
実家のすぐ近くに有ったブランコです。真ん中のチビが私です。よく見ると怖い遊具ですねぇ~右の下の木が腐りかけています。。。
そういえば思い出しました。上の鎖繋いでるワッカの根本の木が腐ってて抜け落ち、隣のおさむちゃんの頭に当たって血だらけになった事を。
今思えば危険な遊具だったんだなぁあと。小さいお手てで鎖をしっかり握ってます♡まだ可愛い。
その可愛いかったお手ても老化で指カックンです

左中指のばね指が治りません。。。この所だいぶ進んできました。調べると治療法等でてきます。

グッパー体操でかなりの確率で治るとの事です。医者に行く前にしばらくやってみます。
それもこれもバイクに乗らないのが一番大きな原因な気がする
、クラッチ長い事握ってないクラッチ操作がグッパー体操なのは間違いないです。
明日はテレワークにしました。その後は連休ですが、今回は盛り上がりませんけどね。。。😢コロナやっつけましょう!
- 2020/04/30(木) 21:17:37|
- 昔の写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昭和の日如何おすごしでしょうか?午前中ゴソゴソして何処かに行くわけにも行かず悶々過ごしております。医療最前線で働く皆様
感謝します。また怪我でもしてお世話になるようではいけませんから大人しく・・・昨日は弊社調達も頑張ってアルコールテッシュが大量入荷しました。
みるみる内に減っていきましたが、少しはお役に立てたでしょうか?しかし買い占めする不届きな販売店もあります。流石に調達がストップ
かけたみたいです。ほんと正常化になるまで皆様頑張りましょう。自分だけはだめです。
さて、時間ございますので、久しぶりにフィルムスキャナーを稼働させてみました。入力デバイスは昭和の名カメラハーフサイズ一眼レフのPEN-FT
でございます。フィルムストックファイルから引っ張り出しました。一度はスキャンしていますがどこに格納したか((-_-;)。以前の
ブログで公開しておりますがちょうど今頃の丹後です。ハードディスクは壊れますが、フィルムは50年以上保存可能です♪

二コマでスキャンして、二つに切り離して保存します。めっちゃ手間。冠島が大きめに。そういえば望遠レンズもある事を思い出しました。

これはマクロレンズです。再度レンズ棚卸ししますと、20mm、25mm、38mmマクロ、40mm、42mm、100mmがございます。
35mm換算のが角は28㎜~135mmという所でしょうか。使わないと。もうプロビアは高くて手が出せませんが、ネガカラーは師匠
から頂いたフイルム36枚撮りが沢山(笑)1本で72枚撮影できますからバシバシ行きます(笑)

只今この背の高いタンポポみたいなブタナが咲き乱れる頃です。

ちょっと行ってこないといけませんね、スーパーにしか寄らないので許してください。他府県ナンバーはダメなら・・・ハンターカブは
京都Noです。伏見ですが・・・

太陽光線が滅菌してくれる季節となりますように。

芝生えてるやろか?ここ最近コケに覆われてきたような気がする。それはそれでよろしいのですが。ペンキ塗りしようかな?
エプソンスキャナが12枚スキャンする度に電源切らないとスキャンプレートが吐き出されません。もう少しもってくれよ~昔は毎日
更新なんてしてましたが、最近さぼるの全然平気なので、フィルムと再度戯れる事にします。仕事も暇になりましたし。あまりに暇
になるのは少々不安ですが。。。皆様良い昭和の日お過ごしくださいませ
- 2020/04/29(水) 15:54:55|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

右の電池アダプター買いました。これなんやねんと皆様思うと思います。前から欲しかったのですがずーっなんとかなるかと。思って
ましたがやっぱり欲しい。GET。

左が今回導入のアダプターにSR43電池を投入したところ。右は形だけ同じの海外製電池でございます。昔は代替え電池としてヨドバシ
でも販売しておりましたがもうないです。通販ではありますけどね。
興味の無い方はスルーしてください。オールドカメラの電池です。古いカメラの露出計の電源で利用します。以前の当時の電池電圧
は1.35Vでした。今は1.5Vです。何に影響するかと言うと内臓露出計の振れ幅に影響します。今の電圧だと振れ過ぎ。大体1絞りですが。

今のカメラは押せば撮れる。露出の心配はあまりございません。ボケ防止にこのシーンではこのシャッター速度で、絞りはこれぐらいと
嘗ては忙しくやっておりました。
コンビニで小銭計算してサッと出すのが訓練ボケ防止!でも最近現金嫌われそうですな・・・・それとは関係ございませんが(笑)
この直径2cmのチビパーツ優れものです、1.5Vを当時の1.35Vに下げてくれます。内臓の露出計が正常に戻ります♪今ままではこの値やから
少し下げてとやってましたがもう少し正確なTTL.NOを知りたいなと、それからオーバーアンダー設定するのは何とかなる(笑)

緊急事態、どこも行けませんがこれを契機にもっと使います。もう一台フルオーバーホールしたPENもあるしな。しかしまあ
この小さいアダプター高いなぁ。値段言えない。でもそのうち無くなるしGETしておきました。フィルム復活に向けて準備しております

明日は休みやな、何しようね皆様(T_T)
- 2020/04/28(火) 22:06:49|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

大阪北部地震の際に玄関の造作の壁とタタキに隙間が出来てしまいました。ここから水が浸入すると脆くなってしまいますので補修。
今頃かい(笑)

外構モルタル等の補修用コーキングを買ってきましてた。これで埋めてやります。朝10時ぐらいにホームセンター行ったら凄いにぎわい
家族連れで駐車場満杯でございました。サッと買い物して即退散です(笑)
なんだかあちこちで地震ですね・・・やだなぁ。お願いだから・・来るとしてもコロナのダメージ収まってからにしてください。発災しないに
限りますが。
さて、最後にZZR1400に電源ポート設置。

ようやく3台に電源取付完了しました。何時でも出撃致します!
何時って何時よ(T_T)ほんとにもう。連休は丹後自宅メンテに行きます。
自宅なんで行ってもいいですよね・・。日本人こうなると昔の五人組じゃないけど監視体制が厳しい、人の目を気にする日本人らしいと
言えばそれまでですが・・・頑張って私なりに非常事態宣言守ってるつもりです。しかし堂々と開けてるパチ屋は如何なもんでしょうか?
強制力のある法整備もかと思います。戦後徹底的に骨抜きにされた日本、そろそろ目を覚まさないとあきません。なんの為の立憲
か?はき違えずに考えていきたいもんです。
では連休迄は売り上げ追い込みの納品がございます。段取りは十分つけたつもりなので現場立ち合いはしませんが、
もしもの時の為に備えて在宅ではなく出勤してきます!皆様良い日曜日お過ごしください

飲もうかな、かみさんいるので
やりにく(笑)
- 2020/04/26(日) 15:49:58|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

いやほんと本日ツーリングしないでどうするのという天気でございました。でもちゃんと我慢する私です。たまには外でという事で
セッティングしてみました♪

液晶画面もちゃんと見えてます。アヒージョでどりくら宴会(笑)

キジトラ母ちゃんがなんかくれ~とプレッシャーかけてきます。。。13時半開宴でございました。抜けた記憶が無いな(笑)こんな調子で
外出抑制します。みなさんも出ないでね。。。
- 2020/04/25(土) 20:44:33|
- のんだくれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2007年カフェカブ。もう13年も前になったんですねぇ~はやっ!

この時この団子が美味い事を知りました!なあたさんまたこんどお願いします。団子団子♪

こけかキイキエビちゃんやん。匍匐前進さんにトシさんも団子をむさぼる。

カブのエンジンやしな、参加OKでございます。だれでしょう?面影が残ります(笑)

カフェカブってコミケかなんかみたいなノリもあるような気がしました。まあええんとちゃうかと(笑)最近は行けてませんが盛り上がって
るのかな?

カブは好きです、でも私はハンターカブが好きです。1本道でございます。あえて乗るならこいつという具合でございます。

明日から天気よさそうですね!こん畜生め!またオンライン飲み会かな(笑)
善峯寺から抜ける道の藤でございます。
LUMIX L-1 D VARIO-ELMARIT F2.8-3.5
- 2020/04/24(金) 21:28:57|
- ハンターカブCT110
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

6年前の黄金週間ツーリングは大山でございました。VTZもうだいぶと乗ってるんうやなと、改めて認識でございます。今週末
も良い天気そうなのですが、ちょっとキャンプでツーリングは難しいですね。
OM-4Ti プロビア画像です。画像保管庫発掘してツーリングしたつもりになります。

平地は桜は散りますが、黄金週間の山手の方は何時もまだ桜が楽しめます。それにこれは八重桜ですので開花は遅いですね。

この駅もまだ流行ってるんでしょうか?隼ってまだ売ってるのか?今でもツーリングで集まってきてるのでしょうか?カワサキの
今年で大排気量は終わりです。

若桜鉄道がんばれ~ローカル線の旅もしたいなぁ呑めるし。

大山でキャンプ、寒かった記憶がございますが、この時は綺麗に大山が見えました。

今年はお籠りですな。丹後は自宅なので所用もございますので行ってます。「
他府県ナンバーやないからええか」と昨夜娘の前で言うと
「
お父さん何時から京都ナンバーになったん?」と突っ込まれました。そうや!今は大阪ナンバーやった・・・・。
会社でも京都の〇〇さんって言われてますので京都人に戻った気になっておりました(笑)
ではそろそろ、ぶぶづけあがりおすか?(笑) 明日は事務所に出勤します
- 2020/04/23(木) 18:48:37|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

いつも赤ですが、久しぶりに青パターンにしてみました。暑苦しくなくていいかなと。泰三さんにペイントしてもらいましたオリジナルカラー
今年の秋まではこれで行きましょうかね。久しぶりです。改造していない10万キロに近づく愛車でございます。まだ乗るか乗れるか(笑)

今から期待する初夏の色ですが・・・お出かけが出来そうにもございません。こちらは高取城の掘の新緑とお花。

緑の綺麗な石見銀山。今からバイク乗りには一番いい季節でございます。

そろそろこちらも満開に近づくかと。
ブログやってて思いました。出れないときは画像ゴミ捨て場を漁ると懐かしい写真が出てきて行った気になります♪これで外出禁止を
乗り切ります。
明日も自宅仕事でございます。通勤の2時間無いとラクチンですね、それ以上に
仕事減ってるのが(怖)
- 2020/04/22(水) 20:48:23|
- ZZR1400
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

引き出しの中やらいろいろと整理しておりましたらこんなラジオが出てきました。i-Phoneとか出る前にソロキャンプで寂しいし小さいラジオ
買おうと思って買ったやつです。ほとんど出番はございませんでした。電池は抜いてありましたので新しい電池入れるとちゃんと稼働しました。
当家の電池式情報端末はこれだけかなぁ
当家ALL電化でございます。電気が止まると機能ストップする家です。コロナでの緊急事態宣言がでていろいろと不便な事ありますが
電気が通ってるので平常の生活が保たれますが電気が止まると・・・。
私の仕事ですが防災セミナーをいろんな所で開催しております。今回のコロナで出番は少なくなりました・・・それ以上のコロナ禍が重要視
されて、感染忌避で集まってもらう事ができないしかたありません。脅すつもりはございませんが、間違いなく地震の本禍は近づいて来ております。報道が
コロナに集約されて南海トラフ忘れてるんじゃないでしょうか?弱り目に祟り目となる可能性高いと考えます。国の助けはすぐには来ません。
ましてコロナで疲弊する経済状態ならなおのことです。それも地震リスクが高いのは
日本だけです。(他もあるかもしれませんが非常に高い確率)
1、まず発災時に生き残りましょう→転倒防止等の対策、頭の上に何か落ちてくるものないですか?
2、しばらくは自己責任でなんとかしましょう→防災備蓄しときましょう
3、あとは釈迦力・本願力でがんばる→公的救助があるまでは
防災の講師をしてる以上自分の家はどうかなと棚卸をしてみました💦

こんなもんか・・・まだまだやな。 防災用品をそろえる時に悩まれること多いかと思います。
人の命を守るもの 飲料水・食料・トイレ・保護具・情報機器が最優先
今回も電池式ラジオは上の表ではあった方がいいものにしてますが、停電時、スマホの電池が切れた時には大事なツールです。
情報が無けりゃ正しい判断が出来ずに命の危険が発生します。
有った方がいい物 私らはキャンプ道具も活用できますね。今回棚卸でポリタン無いな、あと電源・暖房関係が弱いかもと気が付きましました。
停電時は暖房はファンヒーター以外のものが必要なので、アラジンか、トヨトミ買わなくちゃ(笑)皆様も一度棚卸してください。
さて防災用品を揃えるのにはお金が掛かります、
んで普通諦める。それがダメです。ちょっとずつ買い足すんです。
予算を立てて災害が起こる前にちょっとづつ継続して買い揃えましょう。
持ち出しリュックに関してはメーカーが揃えたものじゃなくて、自分に必要なもののセットを考えておきましょう。タバコ・酒とか(笑)
自分のパッキングを作っておくことお勧めします。東海工業地帯が被災すれば1次災害が大丈夫なところもタダではすみません。
生き残って被災地を支援しなければなりませんからね。この時期こそ再度タスキ締め治す時期かと思いますよ。
接触率を下げるために明日と明後日は自宅でテレワークとなります。写さない・写されないじゃなく、感染さない・感染されないです。。。
当て字ですけどね。。。
- 2020/04/21(火) 21:46:55|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

一度も電池交換していないプリウスのキーでございます。スマートキーと違い差し込んで起動させるタイプです。一度も電池交換しておりません。
15年間も普通電池もつのでしょうか?電池はCR2032マンガンリチュウム電池です。充電はダメと書いてあるのでほんとに寿命が長い
んでしょうね。さすがに交換です。

裏ブタを外して、ほとんど見えないプラスネジを外します(笑)ハズキルーペが必要です。。。

出てきました、15年熟成された電池です。

こりゃあきまへんなぁ・・・錆びてえらいことになっております。液漏れはしておらずセーフです♪2個キーがありますので交換しました。
あと15年間大丈夫・・車はもたないでしょうけど、これでキーの電池切れは心配ございません♪コロナのお陰で普段やらない事がどんどん
出来てしまいます。時間は有効に使いましょうね
- 2020/04/20(月) 20:00:39|
- プリウス20型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ