
ヘッドライトが黄ばむと如何にも古くてくたびれた感じになってしまいます。くたびれてますが、何か?(笑)今までは時々手磨き
でやっておりましたが、先日ウッドデッキを磨く際に導入したサンダーでやるとどうなんのか?手磨きだととても時間が掛かります、
でも失敗したら怖い・・・・・・

どうせ古いし、やってみる。サンダー部分を柔らかいスポンジに変更して研磨剤はピカールでございます。ブィーンと静かな住宅地
に騒音をまき散らします。すんません。1分間に12000回振動します。研磨剤が波打ってます。ゆっくりゆっくり丁寧に磨いていきます。
研磨剤がライトの黄ばみを削りだして黄色くなってきます。ええ感じでございます。しかし拭き上げる迄は不安でしょうがなかったです。
ギザギザ傷だらけにならんやろかと・・・・

なんという事でしょう♪ええ感じじゃございませんか!手磨きではここまで綺麗になりませんでした♪仕上げにヘッドライト専用コーティング剤
を塗布します。これでしばらくは持つ。

一目瞭然、向かって左は作業前です。右クリアな感じになりました。このサンダー使えますね、いろいろな磨きに利用できます。アイロン型なんで
細かい所も磨けそうなので、8Rのタンクとか123Rとか、ハンターのエンジン塗装落としてバフ掛けしようかな(笑)お正月休みの楽しみ
ができました。いろいろ使えそうです。家の杉板フローリング研磨とか。今回お正月は長い9連休ですからいろいろやろう!

左目は養生しなかったら研磨剤が飛び散りえらい事になりましたので、右目はしっかり養生して作業をします。
しかし・・・・右目磨こうとしたら
雨降ってきました。゚(゚´Д`゚)゚。作業はまた今度。。。
- 2019/12/22(日) 15:36:37|
- お道具箱
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ぜいろくさんまいどっ
根本的に磨き倒します(笑)そのあとワックスとコートです。
11連休!手前スタートですよね?
また動きましょう!
年明けキャンプでも♪学会の挨拶ないから今年は3日も休みだ!(笑)
- 2019/12/22(日) 19:57:36 |
- URL |
- ren #-
- [ 編集 ]