fc2ブログ

renkonツーリング

再出発 バイク・キャンプ・写真・酒・焚火

セイコーGS スプリングドライブ 

 
 人生最後の時計にします。高級時計は上みりゃキリがございません身の丈に合う所というとせいぜい背伸び
してこの程度です。男性はだいたいお気に入りを平均3本時計持ってるらしい。腕1本ですからね(笑)私のお気に入り以下3本。
吉原在住時代、お風呂屋さんの従業員さん軒並み高級時計してました。下の時計群の一桁違うパターンが多かったですな
男性は貴金属あまりつけません、でもね・・・というのが時計かと思います。私の身の丈に合ったアクセサリー。

P8290005.jpg

 左からセイコーGSクオーツ年差10秒。20年程前に購入圧倒的な正確さでございます。仕事使いにばっちり小顔で
ちょっと遊び心のある文字盤が好きです。先週電池交換、だいたい二年に1回交換が必要です。一度OH完了してます。
右はオメガシーマスターコーアクシャル2500です。機械式時計、こいつサイズがバッチリです。日差5秒から10秒と
まだ状態良いです。今のシーマスターキャリパーはコーアクシャル8500となり分厚くて大きい。。。オメガ新シーマスターと
最後迄悩みましたが、私の腕には大きかったのでやめときました。旧コーアクシャル2500の36mm、これが一番お気
に入りです。

 さて、人生最後の時計、センターのGSはスプリングドライブです。運針がスウィープで動きます。
途切れの無いスムーズな動きです。ゼンマイの力で運針して、クオーツで制御するシステムで月差15秒
程度だとの事。セイコーでしか無いシステムです。72時間のリザーブが効きます自動巻きで電池交換不要です。
10振動も魅力でしたがメンテ大変そうなので機械式はオメガでやめときます(笑)

 その色々ありますが、この三つあれば私は満足です。さてもうちいと頑張って稼ぐか💦先日のマジックキーボードは
こいつのポイントで軽く買えました(笑)

  1. 2021/08/30(月) 20:28:36|
  2. お道具箱
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

パルスオキシメーター



 かみさんが購入してくれました。パルスオキシメーターです。万が一どころかかなりの確率で感染しそうな今日この頃、入院難しそうです。
自宅で療養の場合これ無いと困りますよね・・・自分の状態が解らないと助け求めるの遅れたりしますから。私も要るかなと思っておりました。
かみさん良い仕事してくれました♡

 今の仕事の現場医療関係なんですが、在宅で貸し出しても返さないやつがおるとの事でした。感染してたから返しにくい?でも不足してる
ので借りたものはちゃんと返しましょう!

 98の数値になっております。正常の値は96%~99%だそうです。90%切ると臓器不全を引き起こします。今の所赤血球が元気に肺で酸素交換
して全身に酸素を運んでくれてるようです。ありがとうね、はたらく細胞君!感染しないように気をつけます。

 今日は大人しくしている私でございます。腕痛い。。。。バイクの振動が響きそうなんで今日はゆっくりします

  1. 2021/08/29(日) 08:58:33|
  2. お道具箱
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

京都 高倉二条



 先週事務所リニューアル内装工事現場で高倉通りに居ました。明日月曜日に新規什器納品して完了です。

 現場近くに不思議なお店が?暖簾も何もないのですが、次から次へと人が入って行きます?お店と気が付くまでしばらく掛かりました。

R0340152.jpg

 髙倉二条でございます。調べるとラーメン屋さんでした。調べるとなかなか高評価です。こりゃ現場はすぐ近くですし行かないとあきません。

IMG_9273.jpg

 朝ラーには不向きです(笑)魚介系豚骨、太麺です。なかなか美味しい♪あたりです。麺がもちもちしっかり。焼き豚とネギは
炙ってから乗せてくれます。とろける焼き豚、香りも炙ってるのでとても良いです。月曜も行こうかな、次はつけ麺にしよう。

 あまりラーメンネタ載せないのですが、好きです(笑)うーんさて本日どうしよう。2回目ワクチン24時間経過、左腕は鈍痛がありますが
これと言ってしんどくない。出かけて途中しんどくなるのも嫌だなぁ、悩み中。皆様良い日曜日お過ごしください


  1. 2021/08/29(日) 06:41:53|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ipadAir マジックキーボードとマルチメディアハブ



 おはようございます。本日OAフロアー床工事が朝からありましたが、ワクチン接種2回目の為ご販売店様に立ち合いをお任せして
ワクチン打ってきました。

 本日の先生の名言 「うちのワクチンは副反応少ないから大丈夫」
 前回それは聞きましたが・・・

 先生「副反応は打ち方に問題があるのです、ちゃんと正確に打てば大丈夫

 ほんまか?(´・_・`)と突っ込みたくなりました(笑)毎回楽しい先生です(笑)

 ipadAir快適に利用しております。もう少し突っ込んで使いたくなりマジックキーボードとマルチメディアハブを導入しました。
ヨドバシポイントが溜まってましたので。全額交換(笑)

 キーボードとケースと一体化しました。なかなか使い心地良さそうです。またマルチハブも導入、SDカード、RAN、USB、HDMI対応です。

 別宅行く時にノートPC持参してたのですが、こちらの方がスマートに持参できます。まだキーボード慣れませんが文字入力早い
です。さて使いこなせるか?本日は副反応出たら困るので大人しくしておきます。ちょっと研究して使い勝手を勉強します。あっ
資格試験の勉強も少ししておきます・・・・。

 皆様良い土曜日お過ごしください

 
  1. 2021/08/28(土) 10:21:19|
  2. お道具箱
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プリウスツーリング 最終回帰路



 福島から帰るルートはやはりここでしょう、定点撮影只見湖と田子倉ダム。六十里峠を抜けて帰ります。

R0340119.jpg

 その前に大塩温泉に浸かってきました。昨年初めて行きましたが、ここの炭酸泉本物です。普通銭湯とかの炭酸泉体の表面に泡が
付きますがここはそうでもない。でも・・・・暖まります。二酸化炭素成分が細かく溶け込んでるんでしょうね、それが皮膚に浸透して血管を
拡張してくれます。温度は低いけど湯上りぽかぽか、帰りの距離覚悟決めて走れます。

R0340123.jpg

 福島県さようなら~また来るね。対向車もまばらで六十里快適に抜ける事ができました。

R0340111.jpg

 どこかの道の駅隣接の福島県の古民家

R0340115.jpg

 囲炉裏生活憧れます。囲炉裏の周りも土間なんや。柏崎から一気走り!

R0340126.jpg

 夕方には京都手前まで戻りました。ポンコツプリウス今回は故障もなく元気に走ってくれました。いよいよ慣らし運転が終わったのか
と良い方に考えてみる(笑)

 コロナ禍ではございますが、ロングドライブ楽しむ事ができました。途中で偶然お会いした方々お世話になりました。次回はバイクキャンプ
でお会いしましょう!

IMG_9254.jpg

 娘が福島の桃と冷凍マンゴーでフルーツサンド作ってくれました。美味しいかった♪今週二回目のワクチン打ってきます。土曜日やから副反応でるかな?
出なかったらバイク乗る。次回は戸隠キャンプ予定しておりますが緊急事態どうなりますやら。皆様お気を付けくださいませ!

  1. 2021/08/24(火) 21:58:55|
  2. 2021年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プリウスツーリング 福島の桃ゲット

IMG_9249.jpg

 仁賀保市から山形経由で福島県JAの直売所に10時に到着!15分前にまれさんが購入して頂いておりました。15分後私が到着した時は。。。

R0340099.jpg

 売り切れでございました。最後の一山だったとか。助かりました。このお土産には家人も大喜びででございました。昨日に売り切れです。

 さて、ここまできたなら温泉という事で

R0340100.jpg

 こちらの高湯温泉まで。雨は降り続きます。

R0340102.jpg

 とても良いお湯でした。

IMG_9244.jpg

 硫黄がガッツリ効いた温泉です。関西にはなかなか無いです。大地のパワーを感じる温泉。

 さて、小腹が空きましたので・・・喜多方迄。ちょっと遠くないかい?(笑)磐梯山を横切ります。

IMG_9246.jpg

 アジアン食堂の塩ワサビラーメン、大変美味しゅうございました。さて、一気に郡山へ戻ります。

R0340103.jpg

 郡山の昭和が消えつつあるようです。寂しいな。再開発でどんどん良さそうなエリアが消えているようです。残念です。
蔓防適応の福島県、短期決戦で楽しく飲ませて頂きました。

R0340108.jpg

 次回はどこかのキャンプ場でお会いしましょう! 続く


  1. 2021/08/23(月) 06:08:44|
  2. 2021年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プリウスツーリング 青森市から仁賀保へ



 青森市を6時に出発しました。朝方はまだ天気がマシです。岩木山の上が雲に隠れてるのが残念です。良いキャンプ場もあるので一度
キャンプしてみたいのですが、次回の課題としましょう。

 高速は乗らずに下道でGO!R7号を南下していきます。この時は十和田湖寄ろうなんて微塵も思っておりませんでしたがR454怪しい
三桁国道経由で十和田湖の看板が。急ぐ事もございませんのでちょいとコース変更寄り道しました。

 対向車無しでしたが、雨は降りだすはクネクネ道やし不安だったことを告白します(笑)

P8130182.jpg

 白黒霧の十和田湖でございます。予測はしておりましたが、残念観光客も皆無の状況できりたんぽ屋さんの客引きの声だけが響き
ます。

R0340065.jpg

 発荷峠の展望台に立ち寄りました。

R0340066.jpg

 これだけ見えたら良しとします。奥入瀬とか歩いてみたかったのですが次回の課題と致します。そのままR103号からR342ルートで田沢湖
へ向かいます。私の定番コースです。2年前はこの道をブレーキ異常を感じながらの恐怖のドライビングをした記憶がありますが今回はへっちゃら。
プリウスワイデングもそこそこ楽しいのです。私のはSツーリングでダンパー固目でタイヤ195の55扁平、大したことないですが乗り心地
はゴツゴツですが結構踏ん張ってくれます(気持ち)(笑)

R0340069.jpg

 田沢湖着、この寒いのに湖水浴される家族連れもいらっしゃいました。途中、玉川温泉、後生掛温泉等、八幡平も行ってみたかったのですが
今回はパス、次回の課題がどんどん増えていきます(笑)ここまで来ると仁賀保までもうすぐです。

 仁賀保って知りませんでしたが、TDKの巨大工場があるのですね、そういえば叔父はTDK勤めでした。現在は千葉成田にお家がありますが
この地元で採用されて、東京に転勤して伯母さんと知り合ったんやと改めて認識させて頂きました。

 東京単身赴任してた時に成田にお邪魔してお邪魔して以来でした。当時のレポはこちら

 無事再開して仁賀保を散歩しました。

R0340089.jpg

 なかなか趣のある建物、なんの跡なのか聞くの忘れました(汗)

R0340086.jpg

 叔父さんの実家から歩いて30秒、飛良泉の酒蔵が、お土産にと1本頂きました。まだ呑んでおりませんが楽しみです。

R0340077.jpg

 暖簾が出てない。金曜日なんとお休みでした、残念。仁賀保の銭湯神の湯さんです。楽しみにしてたのになぁ・・・また次回の楽しみとします。

 叔父さん下戸ですが、喋り好きで私も楽しく遅く迄楽しく飲ませて頂きました。持参ジンビーム2/3呑んでしまった・・・・少しやりすぎたか(笑)

 今回初接触ですが、叔父もワクチン済んでます。呼ばれたので(笑)お世話になりました。もう少し続く~

  1. 2021/08/22(日) 09:12:46|
  2. 2021年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プリウスツーリング in青森



 青森市内の温泉施設付きホテルに宿泊しました。5600円で朝食付き、温泉入り放題でございます♪まちなか温泉リーズナブルで良いですよ。
一般客と宿泊客は入るルートが異なり、ルームキーで温泉更衣室に繋がってます。夜と朝頂きました♪

 さて、周辺ですが、閑古鳥でしたね・・。ここのっけ丼ですが人が居ない。是非また行ってみたいもんです。

R0340058.jpg

 歩いたのが遅すぎたか・・・・17時ぐらいでしたが田舎は店じまいが早い。

R0340061.jpg

 まったく人がいない・・・・。

R0340060.jpg

 テンション上がりそうな市場がございましたが、もう皆さん店じまいが始まってました。残念です。オープンしたころに行くと食材も
豊富で楽しめそうな所でした。

 ここで、かみさんからラインが入ります。千葉の叔父さんからお中元の梨が届きましたと。お礼の電話しといてねと。

ren  「おじさんご無沙汰、梨ありがとうねお元気ですか?」

叔父 「今秋田の実家きて整理してるんや」

ren  「え?そうなんですか?私青森居ますねん」

叔父 「何!?帰り絶対寄れ」

ren  「はいっ・・・かしこまりました」

 この時初めて知ったのですが、叔父の実家は仁賀保だそうで、鳥海山の麓・・・・2日前に通過しておりました(笑)
私の伯母の旦那ですが、歳はそんなに離れてないので兄貴みたいな存在です。青森の次の予定は郡山でしたが
急ぐ理由もないので(笑)続く~

  1. 2021/08/21(土) 09:53:52|
  2. 2021年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プリウスツーリング 青森へ行く



 千畳敷海岸「日本の夕陽百選」に選ばれている場所です。夕日ないけど・・・1792年(寛政4年)の地震により隆起して出来た岩床の海岸だそうです。
凄い地震だったんですね。。地殻変動が発生するほどの。
この日は白神山地を楽しめましたのでまっすぐ青森に向かいます。竜飛岬リベンジしようかと思いましたが、またなんかトラウマが・・・・
十三湖あたりから峠越えて陸奥湾に抜けるコースを選択しました。

P8120172.jpg

ベンセ湿原にやってきました。誰も居ない(笑)6月にはニッコウキスゲが咲き誇るらしいですが・・・緑の湿原が広がっております。
足元には

P8120167.jpg

 昼顔

P8120156.jpg

 夏エビネ

可愛らしい花が咲いておりましたので踏み分け道を歩いてみました。

P8120169.jpg

 周囲500mは誰も居ない空気をたのしみました。さて、一気に青森市内に入ります。続く~
 

  1. 2021/08/21(土) 08:41:31|
  2. 2021年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プリウスツーリング 白神山地十二湖へ行く

P8120089.jpg

 秋田を出て7号線を北上します。このルート初めて通る道です。能代市を越えた当たりから海岸線の風景が変ってきます。

P8120099.jpg

 ちょっと遠くに来たなと感じます、北海道のイメージが少しかぶります。ここらへんから天候が回復してきました♪

P8120101.jpg

 軽くアップダウンを繰り返すR7号線、交通量も少なくて燃費が伸びる伸びる、カタログ燃費リッター30kmですが29.2㎞を記録しました。
エアコン効いて荷物積んでVTZ250の燃費です、やめられません(笑)

 今回一番行きたかったのは世界遺産白神山地です。日本最大のブナ林が豊かな自然を育んでる所です。ちゃんと歩いてみたいのですが
ちょっと触りだけでもと十二湖へ立ち寄りました。

P8120107.jpg

 1709年の地震で崩れたり堰き止められたりして、12個の湖ができたとか。

P8120113.jpg

 こんな場所がございました。

P8120119.jpg

 ブナ林の中の養殖場です。イトウと言えば北海道の幻の巨大魚です。魚片に鬼と書いてイトウです。最大2.1mの記録があるとか、水鳥
なんかも一呑みされてしましますね、、、、イワナの親玉ですな。鮭科のイトウ属だそうです。

P8120115.jpg

 デカイのがうようよといます。食べたら美味しいのかなぁ・・成長が遅いため繁殖力においては不利、絶滅危惧されてる魚見る事ができました。
昔北海道放浪してた時、イトウを釣りに来たという人沢山見ましたが、釣れたと聞いた事はございませんでした(笑)その頃から釣りの
対象としては稀な魚でしたね。今目の前にワンサカ居ます(笑)ありがたや~♪

P8120127.jpg

 逞しいブナがそこら中に生えてます。丹後に内山ブナ林があります、ここが横綱ならあそこはなんとか幕内ってとこでしょうかね?
生息帯は限られてます、群落としてあるのは南はそれこそ内山ブナ林で北は白神山地、北海道九州にもありますがこのまま温暖化が
進むと南から消えていきます。。。そうならないように願い、努力したいものです。

P8120130.jpg

 十二湖の一つ青池、綺麗です。

P8120142.jpg

 なぜ青いのかはよくわからないそうです。綺麗ですから良いです。

P8120149.jpg

 軽くトレッキング、白神=山神の森でしょうかこの後道外れて歩いたら誰一人おらず森の空気を独占できました。昔北海道の原生林
歩いてた時を思い出しました。

P8120146.jpg

 樹齢は何年でしょうかね?とても立派なのでしばらく見上げておりました。

P8120173.jpg

 足元にはこんな可愛い花も、釣鐘人参の花です。とても豊な森を楽しみました。皆様も一度如何ですか?少し関西からは遠いけど(笑)

 さて、青森に向かいます!続く


  1. 2021/08/19(木) 20:54:50|
  2. 2021年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

ren

Author:ren
愛車はZZR1400・VT250・ハンターカブCT110・プリウスでキャンプツーリングバイク歴は41年経過人生ツーリング続きます!カメラはフィルムも使います

出身:京都府 舞鶴市
在住:大阪府 高槻市
単身赴任解除より帰還

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

再スタートその訳 (2)
ZZR1400 (65)
VTZ250 (27)
ハンターカブCT110 (59)
プリウス20型 (46)
YBR125(娘用) (5)
普段着 (460)
東京普段着 (58)
東京銭湯 (12)
2023 (0)
2023年ちょっとおでかけ (12)
文房具 (8)
2022年ちょっとおでかけ (29)
2021年ちょっとおでかけ (37)
2020年ちょっとおでかけ (31)
2019年ちょっとお出かけ (24)
2018年ちょっとお出かけ (19)
2017年ちょっとお出かけ (14)
2016年ちょっとおでかけ (25)
2015年ちょっとおでかけ (41)
2024年キャンプツーリング (1)
2014年ちょっとお出かけ (60)
2023年キャンプツーリング (5)
2022年キャンプツーリング (8)
2021年キャンプツーリング (2)
2020年キャンプツーリング (7)
2019年キャンプツーリング (11)
2018年キャンプツーリング (16)
2017年キャンプツーリング (7)
2016年キャンプツーリング (14)
2015年キャンプツーリング (24)
2014年キャンプツーリング (31)
デジカメ懺悔日記 (9)
デジカメ (77)
フィルムカメラ (42)
私とバイク (38)
のんだくれ日記 (83)
昔の北海道ツーリング (5)
娘とタンデムツーリングの思い出 (2)
大阪RYUBE (1)
雪中キャンプの記録 (16)
renkonアルバム (23)
東京 吉原 (70)
キャンプツーリング(復刻版) (10)
ツーリングレポ(復刻版) (4)
昔の写真 (22)
renkon本棚 (2)
バセドウ病闘病記 第二段 (7)
水商男道 (0)
TC-1 (9)
お道具箱 (140)
未分類 (48)
単身赴任親父の自炊 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

本日のアクセス数

昨日のアクセス数

累計アクセス

環境