
屋内での算出式環境省のHPから拝借してきました。暑さ指数(WBGT)は単純に
普通の温度計で測った温度とは多少異なるようです。普通に気温って30度は軽く
オーバーしますよね、この基準で考えると夏のオリンピックなんて自殺行為の
ように思えます。「
暑さ指数」ってなんやろ?今から仕事で多く売れる商材ですので
ちょっと勉強してみました。
暑さ指数(WBGT)計算式→屋外の場合
WBGT(℃) =0.7 × 湿球温度 + 0.2 × 黒球温度 + 0.1 × 乾球温度
湿球温度はガーゼに塗らした温度計の温度、黒球温度は日光にさらされた球の中心を図る
温度計温度は当然上がりそう、乾球温度計は通常の温度計これら3つで測定をして計算結果の
温度が暑さ指数の温度となるそうです。知らんかった(-_-;)
湿球温度が28度で直射日光の当った黒球温度が45度で乾球温度が34度だとすると。
↓
上記の書式にあわせてみると
暑さ指数32度という結果となります。湿球と乾球との差が
大きいと湿度が低くくなり暑さ指数を下げる要因になります。屋外の直射日光輻射熱はこの黒球
が計測してくれて計算式に組み込まれます。暑さのプラス要因となる訳です。
屋内なら無し。なるほど納得。

こんな簡単に測定できる機器も販売されております。私も良く売ってたんですが、この
黒い球の意味が解りませんでした。ちょっと勉強して良かった。
今年の夏は暑い長期予報と、コロナ影響による密環境を作らない、マスクを夏でも装着
となると今年は熱中症の厳しい季節となりそうですね💦
バイク乗りは股火鉢抱えて、直射日光浴びながら真夏を走りますから比較的に暑さに
強い変態人種と思いますが、今年は初夏に慣らし運転をしておりませんので、いきなりの酷暑は
厳しいかもしれません。
画:福島県只見湖田子倉ダム 2009年8月
今年の夏キャンプはクラー効いた車で移動してお会いしましょうか!(笑)
- 2020/05/22(金) 19:23:33|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
renさん、こんばんは。
今日は爽やかでしたが陽向は暑かったです。
暑さ指数を出して注意って事ですか~
タニタでこんな計器出してるのですね!
週明けに首都圏の解除あれば府県またいでも良いかな♪
- 2020/05/22(金) 20:48:01 |
- URL |
- ぜいろく #j//uF7bU
- [ 編集 ]
ここ10年ぐらい、真夏になると「酷暑と戦うのは仕事の時間だけでもう結構!」とプライベートはエアコン漬け。
あの短い夏を惜しむように走り回った若き日の自分は何処へ行ったのだろう。
いつから夏がキライになってしまったんだろう。歳のせいかな、とも考えていたのですが。
`90年頃の盛岡って、30℃超える日が概ね10日ぐらいしか無かったんですよ。
33℃となると「記録的な猛暑」、二週間続けば「観測史上〇位」と騒がれたもの。
当時の夏とは質が変わってしまった事を悟り、大人しくやり過ごす方へ
シフトします。殺人的ですもんね、昨今の暑さって・・・。
- 2020/05/23(土) 10:08:50 |
- URL |
- 狐ヶ丘 紺之介 #IW0a5P4c
- [ 編集 ]
紺之介さんこんにちは~
関西、京都にきてみてください。平気で36度とかなりますさかい(笑)
東京は関西より2℃ほど低くて過ごしやすかったです。
夏のツーリングはどうしても南へは行きたくない、北北東
へ向かう修正がございます。
マウンダー極小期に入りつつあるいう説がございます。
それはそれで困ります、程よい恒常性を保っていきたいもんです。
久し振りに自転車・・疲れた((-_-;)
- 2020/05/23(土) 12:04:45 |
- URL |
- ren #-
- [ 編集 ]