
VTZ250のレギュレーターです。VTZ250はここが弱点という事です。ダイオードが入っており発電した電気
を12Vに保つ役目をしております。熱に弱いので普通のバイクはヒートシンクついているのですが、この当時の
VTにはついておらずここがやられるとの事で、PC用の銅製放熱シンクをつけておりました。

先日オシャカになったバッテリー、中華ゆえのセルの破損等の原因も考えられますが、この膨張過充電という
可能性も捨てきれません。
モトフェニックスさんへ行ってきました。

おーっ発電しております!
16.31V
ありえへんし(涙)ハイビームにしてこの電圧。12.5V遥かに超えてます・・・
レギュレーターが成仏されたようです

ほんと旅先じゃなくて良かったですわ、と前向きに考える
事にします。このままだと、新バッテリーも過充電で沸騰しちゃいます。
このあいだルーキーさん追撃して無理させてしまったかなぁ・・部品の手配をお願いしておきました。
宜しくお願いします。対策部品だとええのですが。無事なら本日VTZツーリングを考えておりましたが、自堕落
ヤケ酒タイムに突入します(笑)
明日はカフェカブパーティ♪車体整備完了しました
- 2014/06/14(土) 14:24:12|
- VTZ250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
renさん
こんにちは。
うちの2台のVTも純正レギュは破損してしまいました。代用品は当初、中古のCBR250R用放熱フィンつきをオークションで探しコネクター加工で取り付けましたがYオクで「ブロス VFR レギュレター」で検索すると2~3千円でHITしますよ。しかもコネクター無加工のポン付け。ただしステーの加工が必要です。今は2台ともこの格安レギュレターを装備しています。私の場合はさらに念のため自動車用の電波時計つき電圧計で常時動作電圧を監視しています。
- 2014/06/14(土) 16:13:54 |
- URL |
- 風見鶏 #-
- [ 編集 ]
風見鶏さんこんにちは!
アドバイス有難うございます~電圧計の装備ですかそれも良いかも。
御多分にもれずやっちゃいましたね、そりゃ27年前の
バイクですからしょうがないですね・・・、対策部品
あるのかわかりませんが手配しました。
ブロスVFRレギュレーターですね、対策用に
Getしとくかなと考えてます、有難うございました

- 2014/06/14(土) 17:13:30 |
- URL |
- ren #-
- [ 編集 ]
今日はどうもー(。・ω・)ノ゙
この時間、すでにベレケでしょうか?(笑)
バッテリーだけかと思ってましたが、やっぱり甘かったですね(泣)
膨れたバッテリーが12.5Vもあるのにセルよう回さん自体でアウトです(;´▽`A``
コーヒーごちそうさまでした<(_ _*)>
- 2014/06/14(土) 19:04:41 |
- URL |
- モトフェニ店主 #-
- [ 編集 ]