
久しぶりにオンボロプリウスで新潟迄往復1200㎞のロングラン、燃費はリッター20㎞ガソリン60L消費でございます。
ここ2年半の間、東京単身赴任で全然距離が伸びておりませんでした。久しぶりにエンジン回しましたのでカーボン落ちたかな?
今のエンジンそんな事で調子良くなる事もないかな(笑)今まで保険の走行距離は5000㎞未満で申請してましたから
更新しないとあかんんか・・・・
タマ号さん宅に車を置いて徒歩で亀田駅へ行き、新潟迄2駅です。

さてポン酒館で軽くお猪口5杯頂いて銭湯組が移動します。

14時開湯の「みどり湯」さんです。今時珍しい番台式です。
湯船は真ん中のお湯が熱い♪東京銭湯も熱湯でした。好みが分かれるかもしれませんが、熱いのは好きです♪
人間アートな方もいらっしゃってて、大事なところが
ミスドのポンデリングな方がいらっしゃいました(笑)
抜くの大変やと思うのですが・・・・。銭湯では東京の富士の湯以来のミスストサウナでした。
これがまたええ具合でございました。人間アートな方が入ってくるなり温度センサーに水をかけます。
すると温度が下がったと反応してパワーUPです。ええ事してくれますやん、感謝。水風呂が無いのがちょっと残念でしたが
シャワーは冷たくGOODです♪もう少し入ってたかったのですが~ なんせカラスの行水の師匠と黒テンさん、トシさん。
早すぎるぞお(-_-)

新潟駅の南側から北側に行き先行呑み助部隊と無事合流!ここや!

乾杯!10人も集まりました♪まだ時間が早かったので店員さん不足でてんてこ舞いでしたが1時間飲んで一人2000円程度
コスパ最高です!
二次会は新潟居酒屋 「河童」へと移動します。
ここ大当たりでした、新潟の地酒飲み比べセットをガンガンオーダーします。
刺身も綺麗で新鮮美味しい!その他地元料理も美味しくて良かったです。新潟OFFミーティングは次回もここに決まり!
今回来れなかったしろうさぎさん単独リベンジするそうです(笑)

地酒セット1750円也でいろいろな種類を楽しめました。やわらぎ(水の事)と一緒に飲めば怖くない(笑)
その後宿営地でも飲みたくり、お泊りさせて頂きました。タマ号さんお世話になりました。

タマ号さん単身赴任宅前、朝の冬の田圃に朝日が昇ります。

帰路のお土産、帰ってからのつまみ仕入に寺泊へ、オープンしたてでまだ店頭には商品少なかったですが
綺麗な筋子とタラコと鮭の切り身に鮭トバを仕入れて帰路につきました。
7時間ほどで帰着、バイクなら6時間のコースですが(笑)3人で運転すると運転物足りないぐらいでした
そろそろバイクに乗りたい私でございます。ZZR1400のエンジンは12月・1月・2月丸3か月始動してないな・・・
バッテリーは新品なんでたぶん一発始動だと思います。
さて明日1日頑張ります!

RICOH GRⅡ ハイコントラストBW
- 2019/02/28(木) 22:15:09|
- 2019年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

久しぶりに伏見大手筋を仕事で歩いてきました。今の会社に入社した時の担当エリアでした。結婚して高槻に行く迄は
大手筋をずーっと西に行ったところに住んでおりました。当時から活気のある商店街でございました。久しぶりに行きましたが
なかなかの盛況ぶりです。京都の酒蔵の景観を残しながら雑多な雰囲気もあり生活環のある商店街のままでした。

納屋町商店街ササキパン本店でございます。健在でした。ここのメロンパンとか高級サンドイッチ美味しいですよね♪
松原牛乳の喫茶店も健在でした、かみさんと良くいったなぁ~遠い目。


伏見と言えば酒蔵でございます。月桂冠大手蔵を筆頭に酒蔵が並んでおります。今回大手筋を歩くと昼間から
酒飲める店が沢山増えていました!流石日本三大酒処でございます。灘の男酒、安芸の西条、伏見の女酒、甘口が
多いという事で女酒なんて言われているようです。久しぶりに餃子の王将で昼ごはんにしたのですが、まあ昼から
カウンターでビールと餃子の組み合わせで飲んでる人の多い事よ(笑)昼居酒屋にも結構な人が入っておりました。
私が離れている間、大手筋もすたれた頃があったとの事ですが、また人が集まる商店街として復活したとの事です。
平日昼間でしたので、天国に行く前のじいちゃん、ばあちゃんの歩行者天国みたいでしたが(笑)

某コーヒーチェーンで喫煙コーナーが表側、まだタバコ吸える環境のようです。大手筋いいな~

私のじいちゃんも愛用だった陀羅尼助!久しぶりに暖簾のぼりを見ました。大峯山、役小角の万病に効く妙薬でございます。どうりて
大手筋元気なじいちゃんばあちゃんばかりだと思いました!(笑)

この踏切は京阪電車、その向こうに近鉄があります、ほんま昔に戻った気がします(笑)伏見散策またしてみよう、仕事でね(笑)
RICOH GRⅡ
- 2019/02/27(水) 22:52:37|
- 2019年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

水原の瓢湖にやってきました。江戸時代米何処新潟水原の用水池として造られた池です。昭和25年に白鳥
おじさんが白鳥の餌付に成功「水原の白鳥渡来地」として国の天然記念物に指定されております。夏には蓮やアヤメ
が咲き乱れる美しい場所です。水質はこれだけ水鳥が居るとあんまり良くないでしょうけど、植物にとっては
肥沃なため池なのかもしれません。2008年にはラムサール条約登録湿地に指定されております。

美味しそうな鴨がいっぱいでございます。白鳥さんは600羽ぐらい当日居たらしいですがエサを取りに出張中で数えるほど
でございました。
ここ水原で当家の先祖が名主をしていたと聞いております。関東では名主、関西では庄屋と言ったそうです。
要は村役人の代表、領主に年貢や夫役を納める係でございます。農業経営を行う農民からの第一次搾取階級
といった所でしょうか?明治の激流の中どうなったのかな?曾じいさんは次男でしたのでそこから分家しております。
お墓が水原に本家お墓がございますのでちょっとお参り、実は以前にもツーリングの途中で立ち寄った
事があります。久しぶりに本家のお墓見ましたがかなり風雨で浸食されてました。寺の一番手前にあるお墓。誰か面倒見てる
子孫いるのかな?今となっては手がかりもございません、ぜいろくさん、としさんお参りお付合いありがとうございました。
では夏の風景も少々2009年です。OLYMPUS OM-4Ti プロビア

前回訪問したのは8月だったでしょうか?瓢湖の蓮がとても綺麗でした。
もう一カ所新潟市内には祖父が建てたお墓があり。祖父母が分骨されているお墓がございます。次の機会に立ち寄って
みるかな。この前探したけどどうにも墓の場所が分からなかった記憶があります。私くし半分は新潟県の血が
流れております。もう半分は丹後地方の漁民なはず、渡来人の子孫かも?(笑)丹後の方はあまり記録が残って
おりません。

さて、今週もスタート1週間頑張ります!新潟レポはこちらの方で→
おっとっと ブログ
- 2019/02/25(月) 20:31:45|
- 2019年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

画像はポン酒館です。500円で新潟の地酒を5杯飲めます♪ヤバイ場所でした~(笑)今回は関西からゼイロクさん、トシさん、私の
三人、宿は新潟単身赴任のタマ号さんのアジトです。吉原アジトと違い、一戸建でございます。東京からはモリカメさん、黒テンさん、
郡山からはまれさん、黒うさぎさん総勢8名の予定でしたが、新潟の軒先に何しにきてるねんと、十日町からSUDAさんデジさんの二人
も参戦!総勢10名での飲んだくれ宴会となりました♪何時もなら雪中キャンプですが、今年は楽ちんモードでした。
この集まりももう15年ぐらい経ったでしょうか?今後ともよろしくです。さて詳細レポはまたそのうちに~皆様次回はキャンプで
お会い致しましょう!詳細レポはそのうち
- 2019/02/24(日) 21:10:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

9年前の只見でございます。さて雪中キャンプのシーズンがやってきました!寒そうに見えますが穴掘りで汗だくの奥只見、この時
はマイナス15度ぐらいだったかと。

キリっとしたこの空気また行きたいなぁ~

まだ乗ってます・・・・明日は新潟迄鞭を振るうとします!あっ今回はキャンプちゃいます。新潟で銭湯入ってへべれけに
なってきます。往復1200㎞です楽勝です♪さて早く寝よう!zzz
- 2019/02/22(金) 21:04:24|
- 雪中キャンプの記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

こちらの近くの会社で商談しておりました。入って帰りたいのですが~もう1件用事がありましたので我慢我慢。京都の壬生にある
綿生湯です。そのうち入湯します♪

久しぶりに阪急電車帰りましたが長岡天神で降りてしまったのはナイショです。通勤リハビリ中でございます。
さて、週末はちょいと遠征に行きます!休めるように頑張ります。今日も断酒という訳ではないのですが、そう呑みたくないの
は帰ってきたからだと思います
- 2019/02/20(水) 20:49:00|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

烏丸六条西側の横断歩道です。
歩道のマークが2筋だけでございます。
横断歩道???そうちゃんと信号厳守赤信号で止まらないといけない横断歩道です。
小路の街京都ならではの風景じゃないでしょうか?毎朝ここを渡るのですが~あまりの交通量の少なさでつい(汗)
無理に止まってると海外の方はなにしてんの?って目で見られます。信号守る交差点としての認識はこりゃあなかなかできません。
京都は東西に南から十条→一条まで刻まれておりますが、烏丸から西の六条通りは意識して探さないと気が付かない隠れた存在です。
でもこの通りの西側に少し歩くと京都の名銭湯白山湯六条店がございます。仕事忙しくてなかなか行けないのが残念。
チャンスあれば入って帰ろう♪金曜日夜なんか良いかな?(笑)
本日無事セミナー終了、さてそろそろ稼働開始でございます
- 2019/02/19(火) 23:49:49|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

久しぶりに京都に戻ってきて京都タワーを見てちょっと違和感がありました。展望台の赤色塗りなおしましたか?私の記憶の中の
色より赤が濃くなった気がします。気のせいと言われたらあっそうと納得するだけの事ですけどね。この所赤色大好きな中国の方の
好みに合うように華やかにしたのかな?なんて事が頭の隅をよぎりました。私のイメージでは
京都バスの赤色の記憶があります
気のせいでしょうか?あっ、京都バスの色って若い人知らないか(笑)
時間ができたら京都をフィルムカメラで撮り歩いてみたい、当ブログもスローテンポになりましたからね

(笑)今週は
明日セミナー本番、講師役頑張ります。一気に週末迄走り切ります!
- 2019/02/18(月) 23:09:37|
- 東京普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
しまった(汗)やらかした! ハンターカブのバッテリーをアマゾンでぽちりましたが、何を考えてたんだかか・・・型番間違えました(涙)小さいです。薄い。
ハンターのバッテリーは6Vなんですが、もう販売している種類も少ないのでまさかこんな間違いするとは・・・小さい?電圧は
同じですからまあええかと作業しますどうせ大して違わない(笑)

ワイドは同じでした。でも奥行きがないのでハンターのバッテリーケースで遊びがでて動いてしまいます。ウエス詰めとけ!

エンジン1発始動♪

前回秋にモトフェニさんへハンターで行くと絶不調で途中から押す羽目に、おそるおそるガソリンを満タンにして試運転です。
私が単身赴任中にできた原から川久保に抜ける道です。初めて走ってみました。

新名神の下を通ります。エンジン絶好調です♪あの不調はなんだったのかな?しばらく走って様子を見ましたが不調の症状は
出ませんでした。ちょいと走りに行くにはハンターは最高です。また走れる環境に戻ってきました、これが一番嬉しいな♪
モトフェニさんにVTZ250足回りのメンテお願いしております。今週と来週はあかんかった。また連絡します。春に備えて
バイク復活準備です。次は娘のYBR125かな、エンジンはかかる。
日曜日も日が傾いてきました。さて、呑みますか!(笑)明日からまた頑張ります!
- 2019/02/17(日) 16:07:44|
- ハンターカブCT110
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今朝朝日が綺麗でした。毎度の朝風呂クラブ京都の白山湯でさっぱりとしてきました。京都マラソンでしたので早めに退散!

さて、娘からのお土産でございます。アメリカぐらいから持ってきたようです。ガスカートリッジは飛行機に乗せられないので娘のような
旅行者には不向きです。他の旅行者が宿に置いてあった忘れ物を頂いて、土産にしてくれました。

小さいけどしっかり作ってありますね、イグナイターも生きています♪キャンプに使います。

きっちりはまります。。。。。しかしガスが出てこん(-_-)!?

ジョイントのピンが少し形状が違うような・・・ネジはきっちり合うのですが、、、、中のピンの形状がプリムスと比べると少し頭
が大きいような気がします。ガス缶の規格種類ありましたっけ?同じだと思うのですが~ご存知の方いらっしゃったら
教えてください。そもそもこのバーナーメーカーも記載無しなんで不明でございます。詰まってる?もう少し調べてみます。
お土産として地球半周以上荷物の中に入れて持って帰ってきてくれましたからね♪大事にします。最大の土産は無事に帰った事ですが
使えるのに越した事がないのでちょっとじっくり見てみます。さて、ハンター弄ってみるかな♪
- 2019/02/17(日) 12:26:35|
- お道具箱
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ