fc2ブログ

renkonツーリング

再出発 バイク・キャンプ・写真・酒・焚火

娘の一人暮らし② 家電を買いに行くと神店員が居た

P6260231.jpg

 日曜日は朝駆けしてきました。ほんとにマイナス端子だけなのか確認です。やはりZZR1400のツーリングは豪快で楽しいです。
トラブル無し絶好調、やはり端子だと納得しました。バックは青葉山高校生の頃毎週のように登っておりました。
また今度登ってみよう。涼しくなってからですが。朝はまだ曇りでしたのでメッシュジャケットで気持ちよく走れました。
しかし太陽が昇るとぐんぐん気温が上がってきます。

亀岡から山抜けて高槻に入ると別世界の気温です。梅雨明けたのかなぁ。今年水不足とかが大変心配です。電力も心配。

 さて、本題です。土曜日京都迄娘の家電を買いに走っておりました。京都観光復活なのか南IC京都方面出口は長蛇の1号線出待ち
車で渋滞しておりました。こういう時は第2出口でなんなく脱出です。ホテル街を抜けて市内に入ります。

「お父さんLOVEホのもしもし〇エロは幽霊が出るらしいでここにあったんや」と。行った事は無いとの事でした(笑)

 今回家電は洗濯機と冷蔵庫をヨドバシカメラ京都店で探します。ヨドバシ駐車料金は5万円以上買うと3時間無料です。
それ以降は1時間500円です。今回ご予算は8万円程度ですので3時間も有れば選べるでしょうと考えてましたが・・・

 家電コーナーで冷蔵庫 42000円、洗濯機39000円を選びました。81000円程度のお買い物をしました。家電コーナー
だったのですが、接客してくれた方がこれまた久しぶりに神対応する素敵な方でした。解りやすくちゃんと説明して
くれます。買う商品が決まってから。

店員 「一人暮らしでインターネットどうされますか?」

娘 「インターネットより携帯電話がそろそろ電池がやばい」

私 「ソフトバンクからドコモに変えようと思ってます」

 娘UQで私SBです。私も実は昔はドコモだったのでdカード持ってます。NTTグループカードも。何故にソフトバンクの
支払いをdカードでやってるねんて話です。支払いを統合してdカードに纏めようと考えてたので切り替えしようと
思ってました。

 この家電売り場のお兄さん、首からドコモストラップ下げてました。週1.2回家電に応援しに来てるとの事。

話はとんとん拍子、娘のUQからahamoに乗り換え。10Gから20Gになって月額料金も下がり、電池がやばいi-Phone8から3世代最新SEに
変更。機種代金は2年間1ヵ月1円???その後返却か買い取りか選べるらしい。ええやん。

ヨドバシポイントは他社乗り換えで10000円分がつくとの事。
私はシム交換だけです。SBで移動ナンバー貰いドコモに乗り換えたらさらにヨドバシポイント10000円分がつくとの事。

合計ポイント2台で20000円になるらしい。

神店員 「私の権限で今2台決めてくれたらポイント2倍にします」

私・娘 「!????そんなの有り?ええん?」

40000円分てこと!? なんと冷蔵庫がタダになりました♪

神店員 「NTT光回線加入したら商品券50000円お渡しできます」
合計90000円のプレゼント!

!???なんてことでしょう儲かってしまいました(笑)商品券は娘がまだ足りない物を買えるように渡しました。

現在各社とも争奪合戦で販売店に対して獲得合戦で相当なリベートを用意しているようです。

 SBの担当者は14年間ご利用有難うございました。またのご利用お待ちしております
との事。可哀想になりましたがこれもしょうがないですよね。。。。最初i-PhoneはSBしか
取り扱えなかったですからね。エリア繋がらないのを承知で10年使ったドコモから切り替え
してからもうそんなに経ってるんですね。娘はなんで父がSB使ってるのかやっと理由が分かった
との事。

11時に商談初めて冷蔵庫と洗濯機の支払いが終わったのが16時・・・追加の駐車料金は支払いせにゃならんなと言うと

神店員 「大丈夫です、出口で名前言えば出られるようにしておきます」との事。

時間かかったけど大変楽しいお得な買い物ができました♪最後に家電を精算すると8100ポイント付き
ました♪
実質支払いは42000円です(笑)これは父からの引っ越しプレゼント。大変お得な買い物ができました。
娘も大満足な一日でした。

あっまだ父の日プレゼントはケーキ以外貰ってないな(笑)

 関東甲信越東海九州南部梅雨明けたそうですね・・・ちょっと早く暑くなりすぎです。水不足も怖いですね、普通に必要なだけは
雨降ってくださいませ。月曜スタート週末まで頑張ります

  1. 2022/06/27(月) 20:46:28|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

娘の一人暮らし①



 梅雨明けたのとちがいますやろか?まるで祇園祭が終わって梅雨明けの猛暑のような京都でございます。住みたくないなぁ(笑)

 ちびrenの就職は京都でございます。職種上朝の5時半出社ですので自宅から公共交通機関が利用不可でございました。始発でも間に合わない
バイクで出かけておりましたが、雨・風・雪と通勤するのは大変です。危ない。

 そこでかねてからやりたかった一人暮らしを始めます。私もその方が安心です。家賃光熱費支払いは大変で勿体ない気もしますが女磨く
には良い機会かと思い勧めておりました。当初反対の母もOK出したんで早速。

R0390090.jpg

 京都街中阪急四条烏丸駅まで徒歩2分程度の好立地。さぞや高いと思いましたが意外と安い♪自分の給料でもなんとか支払い可能な物件
見つけてきました。四条烏丸って東京でいうと赤坂あたりに住むようなもんです。中途半端な周辺行くより便利です。自宅に帰りたきゃ
阪急ですぐですからね。日用品パクリに帰れます(笑)入居は来月からですが、掃除の終わった部屋を一緒に見に行きました。採寸も。

R0390096.jpg

 CAD使うのもなんですので手書き(笑)これで家具関係配置したらどうなるかイメージ掴めるでしょう(笑)さて本日は必要品の買い物に行ってきます。

 財布置いていこうかな(笑)皆様も良い週末お過ごしください~

  1. 2022/06/25(土) 07:52:49|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ZZR1400 10万キロ無事達成!



 最後の詰めに苦労しました。絶好調だったZZR1400でしたが排ガスの問題で車検で難儀しましたがクリア、今度は謎の電源落ちに見舞われて
安心して乗れない状態が続いておりました。配線の徹底見直し、カプラーの異常をチェックしましたが問題無しです。本体アースが確かに汚い。
サンドペーパーで塗装を剥がして磨き上げて再結線を行いました。キーも金属がついてない方のスペアキーを利用、キー認識に異常があると困るので。

 前回エンジン掛けると、一瞬もたつくような症状が有りましたが、今回無し。何事も無かったように停止、始動を繰り返せました♪これで
課題解決かな?アース不良という事にしときましょう(笑)

DSC01741.jpg

 紫陽花の季節ですね~♪舞鶴アジサイ園行こうかと思いましたが、まだ早そうでしたので断念、ここは小野小町ミュージアムの紫陽花です。

DSC01732.jpg

 蓮の季節ですね♪また亀岡の蓮見に行こう。梅雨も来週から本格らしいので宮津へ行って一泊しておりました。

P6190180.jpg

 夜明け前静かな宮津湾でございます。半袖だと寒いくらいでした。

P6190204.jpg

 いつもの朝です。夏至も近いです。冠島と沓島の間からご来光でございます。

P6190222.jpg

 さて、あと一ヶ月もすれば何時もの夏合宿です。今年はどうしますかね?またご提案させて頂きます。毎年やること変わりませんが(笑)

P6190227.jpg

???なんだか長いものが泳いでおりました?拡大すると

P6190228.jpg

 あらま、子連れの鴨ちゃんみたいです。可愛いな♡相当沖を湾の出口に向かって泳いでおりました。遠足か?ちゃんと生き残れよ~

 涼しいうちに戻ります。

IMG_0054.jpg

 まあまあの燃費ですが、ハイオクガソリン高いですね。。。。来月のガソリン請求が怖いです。10万も無事に超えましたのでZZR1400は一段落つきました。
次回は財布に優しいハンターカブで出撃する事にします。皆様良い日曜日お過ごしくださいさて京都迄散髪行ってきます!

 OLYMPUS EM-5Ⅲ


  1. 2022/06/19(日) 13:16:04|
  2. ZZR1400
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2022年の梅雨入り



 東本願寺前の道端の紫陽花が見頃になってきました。近畿地方も梅雨入りの宣言がでましたね、今年は入梅は遅かったです。長期予報では
梅雨明けは早いとか言われております。祇園祭りの頃迄には明けるでしょう。程よい湿りなら良いですがあまりに一度に大量の
雨にならない事を願っております。

R0390066.jpg

 雨上がりの京都タワー(笑)京都市内道路の整備はあまり宜しくないです。凸凹が多い。ここも凹んで水が溜まってます。路地を走ると継ぎはぎだらけで
車の乗り心地が悪い京都です。道が狭いので工事しにくいのと財政難が原因でしょうか?もう少し道路綺麗にして欲しいと思います。

R0390068.jpg

 久しぶりに観光バスが並んでおります、千葉県からの修学旅行のようでした。コロナも落ち着いてまた賑わいが戻るでしょうか?コロナで観光バスが
少なくなって渋滞無くなり、ちょうど良い感じだったのですが、観光都市、京都はこのままでは財政経済瀕死ですので、程よいお客様のご来客をお待ちしております。
商売上、京都市の財政もあてにしておりますので(笑)あと2日頑張ります

画:GR2 土砂降り雨でずぶ濡れから復活です♪良かった~


  1. 2022/06/15(水) 21:12:43|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ささやかな抵抗試みます



 これは私の父が愛用?してたかみのもと(漢字めんどくさい)です。それほど晩年は薄くなかった気がしますが。毎日朝塗布してた記憶があります。
うちの祖父は二人とも見事なびんずる禿でした。父方じいちゃんは戦争でヘルメットで蒸れたかからというてた記憶がございます。
私もバイクで蒸れてる母方も祖父も見事なかっこいいユル・ブリンナー頭のじいちゃんでした。

img9392022-06.jpg

 私を抱っこしてくれてるじいちゃんはたぶんこの頃は私と同い年ぐらいの頃だと思います。戦争で苦労されました証言通りヘルメットで蒸れてか今の
私よりかなり少ないです。(この頃は私可愛いでしょ♡)

P6130175.jpg

 しばらく頑張ってみることにします(笑)弟は効いたみたいやしな。

  1. 2022/06/14(火) 21:40:45|
  2. 東京普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ZZR1400 温泉お散歩ツーリング



 日曜日降水確率ダウン、最初車ででかけようと高槻最安値のガソリンスタンドでプリウスを満タンにして・・・・やっぱりこの天気はバイクやろうと
再度戻りZZRで出撃です。関西ライダー定番コースのR162赤橋→名田庄村とやってきました。バイク多いですね~、メッシュだと山寒かったです。

名田庄のよざえもんカフェにちょとよってみました。画像無し

 完全予約制ですのでだれも居ないかなと思いましたがいつも素通りなんでちょっと寄り道。
大学の時の同級生が代表をしております。たまたま、子供達の生き物探検イベントをされていたようでよざえもんの前でご挨拶できました。
コロナで同窓会も3年ほどできておりませんがお元気そうでした。また予約して鹿のハンバーガー頂きにまいります。

DSC01710.jpg

 きょうはここでまったりします。空いてて山の冷気で冷えた体を温めます。また来週もこよう(笑)

DSC01711.jpg

 気持ち良い空気です。さて帰ろうとセルを回すと・・・ キュル ぷす(;゜0゜)電源ダウン!

 むむっ?バッテリーは新品やし充電電圧も正常やし、先日の悪夢がよみがえります。

 ちょっと間開けてセル回すと何事もなく起動・・・・なんなのだ? どうも電気回りのどこかの接点がオカシイような。
ちょっとじっくり配線たどってみますかね。山の中でSOSしなくて済んでよかったです。怖いので和知から高速で一気に帰り
無事帰着です。

DSC01713.jpg

 あと42㎞残す事となりました。調子よければ昨日10万キロ!と行きたかったのですが。しばらく達成お預けになりそうです。

 さて、月曜スタート先週はかみさんの入院でバタバタしましたが、無事退院、今日は大事とって明日から出社との事。良かったです。
金曜日まで頑張ります!


  1. 2022/06/13(月) 06:40:14|
  2. ZZR1400
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

デジカメ水没からの復活 GR復活!



 カメラ防湿庫出力全開です!湿度は20%代に下がりました。この中で一晩雨に濡れたGRⅡを乾燥させております。天に運を任せます。
防湿庫の仕組みって考えた事が無かったです。中に吸湿剤が入っておりこれが湿気を吸収しますが吸収の限度があります。
水分を吸収できなくなり設定の湿度以上になった場合、吸湿剤にセットされている加熱体に電流が流れて吸湿剤の湿気を外部に
排出します。排気の弁が作動して湿気を外に逃がします。庫内に戻したら元の木阿弥ですので、今更ながら仕組みを
理解しました。

IMG_0032-01.jpg

 かみさんが体調崩して入院しておりましてちょっと主夫してました。娘のお弁当作り♪メンチカツの上にレモン風味チキンニンニクソテーを乗っけます、残りは美味しく頂きました。
元気になり退院との事でお迎に行きます。一安心でございます。結婚してから入院したの初めてちゃうかな?私は3回ぐらい入院しましたが・・・・(*´~`*)

R0390054.jpg

 4日間十分に乾燥させたGRの電源を入れました。何事も無かったように動作します♪濡れて慌てて電源入れなくて良かったです。センサーも
逝かれてないようでまだスナップシューターとして利用します。良かった良かった♪GRx買い替えのチャンスを逃したとも言う(笑)

画:会社の裏、空が夏っぽくなってきました。
  1. 2022/06/10(金) 18:11:47|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

RICOH GR 雨に濡れても



 愛用中のGR2です。SDカードは大丈夫でした。これが最後の画像となるかはまだわかりません・・・・。不覚にも昨日のツーリングから帰着後ポストの横にちょいと置いておりました。

 昨夜からの雨にしっかり打たれて水も滴る男前デジカメになっておりました。GR3は無理です。これで十分。濡れた電子機器は電源
入れると死にます。
幸いSDカードと電池は生きておりました。復活を願い現在カメラ防湿保管庫をMAXの乾燥モードにして投入してあります。今週末ぐらいまで乾燥放置プレイを行います。
 
 さて、再起動できるかどうか・・・とほほな朝でございました。さてどうなりますやら


  1. 2022/06/06(月) 15:47:59|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ZZR1400 バッテリーは突然に


DSC01686.jpg

 先週土曜日の朝ZZR1400を始動する事ができませんでした。急遽VTZ250に乗り換えての出撃しました。朝は積み替えるのに精いっぱいで
帰宅後点検です。ヒューズが切れてるのかと思いすべてチェックしましたが大丈夫でした。さて、それでは次の原因はバッテリーか?

IMG_0028.jpg

 充電完了!12.3Vちょっと低いかな。

20220601-1.jpg

 テールランプも点灯します。電磁ポンプも作動しております。ではセルを回します。

 キュル・・・ぷすっ・・・・ヽ( ´_`)丿 あきません。

 バッテリーは突然に死んだかも?交換1年ぐらいなのですが、激安の台湾ユアサですからしょうがないか。今までも使ってましたが3年ぐらい
使えてたのでまさかバッテリーと思いませんでした。開放型のVTキャブ車バッテリーのヘタレは予兆が分かるのですがZZR1400はこんな感じ
で突然バッテリー死ぬんやと、10万キロ手前で初体験。勉強になりました。

DSC01688.jpg

 新品に交換!電圧はあんまり変わらないのですが、無事始動しました♪お騒がせしました。エンジン始動走りだすと14V~14.5V出てますのでオルタネーター
も大丈夫と思います。アイドリング時にファンが回ると13.8Vぐらいに落ちますが宜しいのではないでしょうか?大事に至らなくてよかったです。
本日はちょいテスト走行してきました。電圧の異常変化も無かったのでレギュレーターも大丈夫そうです♪明日走ろうかな、皆様良い週末お過ごしください


  1. 2022/06/04(土) 13:42:45|
  2. ZZR1400
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ren

Author:ren
愛車はZZR1400・VT250・ハンターカブCT110・プリウスでキャンプツーリングバイク歴は41年経過人生ツーリング続きます!カメラはフィルムも使います

出身:京都府 舞鶴市
在住:大阪府 高槻市
単身赴任解除より帰還

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

再スタートその訳 (2)
ZZR1400 (65)
VTZ250 (27)
ハンターカブCT110 (59)
プリウス20型 (46)
YBR125(娘用) (5)
普段着 (460)
東京普段着 (58)
東京銭湯 (12)
2023 (0)
2023年ちょっとおでかけ (15)
文房具 (8)
2022年ちょっとおでかけ (29)
2021年ちょっとおでかけ (37)
2020年ちょっとおでかけ (31)
2019年ちょっとお出かけ (24)
2018年ちょっとお出かけ (19)
2017年ちょっとお出かけ (14)
2016年ちょっとおでかけ (25)
2015年ちょっとおでかけ (41)
2024年キャンプツーリング (1)
2014年ちょっとお出かけ (60)
2023年キャンプツーリング (5)
2022年キャンプツーリング (8)
2021年キャンプツーリング (2)
2020年キャンプツーリング (7)
2019年キャンプツーリング (11)
2018年キャンプツーリング (16)
2017年キャンプツーリング (7)
2016年キャンプツーリング (14)
2015年キャンプツーリング (24)
2014年キャンプツーリング (31)
デジカメ懺悔日記 (9)
デジカメ (77)
フィルムカメラ (42)
私とバイク (38)
のんだくれ日記 (83)
昔の北海道ツーリング (5)
娘とタンデムツーリングの思い出 (2)
大阪RYUBE (1)
雪中キャンプの記録 (16)
renkonアルバム (23)
東京 吉原 (70)
キャンプツーリング(復刻版) (10)
ツーリングレポ(復刻版) (4)
昔の写真 (22)
renkon本棚 (2)
バセドウ病闘病記 第二段 (7)
水商男道 (0)
TC-1 (9)
お道具箱 (140)
未分類 (48)
単身赴任親父の自炊 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

本日のアクセス数

昨日のアクセス数

累計アクセス

環境