
文房具というよりはキッチンバサミでございます。定評のあるフィットカットカーブキチンバサミです。一回東京でUPしましたが
再度UP
東京単身赴任の際に活躍しておりました。狭いキッチンでまな板置いて食材を切るのですが・・・まな板の置き場所が
大変狭くてひっくり返したりして超不便でした。
大概なものは刻んでくれます。定評のあるカーブ付で切始めから最後まで刃先の角度が最高の切れ味角度で
素材に当たりカットしてくれます。1本定価1800円でございますが料理の腕前と効率上がる事間違い無し!
最近オフィスでは紙を切ったり貼ったりする事は少なくなりハサミの需要は少なくなりましたが、家庭で食材
を切るという事はそう簡単に無くならないと思います。当然競合の多いジャンルでございますので更なる進化
開発をお願い致します。

東京アジトに置いてきてしまった・・・・もう一本買おうかなぁ~、週末は東京の予定です、仕事ね仕事(笑)
- 2019/04/09(火) 20:46:00|
- 文房具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

東京から帰着して初めての遠征です。高槻からちょいと亀岡に移動できます。これが東京ではできなかった(苦節3年)ちょいと越えると
桜が満開でございます。今回は久しぶりのOLYMPUS E-5でございます。画素数は少ないですが十分現役な事を確認しました。

亀岡の水鳥公園付近、満開よろしいです♪

今回は会社の同僚も1名参加、ぜいろくさんと、としさんに来ていただきました。この二名来てくれると楽です(笑)合計4名。

師匠はMS-Rで参戦、いつもありがとうございます!
今朝の写真連発

OLYMPUS E-5とD.LEICA .VARIO-ELMER 14mm-150mm F3.5 やっぱこのレンズ好きです。それを使えるボディは
もうE-5しかない、撮ってる感がやっぱりいいですね♪ファインダーはやっぱ光学でしょう!今やビューファインダーですが光学
には勝てません!撮ってて気持ちいいです。

久しぶりの伊根の舟屋、その先行こうとしたら通止めでしたので戻りました。

桜ツーリング、東京いてて3年不在でしたので新鮮です。

30年前のバイクですがモトフェニさんのおかげで調子最高!

丹後エクスプローラーデコチンやなぁ(笑)
今回これが一番きれいやった。

久しぶりの1眼レフ、OVFまだ操作いまいち。リハビリ頑張ります!今週末は東京出張してきます!吉原花魁道中の
シーズンとなりました。
今回の宿泊の皆様ありがとうございました!
- 2019/04/07(日) 21:59:28|
- 2019年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

娘の運転教習でございます。まあ筋はええかな、スピードに関してあまり恐怖心がございません。平気で高速道路を100㎞ぐらいで
走れます。すれ違いとバック、等は今後の課題として前に進む分には問題無さそうです(笑)この日はお彼岸で無事帰国の報告を
舞鶴迄行ってきました。

お腹空いた~との事で久しぶりのかんばやしので、チャーシュー美味い♪

親父の独特のブラックラーメンを頂きました。貸し切りでしたね、みなさんたまには行きましょう(笑)

この後お墓参りでぐるっと回って帰りました。

五老ヶ岳からの舞鶴湾。風景はハーフ解像度がいまいちですね、スキャン精度上げたら良いのですが、遅くなるので(笑)

子育て終わるとこういう風景に目が細くなります。じじいやなぁ・・・。
さて明日は丹後に向けて走ります!VTZ250の予定です、バッテリー充電するためにも(笑)小回り機動力楽しみます♪
OLYMPUS PEN-FT プロビア H.Zuiko 42㎜ F1.2
- 2019/04/05(金) 22:52:12|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ハーフサイズフィルム72枚あるといろんな画像が出てきますな(笑)これは3年前、娘と丹後別宅へとカルガモツーリングした時です。
YBR君この時は調子が良かったなぁ・・・今ちょっと始動不良で保険入ったのに動かせておりません凹

乗るというてますが、出し入れがめんどくさいのでなかなか乗れてないYBR君、私のにしようかなぁ・・・まだパパローンも支払い
開始しとらんし。

今週末はこの天気楽しめるかな?ちょいと久しぶりに行ってきます♪さて、明日は金曜日!頑張ろう。30年ぶりの花粉症的
症状がちょっと気になります・・・治ったつもりでしたが・・風邪か?気をつけます。
OLYMPUS PEN-FT プロビア
- 2019/04/04(木) 22:13:38|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
業界初!テープカッター発売
前回はダブルクリップの新商品を紹介しました。今回はテープカッターの新製品のご紹介でございます。
オフィスには必ず1個以上はあるかと思います。

通常セロテープの中にプーリーを入れて引掛けて利用します。このプーリーを無くす人が多い。
交換作業中に用事が出来て、その他の仕事をしてるうちに交換していることを忘れて、プーリー
がコロコロと。ゴミか?と捨てられたりしてさあ使おうと思うとプーリーが無い・・・・ただの
漬物石になってしまいます。これはどのメーカーのテープカッターでも同じ仕様になっております。
そこで考えた!
セロテープにプーリーを入れずにそのままセットして完了します。テープが浮いてるみたいでしょ♪
テープ幅12㎜~24㎜幅に対応します。長さは70m迄となります。
便利なペン立付でございます。4月15日発売します!価格はオープン価格でございます。新しく買う方
増設をお考えの貴方お買い求めどうぞ宜しくお願い申し上げます。
週末は丹後民宿臨時開業しております。桜は咲いてるかな~
- 2019/04/03(水) 20:10:30|
- 文房具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

PENフィルム画像の中に2016年10月ぐらい?RYUBEのツーリングです。私この時レポ書いてない気がします。詳しくは
こちら 決死の雨覚悟でミミオさんと待ち合わせして一気に諏訪の片倉館へ!ルーキーさんと自然に合流♪雨も心配無しで天気当てた
記憶があります。この時は単身赴任初年度、同じ境遇のミミオさんと語りあかしました。先に戻ってすみません!

スキャナーの横線がきになるなぁ・・・・徹底掃除しましょう。

ここのお風呂は(ここちゃうで)ええです。どっぷり肩まで立って入り疲れが吹っ飛びます。


ハーフサイズのフィルムで横写真を撮る時は縦にします(笑)縦写真好きなんで普段は楽ちん。

安曇野ハウス♪とても素敵なくるりさんのご親戚のお家二泊もさせて頂きました。

初日は居酒屋さんで♪相当出来上がってたんで写真の記憶だけが頼りです(笑)

二日目は極寒の渋峠を越えました。山田温泉で生き返った記憶が蘇ります。

これも初日画像か二日目の夜は買い出しして鍋パーティしましたね、楽しかった~残念ながら画像無しです。
また三年寝かすのか?(笑)いえ、ちゃんと撮りきって早めに現像出しましょう!味がどうのというのは良い訳です。
やはり露光したての発色の方が綺麗です。もうちょい続く~

OLYMPUS PEN-FT
- 2019/04/02(火) 21:21:06|
- 2016年ちょっとおでかけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

あれは3年前の夏でした。ペンスケッチ展に行った後で黒テンさんから「青山の岡本太郎記念館にいこう」と誘って頂きました。
私とほぼ同時に東京転勤した黒テンさん居てくれて心強かったです、先に帰って失礼しました。

力強い!あまり興味があるわけではなかったのですが、皆様に愛されるのが解ります。

漸く現像した入れっぱなしのフィルムです。スキャンしてデジタル化しているので一緒やんかと思う人は思っておいてください。
透過光はデジタル化してもフィルムの風合いは残ります。(映りすぎない)

H.zuiko 42mm F1.2です、暗所でもISO100で結構撮れてしまいます。ロータリーシャッターなのでシャッター慣性による手振れ
も少ないので遅いシャッターでも切れちゃいます♪

1970年の万博は2回行きました、10歳の時だったなぁ~。2025年の大阪万博見に行けるだろうか・・・そこにはこの太陽の塔のような
歴史に残るモニュメントがあるのでしょうか?もう一回使ってもええんと違うかと思うのは私だけでしょうか?

いろんなデザインあったんですね、これ結構インパクトありました。いろんな感じ方ができそうです。

庭の茂みにあったこれも何を語ろうとしてるのか?そこにあるという存在感を感じました。
私の身近な太郎画伯は・・

某京都の職人さんの手仕事ステッカーとても気に入っております♪銭湯最近行けてないなぁ~先日の川湯公衆浴場は
最高でした。今週末は必ず銭湯か温泉行こう♪久しぶりに丹後でもいいな、VTZ250で桜見ツーリングできたらなんて考えてます

OLYMPUS PEN-FT プロビア
- 2019/04/01(月) 22:15:56|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前のページ