fc2ブログ

renkonツーリング

再出発 バイク・キャンプ・写真・酒・焚火

私の京都ラーメンはここ



 良い季節になってきました。京都駅から会社迄この前をだいたい7時過ぎに通過しております。夏の間は汗まみれになりますが荘厳な
東本願寺前を清々しく歩けます。一年の間で一番気持ちの良い頃になりました。

 京都のラーメンて、コテコテ系が代名詞になっていると聞きました。天下一品をはじめ背油たっぷりのがっつり系が主流とかどうとか?
先日のばんない食堂なんて京都のラーメンとはかけ離れております(笑)あれは美味しい中華そばだと思います。ラーメンとはちょっと違う
ような気がします。

 私は京都で好きなラーメンというと第一旭本店とたかばしです。時々無性に食べたくなります。第一旭本店は何時も長蛇の観光ラーメン
になっておりますので私は南インターのたかばしへ行きます。第一旭本店の正当のれん分けのお店。

R0320134.jpg

 650円でネギ・野菜マシ無料、ボリュームたっぷりの豚骨醤油ラーメンです。ちょっとだけ鷹の爪入れて食べるのが大好きでございます。
焼きめしもパラパラで美味しいです。ここの半チャンラーメンが定番でございます。本日伏見で仕事した帰りに久々に堪能しました♪

R0320136.jpg

 帰り道、なんか京都タワーが真赤でした。何か意味あるのかな?いろいろなカラーリングがあるようですね、真っ赤はあまり見た事が
無い気がしましたので

 なんともう水曜日!忙しいと時間があっという間に過ぎます。あと二日頑張ります!

  1. 2020/09/30(水) 21:35:26|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

CT110&125 ハンターカブ タスキリレー 



 まれさんから連絡がありこのタスキリレーがまだ継続されているとの事!

20200929-2.jpg

 タスキをたかひろさんから預かってそのまま浜松ツーリングに行って降られた・・・。

20200929-3.jpg

 川湯でキャンプしたら雪降って、ramさんのKSR-90がアイシングで凍死してロープで牽引、トラックでお迎えのアクシデントがあったなぁ(笑)

 なんとこのタスキリレーがまだ続いているとの事(驚)タスキと一緒にノート書いた記憶があります。もう20年近く前になります。
 また廻ってきたら中身を見たいものです、恥ずかしいけどね。まだ40前だったかなぁ。楽しかったです。今も楽しいけど♪

 SONYサイバーショット DSC-P1 初めてのデジカメまだ綺麗なハンターカブでございます。

  1. 2020/09/29(火) 21:51:43|
  2. ハンターカブCT110
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

チームデミ 復活



 チームデミが再販されました♪弊社の文房具の嘗てのヒット商品でございます。この商品で有名になりました。私の入社する少し前頃。
弊社の女性社員が開発して大ヒット商品となりました。今回はそれの復刻高級バージョンです。無事に展示されているか見に行きました。

R0320118.jpg

 今回は高級バージョンです。京都では三条寺町上がるの某文房具屋様のみでお買い求めできます。お早くお求めくださいませ!個人的
には欲しいです。

 詳細はこちら

R0320120.jpg

 今日は久しぶりに爽やかな青空でした♪大手筋で仕事してトイレ休憩、足元にはどんぐりが沢山落ちてました。

R0320127.jpg

 この前まで猛暑でしたが、季節は確実に進んでおります。今週は久しぶりに土曜日がお休み♪バイク最高の季節になりましたね
週末まで一気に頑張ります!(^-^)/
 
  1. 2020/09/28(月) 22:26:48|
  2. 文房具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プリウスツーリング 新潟 帰路

R0320075.jpg

 六十里峠を越えて新潟の米どころへ向かいます。途中で目黒邸の見学です。一度来たことあるのですが、OK君向けの観光をしてきました。

R0320069.jpg

 囲炉裏がいいですね~フィルム手持ちでは無理なのでこれはGRⅡでございます。

20200920-19.jpg

 沢山の使用人さんが働いてたんでしょうね、アナウンスでは百姓を束ねた名主で苗字帯刀を許されていたと説明がございました。
私の先祖も新潟で同じポジションでしたが今は本家どうなってるのかなぁ・・気になる所ですがもうお付き合いは祖父母の時代で終わって
ますから不明です。。。

20200920-17.jpg

 当時こんだけ配電盤有る家は無かったでしょうね。

20200920-120.jpg

 素敵なお庭でございます。

 さて、本日は下道で上越市までのツーリングでございます。お腹が減ってきたので道路脇のレストランに飛び込みます。

R0320078.jpg

 朱鷺さんです。なんとなくひかれて入りました。魚沼のコシヒカリの新米が食べられるそうです。匂いを嗅いでくださいと言われて嗅いだのですが
今食べてるのと差が感じられませんでした。亀岡のコシヒカリ負けてません(笑)

R0320080.jpg

 OK君が頼んだゆき豚のステーキ、なかなか美味しいと喜んでおりました。私は今回会津のソースかつ丼食べそびれましたので

R0320082.jpg

 ソースカツ丼とは書いてなかったなぁ。なんだっけ漬けカツだったかなぁ。でも美味しい♪サクサクの衣と柔らかく厚いカツが甘辛くて
一気に食べちゃいました、半熟卵が良ほどよく絡み最高です。

R0320084.jpg

 本日のお宿はこちらでございます。チェックインするとGotoトラベル使いますか?と聞かれました。もちろんお願いしますと言うと
なんと1泊3000円になっちゃいました♪隣のお風呂の無料入浴券も頂きました。さっぱりした後は駅前に繰り出します!

R0320086.jpg

 信越本線を跨いで駅前へ向かいます。

R0320099.jpg

 よくある地方駅前です。

R0320089.jpg

 商店街に向かうと歴史のありそうな建物もちらほらと、さてどんな料理屋さんがあるのか?

R0320091.jpg

 最初ここかなと、蟹専門の越後屋さんです。新潟のネーミングの代表のようなお店。ちょっとお高い。蟹といっても所詮紅ズワイです。
うーんとメニュー見ながら悩みます。どうせなら地元の食材色々食べられる店の方がいいなと探しました。

 魚料り かさはら

 こちらに入りました。大当たりでございます。

R0320092.jpg


 お刺身もり2人前、種類を聞こうとするとお姉さんすかさずこの紙切れを「私も解らないので書いてもらいました」と準備のよろしい
ようで素敵です。

 サワラの刺身は新しくないと美味しくないですが、美味い!久しぶりに味わいました。全部美味い!この店お勧めでございます。

R0320095.jpg

 これは蟹クリームコロッケ。本物のカニの身が沢山入ってます。クリームより多いぐらいです。これ1個で酒が飲めます(笑)あっそうそう
この料理を頂くには日本酒でないと。この店の品揃えは魚料理に合う地酒が沢山ございました。1杯500円の冷酒をガンガン行きます。
私らが美味いとこれはこの料理に合うなとオーダーしてると、「メニューに無いお酒ありますが如何ですか?」と

R0320098.jpg

 新潟第一酒造の山間です。気合入ったラベルです、私は青を頂きました。無濾過原酒ですこれ美味すぎ♪ヤバイよヤバイよと言いながら
追加オーダーしてました(笑)

 しこたま飲んで食べて、おひとり様5800円です。安い(呑み代の方が高いので)満足した上越の夜でございました。今回色々と
皆様お世話になりました。楽しかったです。翌日は二日酔い無しで朝6時に出発、のんびり走り、守山でOK君を下ろして12時30分
には無事帰着しました。渋滞無しでした。

 プリウス燃費 平均24㎞/Lで走破、二人乗ってエアコン効いてコスパ最高でございますした。また行きますので皆様宜しくお願い申し上げます。

 OM-4Ti & GRⅡ  デジカメの勝ちだなやはり・・・。 では皆様良い日曜日お過ごしください!



  1. 2020/09/27(日) 09:23:25|
  2. 2020年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プリウスリアゲートバンパー交換



 先週のキャンプツーリングに行く直前にリアゲートバンパーがバカになりました。突然開いてる状態からバタンっと閉まったので何事かと。

 この車の積載はかなりなもので満足しております。雪中キャンプ3名なら冬のかさばる荷物も積載可能です。今回のキャンプリアゲートが開いた
状態にならないまま今回のキャンプツーリングへ行きました。不便たらありゃしないリアゲートのバンパーダンパーが重要な役割してる事
を実感しました。

 昨日部品到着

R0320107.jpg

 交換は簡単、クリップを外してパコっと外すだけです簡単です。ハメる時は両方外してからじゃないとゲートが開き切りませんのでハマらない
と悩んだ事はナイショです(笑)

R0320109.jpg

 本体とダンパー接続部にグリスUPして完成です、これで廃車まで大丈夫でしょう♪左右セットで5600円でございました。カラーもござい
ましたが、ノーマル同様黒にしときました。 昨日で7週連続の土曜の講習は終了、テスト受かってますように~、昔はテスト無かった
そうですが・・・。たぶん大丈夫かと思いますv(^ ^ 皆様良い日曜日お過ごしください

  1. 2020/09/27(日) 07:35:10|
  2. プリウス20型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2020年 プリウスツーリング奥会津 六十里峠

R0320060.jpg

 えーと。フイルムがダメでこの前に宴会とか、炭酸泉とか行きましたが時系列画像無しで飛びます凹

 確かこの大塩温泉の施設は最初着た頃にはなかったですね、入れる風呂も??て感じでした。協力金300円以上で入れます。それ以上
もOK番台あるけど共同浴場の感じです。泉質はこの地域にありがちな温泉ですがぬる湯です・・・でも炭酸のお陰でめちゃ温まります♪
ここでZ師匠ともお別れ。師匠は余呉に向かわれました。

20200920-12.jpg

 田子倉ダムからの景色、展望台が裏にあるの知りませんでした。ダム越しに只見を見られるとは。もう少し光が有ればフィルムの
特徴もでたかなぁ

20200920-13.jpg

 六十里峠の途中のビューポイントです。雲海があるのみたかったなぁ~またそのうち♪

20200920-14.jpg

 福島県よさようなら~、この車で何回きたかなぁ、ハンターカブで越えるつもりでしたが今年は残念、あと5年後ぐらいにやってみますかね。

20200920-11.jpg

田子倉ダムからの風景、色が・・・天気の加減もありますがデジカメ性能上がりましたねぇフィルムで曇りはこんな感じです。ポジ
ならどうだったんだろう。

 もいちいと続く。 OLYMPUU OM-4Ti レンズいろいろ。

  1. 2020/09/25(金) 21:33:11|
  2. 2020年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2020年 福島県会津プリウスツーリング沼沢湖



 ここに来る前に大内宿に寄りましたが前述の通り二重露光で画像アウト・・・・喰丸小学校に寄りました。まだ大イチョウは緑色です。
黄色に染まって雪等降ると綺麗でしょうね~

20200920-3.jpg

 昨年に来た時とはまた展示物も変更されているようです。リニューアルしてるんだなと感じました。

20200920-2.jpg

 ネガカラーは光が無いとどうもくすんだ色彩になります。デジカメすげえなぁと改めて感心する次第です。
 
 お風呂は

R0320048.jpg

 昭和温泉しらかば荘でさっぱりさせて頂きました。そこら中でかすみ草を売っておりました、日本一のかすみ草の産地だそうです。
何度も行ってますが、新たな発見です♪

 買い出しは田島で済ませたのでキャンプ場へ一直線です。

20200920-5.jpg

湖畔の気持ちの良いキャンプサイトです。

20200920-4.jpg

 ごった返してるかと思いましたが、なんとかなりそうな余裕がありました。おまけに今回はゼイロク師匠にお世話になります。
デラックステントでコット付きです♪ありがとうございます。万が一に備えてムーンライトVを持参してきましたが不要です。

20200920-6.jpg

 SUDAさん御無沙汰です~、二年前の昭和村キャンプ依頼ですね、なんか貫禄がますますついてきたような・・・(笑)

20200920-7.jpg

 くろうさぎさんもお久しぶりでございます。ブラックバードも健在でございますね。また走りましょう。

20200920-8.jpg

 黒テンさんは前回の海合宿でおあいして以来でしたね、早く関西帰れるように頑張ってください。

 しろうさぎさん、JUNちゃん、MOONちゃん、この日は総勢9名かお世話になりました。

 日没前に奇跡のマジックアワー

R0320057.jpg

R0320056.jpg

 うううっフィルムで撮ったのが・・・・全滅(涙)GRDでちょろっと撮影していたのをUP JUNちゃんの大イワナの写真もないなぁ
あれは幻だったのか?(笑)

 流石に徹夜でしたので早めに就寝させて頂きました。何時もの面々お世話になりました。楽しかったです♪

 続く~


続きを読む
  1. 2020/09/23(水) 19:53:28|
  2. 2020年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

やらかした(涙)



 フィルム現像上がりましたが・・・やらかしました。沼沢湖でマジックアワーがございまして、慌ててフィルムを装填したら撮影済フィルムで
ございました。見事な二重露光1本分(つД`)ノ

 一番いい所だったのに~大内宿もええのが2枚ほどあったはず・・・だいぶと呑んでましたし、瞬間で慌ててましたのでダメダメでございます。
その他2本は大丈夫だったのですが、ネガの色はやはり好みに仕上がりませんね。。。かといってポジ高いしなぁ。そろそろ諦めてコレクション
飾りとしますかね。。。一番ええとこがダメダメでした。まあくじけず頑張ります。

  1. 2020/09/23(水) 14:29:59|
  2. フィルムカメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2020年 福島県会津プリウスキャンプツーリング 朝ラー ばんない

R0320036.jpg

 朝6時半に喜多方坂内食堂に到着しました。7時開店でございますが、既にこの行列でございます。。。。相変わらずすさまじい繁盛
ぶりですね。

R0320037.jpg


 なんとか開店の1回目にて入店して朝ラーメン頂く事に成功しました。

R0320043.jpg

 そうそう来れませんのでネギ肉そばを注文いたしました。1100円也です。肉の量半端ないです。10枚以上は入っております。肉が
沸いて出てくる感じ(笑)おまけに美味しいんです♪これぞ中華そばって感じですね、上品な味は食べ飽きないです。ご馳走様でございました。

R0320044.jpg

 出て来ると行列は三倍増しになっておりました。本当は朝出てキャンプ場へと思いましたが、折角遠方にきますので勿体ない
無理して夜走ってきて正解です。お腹も一杯になり、一日を有効活用できます♪レポ続きます~(^^

 今日は振替休日でございます。といいながら在宅仕事と今週末の資格試験に備えて復習をしておく事にしました。
もう少ししたらフィルム現像に出しにいってこよう。なんか撮れてるかなぁ~


  1. 2020/09/23(水) 09:30:52|
  2. 2020年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2020年 福島県会津プリウスキャンプツーリング



  無事帰着しました。今回はハイブリッドエラー無し、リアゲートのバンパーがバカになり手で支えないとハッチが落ちてくるトラブル程度
でございました(笑)

  昨年は青森でハイブリッドエラートラブル、インバーターの冷却システムのウオーターポンプの劣化が原因で柏崎トヨタに預けて
再度電車で引き取りに行き、折角なのでと・・なぜかトシさん同伴で只見へと向かい同じ場所で写真撮っております。

R0001832-1.jpg

 天気はこの時の方が良かったですね、残念也~  リアテールランプ右が金曜夕方に到着しました。両方ともプリウス20型の後期モデルに
変更できました。誰も気にしないやろけど左右非対称だと車検通りませんからねぇ、ちょっとギンギラギンのテールランプになりました。

R0320065.jpg

 今回は会社のOK君が一緒に来たいとの事でおっさん二人での会津の旅でした。土曜の講習終わり、守山でOK君を拾って北北東へ
そのままだと早く着きすぎますので、途中で仮眠をしようと新潟黒崎で4時間の仮眠・・・・できなかった凹OK君の寝つきの良さと爆音
イビキで先手撮られました(涙)SAの芝にテント張って寝ようかなんて・・・ちっ(ノ_<)

 今回フィルムカメラで24枚撮り3本でございます。久しぶりにOM-4Tiで忙しくレンズ交換しての撮影です。楽しめました。良い絵が有る
かどうかは・・・・。仕上がりましたらレポ作成します。今回は帰着報告とさせていただきます。一年に一度は会津にいかんとあきません。
堪能させてもらいました。全員無事に帰着したようです、お世話になしました。また宜しくお願いします。

  次回こそは単独で(笑)皆様良い春分の日お過ごしください!

  1. 2020/09/22(火) 15:46:06|
  2. 2020年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ren

Author:ren
愛車はZZR1400・VT250・ハンターカブCT110・プリウスでキャンプツーリングバイク歴は41年経過人生ツーリング続きます!カメラはフィルムも使います

出身:京都府 舞鶴市
在住:大阪府 高槻市
単身赴任解除より帰還

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

再スタートその訳 (2)
ZZR1400 (66)
VTZ250 (29)
ハンターカブCT110 (59)
プリウス20型 (47)
YBR125(娘用) (5)
普段着 (466)
東京普段着 (58)
東京銭湯 (12)
文房具 (10)
2023年ちょっとおでかけ (20)
2022年ちょっとおでかけ (29)
2021年ちょっとおでかけ (37)
2020年ちょっとおでかけ (31)
2019年ちょっとお出かけ (24)
2018年ちょっとお出かけ (19)
2017年ちょっとお出かけ (14)
2016年ちょっとおでかけ (25)
2015年ちょっとおでかけ (41)
2014年ちょっとお出かけ (60)
2024年キャンプツーリング (1)
2023年キャンプツーリング (7)
2022年キャンプツーリング (8)
2021年キャンプツーリング (2)
2020年キャンプツーリング (7)
2019年キャンプツーリング (11)
2018年キャンプツーリング (16)
2017年キャンプツーリング (7)
2016年キャンプツーリング (14)
2015年キャンプツーリング (24)
2014年キャンプツーリング (31)
デジカメ懺悔日記 (9)
デジカメ (77)
フィルムカメラ (42)
私とバイク (38)
のんだくれ日記 (83)
昔の北海道ツーリング (5)
娘とタンデムツーリングの思い出 (2)
大阪RYUBE (1)
雪中キャンプの記録 (17)
renkonアルバム (23)
東京 吉原 (70)
キャンプツーリング(復刻版) (10)
ツーリングレポ(復刻版) (7)
昔の写真 (22)
renkon本棚 (2)
バセドウ病闘病記 第二段 (7)
水商男道 (0)
TC-1 (9)
お道具箱 (143)
未分類 (48)
単身赴任親父の自炊 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

本日のアクセス数

昨日のアクセス数

累計アクセス

環境