今日は北風が吹いて北山時雨が霙の状況でした、冬に一挙に後戻りですね。暖房費が掛かる季節がまだ続きます。
本日各電力会社が河野環境大臣に値上の申請をするといニュースが報じられております。関西電力は今回の値上げ申請
は無いようですが、気になりましたので過去の利用歴と単価を計算しておりました。

カエル

の釜茹でですな・・・・こんだけ単価上がってるとは思いませんでした。じわじわと低温調理で調理されて気が付けば
高い高い電気代に慣らされて行ってる事間違いございません。必用インフラですからね。ウクライナやトルコみたいに水も電気も無い
不便な生活は勘弁して欲しいです。今まで無意識に当たり前だったエネルギーが当たり前じゃない事を昨今感じているのは私
だけではございませんよね。工業貿易立国の日本、業種に寄っては大量の電気が必用です。農業も飼料の高騰、育種にも
必要です。おっさんの楽園の銭湯もしかり。このまま何もしないと貧乏国になるんです。
原子力反対!火力発電反対!ガソリン自動車反対!なんでも反対!自衛隊反対!税金も払うの反対!捕鯨も反対!
昨今、多様性を容認する持続可能な社会の実現の為には何か我慢せんとあかんのと違うやろかね?
こんだけ電気代上がるとPHV車、EV車のランニングコストどうなるんでしょうね?少なくとも今の台数6000万台として
1台年間約8700km走るとして、平均6km/1kwhとすると年間で87,390GWhになり日本の総発電量の10.1%になるそうです。
意外と少ない??印象受けます。ほんまか💦
今回当家の1kwhの単価が34円プリウス燃費24㎞/Lとすると24㎞÷6㎞=4kwhですので136円ですね。1Lガソリンよりまだ少し安いのかな?
でもどんどんEV化して電気が足りなくなると単価はうなぎ登りになっちゃうんじゃないでしょうかね?トヨタの水素社会もええかと思います。
私は免許返納迄ハイブリッドとガソリンで頑張ります。皆様も一度電気料金確認して節電して省エネ生活頑張りましょう。
(使う時は使うし) 灯油アラジンストーブは趣味なので燃やすけどね


冬に電力利用量が多いのはエコキュートの効率が落ちるからだと思います
- 2023/02/14(火) 18:30:42|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ぜいろくさんこんばんわ。
ソーラーパネルの寿命も20年で回収不可能です。
買取価格も下がってるしね、その差額はみんなで負担してる。
エコはエコノミーと違うというのは理解してるつもりです。
娘出てってだいぶ使用量が下がりましたが、単価の上昇に
は及びませんでした(笑)
いやほんと、生活費はええとして中小製造業は大変かと。
まあ、持論としては中小保護政策があるので日本の生産性が低い
のは現実なんですけどね。(怒られるかな)
年金・・死ぬ前にもらいたいので人間ドック予約しました。
- 2023/02/14(火) 21:05:13 |
- URL |
- ren #-
- [ 編集 ]