
モトフェニ店主のW1と私のZZR1400です。新旧カワサキ最速コンビでございます。本日車検引き取りに行ってきました。店主お世話に
なりました。これでまた2年乗れます、次回の車検はおそらく10万キロオーバーになるのではと思います。。。。
今回、そろそろ大きいのは降りるかなとも思っておりましたが、もう少し最速系乗っておきます。最近はVT250やハンターカブが楽しく
てしょうがございませんが、これはこれで面白い。46歳で購入、10年間乗る体力あるかなぁと当時は危惧しておりましたが全然大丈夫
でした(笑)あの頃のキレた走りから徐々に大人しくなっていったのが長く乗れた秘訣かもしれません。最近タイヤも長持ち、パッドも
減らないです♪
さて今年はロングツーリングに行けるのでしょうか?コロナ収まってまた遠距離ツーリング堂々と行きたいです。本日は昼過ぎと
なりましたので今から買い物、ドリンクDAYと致します(笑)明日天気は曇りですが、朝からZZRでお散歩コースツーリングして来ましょう。
皆様良い週末お過ごしください!さて、酒屋行ってくる(笑)
- 2020/05/30(土) 13:19:44|
- ZZR1400
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

緊急事態宣言が解除された日曜日、少し走りに行ってきました。朝7時に自宅を出て峠に有る不要不急の県越えは・・・という電光掲示板
に申し訳ないなぁと思いながら京都府に入りましたが、バイクがほとんど居ない、車も。みんなまだ自粛してるんだと少し不安になりましたが
どんどん増えてきました(笑)この天気です。そりゃそうやろなぁと。集団走行はくれぐれも気をつけてくださいね。
何時ものコースで亀岡に抜けて、赤橋、名田庄と抜けていきます。走り易いったらありやしない(笑)しばらく乗ってませんでしたので
動態視力のリハビリでございます。

この季節桐の花がそこらじゅうに咲いております。木材としてもっとも軽くて、変形しにくい、燃えにくようで古い金庫の内張り
にも利用されております。この上品な紫色好きです♪
あてもなくさてどこまで行こうかなと。

行き止まりの某所へ。途中釣り客で賑わってました。BBQをしている家族も居ました。皆様我慢してましたからねぇ~
キャンプ場も来月ぐらいからは営業再開するかな?でも混むやろなぁ・・・ブームやし。

総走行距離272kmでございました。久しぶりのツーリング程よい疲れ、テレ飲み会のお誘いで・・・酔っ払いました(-_-;)充実した日曜日
でございました。
通常勤務始動!テレワーク終了!京都出勤→大阪支社でしたが、どうにも足が弱っております。階段がしんどい・・・昨日のツーリング疲れも
あるのかもしれませんが、鍛えなおさないとあきません!週末迄頑張ります!
- 2020/05/25(月) 18:23:16|
- 2020年ちょっとおでかけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

13年乗りました。走行距離は9万1千キロでございます。7回目の車検ですかね、事故も無し、一回だけ銭湯の駐車場の段差で押して
る時にボテゴケした以外はキズをつけておりません。経年変化はしょうがないですけどまだ外装保っております。
このバイクはほんとに手間掛かりませんでした。リコール以外のトラブルは燃料タンクへの水の侵入、ヘッドカバーからのオイル漏れ以上(笑)
消耗パーツはしょうがないけど、カワサキらしからぬ良くできたバイクでございます♪

モトフェニックス店主殿宜しくお願い申し上げます。自宅からショップ迄8kmでございます。意外と近いけどバスが無いルートでございます。
公共交通の帰路はバスで茨木駅→高槻駅→バスで自宅かなり遠回りやなぁ・・バイクブーツで歩いて帰るのも・・とぼやいてますと台車を貸してくれました。

店主の愛車を拝借(笑)ありがとうございます♪楽勝かと思いましたが・・・・自宅の坂道あるの忘れておりました。最後に汗まみれで
ございました。ちょっとテレワークで増えた脂肪を燃焼させて頂きました、呑んで通勤無しの自宅の生活・・体重計に乗るとえらい事になってます。
頑張って絞ります💦
さて、そろそろバイクで走ってもいいかな(^-^)/
- 2020/05/23(土) 12:50:34|
- ZZR1400
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

屋内での算出式環境省のHPから拝借してきました。暑さ指数(WBGT)は単純に
普通の温度計で測った温度とは多少異なるようです。普通に気温って30度は軽く
オーバーしますよね、この基準で考えると夏のオリンピックなんて自殺行為の
ように思えます。「
暑さ指数」ってなんやろ?今から仕事で多く売れる商材ですので
ちょっと勉強してみました。
暑さ指数(WBGT)計算式→屋外の場合
WBGT(℃) =0.7 × 湿球温度 + 0.2 × 黒球温度 + 0.1 × 乾球温度
湿球温度はガーゼに塗らした温度計の温度、黒球温度は日光にさらされた球の中心を図る
温度計温度は当然上がりそう、乾球温度計は通常の温度計これら3つで測定をして計算結果の
温度が暑さ指数の温度となるそうです。知らんかった(-_-;)
湿球温度が28度で直射日光の当った黒球温度が45度で乾球温度が34度だとすると。
↓
上記の書式にあわせてみると
暑さ指数32度という結果となります。湿球と乾球との差が
大きいと湿度が低くくなり暑さ指数を下げる要因になります。屋外の直射日光輻射熱はこの黒球
が計測してくれて計算式に組み込まれます。暑さのプラス要因となる訳です。
屋内なら無し。なるほど納得。

こんな簡単に測定できる機器も販売されております。私も良く売ってたんですが、この
黒い球の意味が解りませんでした。ちょっと勉強して良かった。
今年の夏は暑い長期予報と、コロナ影響による密環境を作らない、マスクを夏でも装着
となると今年は熱中症の厳しい季節となりそうですね💦
バイク乗りは股火鉢抱えて、直射日光浴びながら真夏を走りますから比較的に暑さに
強い変態人種と思いますが、今年は初夏に慣らし運転をしておりませんので、いきなりの酷暑は
厳しいかもしれません。
画:福島県只見湖田子倉ダム 2009年8月
今年の夏キャンプはクラー効いた車で移動してお会いしましょうか!(笑)
- 2020/05/22(金) 19:23:33|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

このところ経済活動の停止のお陰で空気が綺麗と思ってるのは私だけでしょうか?窓下からの梅田ビル群も綺麗に見えます。
明日は会社に当番出勤、在宅ワークも今週で終わりかな?と思っております。低調な売り上げのリカバリーしなくちゃ・・・
スタートダッシュよく進めていかないとお給料が大変な事になります。夏のボーナス査定はもう既に諦めモードでございます。。。
自宅待機給料無しにはならない所にたまたま居たので踏ん張れそうですが、影響は多かれ少なかれございます。
しばらくは顧客の債権管理に注意しないといけません。
さて仕事は置いといて、でべそな私らじーっと我慢バイクライフでしたが、そろそろ良ですかね走っても。大阪ナンバーですが近畿圏内
ぐらいでしたら自粛の範囲と解釈するつもりです。キャンプ場再開がどうなってるのか気になる所です。
しかし💦
ZZR1400当月車検切れます・・・((-_-;)まずは車検依頼にモトフェニさんへツーリングかな(笑)帰りに駅前で昼酒しても今週末
なら許されそうな気がします、ちゃんと感染対策して二次攻撃に備えて楽しみたいもんです。さて明日1日頑張ります。通勤時間
が無い在宅勤務は魅力的ですが太るのが問題です
- 2020/05/21(木) 19:19:10|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ちょっと神戸の親戚のお家へ行ってきました。今週を逃すとまたしばらく会えそうもないのでお暇なうちにと。宅呑みしようという事でこちらの
商店街にやってきました。賑やかです。皆様マスクをつけてお買い物でございます。

八百屋に魚屋、肉屋等なんでもござれです。お値段もとても安いです。この商店街は近くに有って欲しいです。魚屋が充実してて
購買意欲に火が付きます。
刺身は石鯛とマグロ、いかなごのくぎ煮知らないって事で購入、シラスも大振りですが安い♪

魚ばかりではちょっと寂しい、何か良いものないかと探してると

これええやん♪

立ち食いができる串カツ屋さんです。1本100円也。揚げたてを購入させて頂きました。生で30本ぐらい買っていく人も居ました。
冷えてもサクサク串カツ!近くに欲しいぞこういう店。お魚も最高でございました。正月以来の再会でございましたが盛り上がりました。
服のまま寝てたな(笑)お世話になりましたm(_~_)m
今朝帰る前にちょっと社会見学。

神戸の色街でございます。現在は経営自粛中でございますので人通りもまばらでございます。

東京単身赴任時代に住んでた町と何故か良く似ております(笑)コロナ終わったらまた賑やかになる事でございましょう♨R171でのんびり
帰着、交通量も少なくてスムーズに帰れました♪さて、呑むか?まだちょっと早いなぁ・・・皆様良い日曜日お過ごしくださいませ

RICOH GRDⅡ
- 2020/05/17(日) 11:59:16|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

OLYMPUS PEN-FT
今は全然人は居ないと思いますが、仕事の感触ですがちょっと動き出した気がします♪まだまだ低調ですけどねぇ。今の京都なら
修学旅行で満タン状況ですが、シーン・・・・。あまり賑やかなのは困りますが適度に人が往来しないと元気でませんね。この画像
はご存知通天閣ですが(笑)

この辺にお出かけできるのはもう少し先でしょうかね。

東京吉原を離れましたので最近なんかガヤガヤしたとこ見てない。こういう場所好きです。現像受付再開してないかなぁ・・また
PENでパシャパシャ行きたい


明日は京都事務所に出勤ですが車で行ってきます。誰も来ないので駐車場ガラガラなので駐車可能です。私以外みんな営車通勤
してるんで(笑)

窓の外の梅田、第2波も怖いですけどみんな注意しながら生き残りましょう!
行政を宛てにしたら生き残れませんよ!これ頭に入れて行動しましょう。それなりに頑張ってくれてるんですけどねぇ。マスクもあの時配れたら
効果はあったと思いますが、末端迄統制迄は難しい。アベノアマスクがぁ~(*`皿´*)ノなんて言ってる暇あったら自分で防衛しましょう。
行政支援なんてそんなんもんですよ。戦後のお花畑の日本、脱皮することが必要です。
自助が一番大事です。自分の事は自分でなんとかする!私らのキャンプ哲学に通じます。
業種により運不運が確かに有ります。昔は食べ物屋やってたら食いっぱぐれが無いと言われてましたが、今回で新しいリスクとして
炙りだされましたねぇ。呑みに行く店応援したい!こんな事行ってる私の業界も衰退産業ですからね、食いっぱぐれ無いように頑張ります!
- 2020/05/14(木) 20:41:52|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

乗れないのに払うのはなんか癪に障ります・・・。今月末が納付期限でございますよ皆様。一年で一番貧乏になる季節でございます。
原付3台@2400円(1台はかみさんの支払い)VTZ250は3600円、ZZR1400は6000円でございます。プリウスちゃんは34500円です。
ZZR1400はお得な気がします(笑)しかし諭吉様が5枚飛んでいきました。。。😢多頭飼いの宿命ですから覚悟の上ですが痛い(笑)
自動車税は13年越えると15%程度UPされると聞いておりますが、34500円のままです。消費税UPした時の減免処理のお陰かな?
10月1日以降の登録新車なら30600円ですが、2005年排ガス規制75%低減または2018年排ガス規制50%低減を達成のグリーン化
特例が効いているのか?ようわかりませんが値上げ無しという事で助かります。痛いけど。
乗らないので忘れてました💦ZZR1400 当月車検でございます。今回は消耗パーツ交換は何も無しで行けると思います。前回はオイル
漏れの修理もお願いしたかと思いますが。今月中には車検受けないとあきません。モトフェニさんにお願いするとします。どうぞ宜しく
お願い申し上げます。お店の混み具合確認して持って行きます。もう少し乗っておきましょうかね、あと二年ぐらいは。
本日お出かけはこの税金支払いにコンビニ迄でございました。明日からまた頑張ります!在宅でのスタートやけどな・・・。
- 2020/05/10(日) 16:35:14|
- お道具箱
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

おはようございます。昨夜の雨は植物にとっては恵の雨でしたね、これでまたグイっと成長進みます。草引きが忙しくなる季節です((-_-;)
どこに出かける訳もなくホームスティ、本宅は丹後に比べると約半分の敷地しかございませんが、わずかですが土も有ります。自分
植えたのもありますが、モデルハウスを買いましたので最初から植えてある木もございます。でも何なのか??
上の画像はコノテガシワでございます。ヒノキ科。しらんかった。当家檜で建てられたお家ですのでシンボル的に選定されたのでしょうね。
合計6本ございましたが、伐採3本、枯れたの2本。生き残りの1本でございます。この子は元気ですね♪
最初から有った植物はこの他に金木犀・シマトネリコ・オオカナメモチ・ジャノヒゲがあります。その他外来種をご紹介

オノマンネン草多肉植物の一種です。寒さや乾燥に強くほったらかしでもどんどんと増えていきます。今の季節水水しい緑が楽しめ
ます。適当に鉢から逃げ出して?自生しております(笑)

これは植物図鑑みなくても解るヒイラギでございます。鬼の目を刺して悪霊が当家に入らないように番してもらってます(笑)
完全にどこかから来て生えております。たぶんですが、鳥が種を食べて電線でウンチしてたまたま当家の土で発芽したものと思われます。

蔦・・・。毎年秋には紅葉してくれます。これもどこかから侵入して来た外来植物でございます。一度オカメ蔦を育てましたがえらい事
になって処分しました。オカメ蔦ハウスになりそうでしてたので。この子は程よく成長してくれておりますので放置しております。

ヒメツルソバ可愛い花を咲かせております。丈夫で放置しております。この子はお隣さんから侵略してきた外来種です(笑)

レモンバームです。凄い繁殖力で良い香りがします。これもマスクと相性よさそうです♪その他未だなんだろ?てのも有りますが
このへんで。
最後にこれは引き抜こうかと。

ヌルデ・・・ウルシ科ヌルデ属。子供の頃は
かぶれの木と言って触らないように言われておりました。こんなん生えてた。。秋には葉っぱ
が赤くなり綺麗なんですけどねぇ。誰でもかぶれる訳ではないようですが、私の母親はこの木に弱かったの思い出しました。それで
きつく近寄るなと言われてたのかな。今日は母の日、そんなこと思い出しながら書いております。
娘は母の日プレゼント何にしたんやろな?良い日曜日お過ごしください

OLYMPUS EM5Ⅱ ZUIKO 35mmF3.5 MACRO
- 2020/05/10(日) 09:42:09|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

我が家のローズマリーでございます。天然ハーブの抗菌作用、ボケ防止、炎症抑制、なんと育毛効果もあるとかないとか(笑)育てるには
全くと言っていいほど手間が掛かりません。そのまま植えて自生しているようなもんです。ちっちゃい可愛い花が咲きます。シソ科だそうです。

朝出かける時に葉っぱをちぎってマスクの隙間に入れます。ハーブだけあってとても良い香りがして癒されます♪お勧め。1枚でも結構
いい香りがします。ぼうぼう生えてますので葉っぱが無くなるのは心配無しです。ぼうぼう育毛効果・・・??気になる(笑)
ただし、小さくて張り付けてるわけじゃないので口で息した時吸い込みそうになった事はナイショです。鼻呼吸なら大丈夫です。
使い捨てのティーパックに忍ばせるのもいいかな?さてまた休みだ。休みは嬉しいが何しよう(-_-;)良い週末お過ごしください
- 2020/05/08(金) 20:00:00|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ