック2年やりましたが
やっぱり、夜オンリーの生活は面白くない。時はバブル直前でアホでも店出してたら儲かる時代でした。ネットも
ございませんので、繋がりを求めるには夜呑みに行く、そこに皆様お金使ってました。でもバイクには
なかなか乗れない、、、、
辞んぴ! 3度目の北海道へ次の仕事も決めず出かけました。今回のメイン目標は知床岬です。
相泊にバイクを置いて入山届を出して、知床岬の海岸線に沿って歩いていきます。

一人で行くのは流石に怖いので、熊の湯キャンプ場で知り合った3人で出かけます。私とでかいザック担いだ方は山
経験あり、カラフルなお兄さんは経験なし。ちょうど良いパーティが組めたと思います。

まだ余裕の三人です(笑)浜のゴロゴロした石に足を取られるのは参りましたが、引き潮を狙った時間で出発
できるだけ進みます。泳ぐレベルまでにはならずに楽勝だったかと思います。

1泊目はペギンの鼻の番屋の昆布小屋に泊めさせて頂きました。番屋の前にテント張っていいか?許可貰いに
行くと昆布小屋を提供していただいた上に、夕食までご馳走になりました。ウニ・イクラ等の番屋料理♪もちろん
ゴードー焼酎も頂いたかと思います。

ぐっすり寝かせてもらい、2日の行程出発でございます。

道はあるような、無いような(笑)ザイルも持って行っておりましたので役に立ちました。当時のカメラは
ミノルタSR-Tスーパー、ちょっとしくじったようで、露光させてしまい、フィルムに縦筋が入ってるのが残念です。

赤岩付近に難所が有った記憶があります。海岸線が無理なので、高巻きするのですが、薮と悪路とダニ攻撃
ダニはもう容赦なしに潜り込んできます、赤いのが皮膚食い破って潜り混もうとするのには凹みました。

私、バテバテ・・・・二日目の工程が厳しかったですね~

ここを越すとちょっと楽ちんになったような記憶があります。

知床岬、薮漕ぎもありますが、荒々しい断崖は低くなります。開けた感じになります。宿泊はアブラコ湾の
石浜の上、湧水が1か所あってそれを利用しました。もう使わなくなったウニ番屋朽ち果てて、廃材でたき火可能でした。

よう半ズボンでこんなとこ歩くわ・・・天候にも恵まれて

目標達成!最高の景色でしたね。

もう連絡先わかりませんが、皆様元気でしょうか?SNS全盛の今日、どこかでこの画像で
「俺や」気が付きましたら
ご一報くださいませ


たまたま、羅臼の漁師さん達の宴会がアブラコ湾で開催されました。寄せてもらい、ウニ・イクラ・刺身・酒は山盛り
豪華宴会。食べる分を到着後に取りにいかれてました。その中で巨大水タコも(2mぐらい)・・・ドラム缶で湯沸かしてその
中にブチ込んでおられたのが印象的でした。翌朝起こされて、知床沖で釣りまで体験させてもらい・・・
帰路は


1泊2日のコースを漁船(山本丸)で2時間弱、もちろん無料(笑)とってもラッキーな知床でした。
もう行く体力はございませんがまた北海道ツーリングにはそのうち行くぞっ! せめて2週間以上の滞在期間が
欲しいですね、退職後かな?復刻版ですが読んで頂き有難うございました♪
さて、今日の台風過ぎたら、夏再来するのかな?皆様本日は体力蓄えて来週に備えましょう!
- 2014/08/10(日) 10:14:24|
- 昔の北海道ツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
前にも拝見しましたが、いつ見てもこの知床のアルバムはいいですね。
今は、確かこういうアドベンチャーはできないんですよね。
数年前に、ウトロから漁船改?の小さな観光船で知床岬沖まで行きました。
途中、漁師さんの小屋があるようなところでもヒグマがいて、海に流れ着いたものをあさっていました。
自然保護の影響でしょうか。
知床だけ、クマが増えてると聞きました。
- 2014/08/10(日) 10:44:35 |
- URL |
- Rip #-
- [ 編集 ]
こんにちは
復刻版良いですね、このような経験はいまどきはとても難しいと思いますね!
漁師が小屋の近くで作業していてもクマは近くを通り漁師とうまく共存しているとテレビで見ましたが良くご無事で!
古希を過ぎてから北海道はバイクで2回走りましたが知床峠までで7月中旬雨の中、山肌や道路端には雪渓、峠に雪が有り驚きました。
お歳を召したの女性から写真を撮らせて下さいと峠の看板と雪を背景にバイクと完全武装でフェースを下したままモデルになりました。
まだ数年なのに記事を拝見して又懐かしく思い出しました。
復刻版今後も期待!
- 2014/08/10(日) 11:26:57 |
- URL |
- 自遊人 #bkUyPRCU
- [ 編集 ]
素晴らしい!!
うらやましい!!
ページ保存しました。
本多勝一に勝るとも劣らない名作です。
行きたいけど私のスキルと体型、耐害虫性から鑑みると無理です(笑)
- 2014/08/10(日) 11:36:32 |
- URL |
- JUN #CjlWd7YA
- [ 編集 ]
JUNちゃんよう降りますね、モトフェニ店主旅
続けられてるのでしょうか?W1の電装が無事な
事祈っております。
それに比べたら、アフリカツイン大丈夫ちゃいますか?(笑)
でも流石に出る気おこりませんね・・・
お褒め頂き有難うございます。
あーたぶん、JUNちゃん虫刺されで無事踏破して
も入院騒ぎになりますな・・・半端ないですから
ここのブヨとダニ

・・・・
- 2014/08/10(日) 12:40:19 |
- URL |
- ren #-
- [ 編集 ]
この一幕は感動モンですね。貴重ですよ。うらやましい。
1990年、僕らも同じコースを行くつもりでしたが、ヒグマが番屋で暴れてるということで道警が相泊の先でパトカーを置いて封鎖してました(これで怖気ついた笑)
また今度来たらええわ~と気軽に考えて、道内登山ツーリングに切り替えましたが、もう、いろんな意味で行かれへんなぁ。残念。
チャンスは有効に消化せなダメですね(笑)
- 2014/08/10(日) 16:26:16 |
- URL |
- 組合長 #EBUSheBA
- [ 編集 ]
組合長まいど
無事にブツの引き渡しは完了しましたか?
ヒグマが暴れてる(笑)ほんと暴れててもおかしくない
ですからね、もうそっちの方が怖くていけないかも?
人間がお邪魔してるんですからね~
この土日はほんと、ダメ人間で終了しそうです。
さて、ご飯したくするかな~♪私の盆休み
はまだ先です。。。こういう時は製造業に
だったらええなと思います(笑)
- 2014/08/10(日) 18:36:55 |
- URL |
- ren #-
- [ 編集 ]
renさん、こんばんは!
若い頃にしか出来ない経験ってありますよね。
30年くらい前と言えば僕は小学生でした。renさんの履いている短パンと同じような製品を持っていた記憶があります。それにしてもrenさん美脚ですね(#^.^#)
宴会の写真と目的地に着いた時の写真良いですね!楽しそうな雰囲気が伝わって来る良い写真やと思います。
- 2014/08/11(月) 01:26:26 |
- URL |
- hiro #-
- [ 編集 ]