
おはようございます。昨夜の雨は植物にとっては恵の雨でしたね、これでまたグイっと成長進みます。草引きが忙しくなる季節です((-_-;)
どこに出かける訳もなくホームスティ、本宅は丹後に比べると約半分の敷地しかございませんが、わずかですが土も有ります。自分
植えたのもありますが、モデルハウスを買いましたので最初から植えてある木もございます。でも何なのか??
上の画像はコノテガシワでございます。ヒノキ科。しらんかった。当家檜で建てられたお家ですのでシンボル的に選定されたのでしょうね。
合計6本ございましたが、伐採3本、枯れたの2本。生き残りの1本でございます。この子は元気ですね♪
最初から有った植物はこの他に金木犀・シマトネリコ・オオカナメモチ・ジャノヒゲがあります。その他外来種をご紹介

オノマンネン草多肉植物の一種です。寒さや乾燥に強くほったらかしでもどんどんと増えていきます。今の季節水水しい緑が楽しめ
ます。適当に鉢から逃げ出して?自生しております(笑)

これは植物図鑑みなくても解るヒイラギでございます。鬼の目を刺して悪霊が当家に入らないように番してもらってます(笑)
完全にどこかから来て生えております。たぶんですが、鳥が種を食べて電線でウンチしてたまたま当家の土で発芽したものと思われます。

蔦・・・。毎年秋には紅葉してくれます。これもどこかから侵入して来た外来植物でございます。一度オカメ蔦を育てましたがえらい事
になって処分しました。オカメ蔦ハウスになりそうでしてたので。この子は程よく成長してくれておりますので放置しております。

ヒメツルソバ可愛い花を咲かせております。丈夫で放置しております。この子はお隣さんから侵略してきた外来種です(笑)

レモンバームです。凄い繁殖力で良い香りがします。これもマスクと相性よさそうです♪その他未だなんだろ?てのも有りますが
このへんで。
最後にこれは引き抜こうかと。

ヌルデ・・・ウルシ科ヌルデ属。子供の頃は
かぶれの木と言って触らないように言われておりました。こんなん生えてた。。秋には葉っぱ
が赤くなり綺麗なんですけどねぇ。誰でもかぶれる訳ではないようですが、私の母親はこの木に弱かったの思い出しました。それで
きつく近寄るなと言われてたのかな。今日は母の日、そんなこと思い出しながら書いております。
娘は母の日プレゼント何にしたんやろな?良い日曜日お過ごしください

OLYMPUS EM5Ⅱ ZUIKO 35mmF3.5 MACRO
- 2020/05/10(日) 09:42:09|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0