fc2ブログ

renkonツーリング

再出発 バイク・キャンプ・写真・酒・焚火

RYUBE 高野山ツーリングお見送り



 久しぶりの自宅、使い易いな~単身赴任終わったら心入れ替えて使おう!

 さて本日は大阪RYUBEの久しぶりのツーリングが行われています。私のバイクは現在モトフェニックスさんので車検点検中でございます。
長いことお会いしていないので忘れられないようにプリウス号でお見送りをしてきました。

ZSC00179.jpg

ZSC00181.jpg

 師匠とりで登場(笑)相変わらずお元気そうで、また行きましょう飲みに(笑)

 ■気になるバイクその1

ZSC00175.jpg

 Nさんのninja1000でございます。跨らせてもらいました。ポジション最高♪足着性はZZR1400よりも良いですね、軽いっ。カタログデータ
では30㎏程度軽いぐらいですが、ポジションもあいまってツーリングにはもってこいかと、難点は積載かな?工夫すればなんとかなりそう
な気がします。

■気になるバイクその2

ZSC00177.jpg

 久しぶりにお会いしたSugiさんのVFR800、これもいい!リアシートも荷物載せ易そうです。ちょっとハプニングがありましたが
相変わらずお元気そうで何よりです。

 あっ、買い替えって話しじゃないですよ(笑)現在モトフェニさんにエンジンヘッドからのオイル漏れ修理をお願いしております。まだまだ(笑)
82000㎞ですが(汗)

ZSC00185.jpg

 さて、出発!みみおさん、東京単身赴任仲間(笑)また東京からキャンプ行きましょう!

ZSC00184.jpg

 ほんとはくるりさんのBMW800が欲しいバイクかもしれない、、、お家も買われたようで、これからもご主人うまくコントロール
してください(笑)また安曇野いきたいなぁ♪

ZSC00188.jpg

 みなさんお気をつけていってらっしゃい!往復170㎞の車ツーリングでした、渋滞も無く気持ちよく走れました。車の運転も実は
好きなんです。さて今日は何しようかな?皆様良いゴールデンウィークお過ごしください!

  1. 2018/04/30(月) 08:20:44|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ZZR1400で帰阪すると



 大阪にもどっております。昨日朝4時に上野ICに乗り込み朝の東京脱出渋滞をすり抜けました♪しかし黄金週間スタートですね
名古屋あたりからあちこち渋滞、事故などもあいまって、到着は11時・・・7時間もかかってしまいました。マイナス1時間半は休憩
ご飯ですけどね。

 今回ZZR1400ドック入りです。車検とヘッドガスケット交換でございます。モトフェニ店主宜しくお願い申し上げます。ぜいろく師匠
に迎えに来ていただきました♪何時もありがとうございます。

20180428-2.jpg

 帰阪してすぐ気が付いたのは娘の電動自転車の惨状・・・・バイクが正面衝突してフロントフォークが手前に曲がったような
状況。娘に聞くと下りで突っ込んだらしい。。。幸い怪我は大したことなかったのですが、とほほです。私もよく突っ込みましたが
これほどの損傷は凹私の電動チャリンコ復活準備しております。しばらくは私ののっとけ!

 さて、朝風呂クラブでも行くかな♨

  1. 2018/04/29(日) 06:41:36|
  2. 2018年ちょっとお出かけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

円満退職はなかなか難しい



 本日2名の退職者がありました。一人は入社前からの付き合いの先輩、定年後再雇用されてましたが弊社の基準からは延長が
難しいとの事で期間まだ残ってましたが退職させられました。残念ですが次の人生楽しんでほしいです。もう一人は私が東京来た時の
部下です。欠勤が続きちょっと病んじゃったかなぁ。。。私も来た時に一人辞めて、今回の退職者も出てこない。営業で使えないので
MDに戻しましたが、今度は私が血圧180まで上がりました・・・

 私も潰れそうでしたが、吉原の普通の銭湯と近所の皆様に救われた気がします。仕事を逃げるとろくな事ございません。向かい合わないと
結局自分もつぶれます。

 6月から会社の家賃補助が26000円減ります(怒)このままやられごろは納得いかないので、次のステップ模索中です。そのために
も今頑張らないと次もございませんから、気の持ちようですが、仕事で病むのは最悪ですね。。。近くのお風呂屋業界は私の
スキルでは難しそうです。4年前からどっぷりならできたかもしれませんが、本業となれば抹茶ンとも気楽には付き合えません
からね、ほんと感謝してます。このままでやられごろは無いと思えよ、結局サラリーマン、夢と希望と実入りです。
会社も福利厚生ちゃんと考えないと前向きな人間は逃げますよほんと(笑)

 さて、明日は渋滞する前に帰阪します♪今回は6日まで滞在します

  1. 2018/04/27(金) 21:57:23|
  2. 東京普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

旅行カメラはRX100Ⅴ  

気合入れて一眼レフを持って出るのと、何時も携帯できるサイズとどちらがいい?撮れる時にカメラが無いと
どうしようもございません。i-Phoneで撮るにには撮れますが、ちょっと物足りない。久しぶりのカメラネタで
ございます

 GRDⅡから何時もカメラを携帯しておりました。GRDⅡ、Ⅲ、Ⅳときて、2012年からSONYのRX100シリーズを
愛用しております。不遇の初代RX100・・・トイレで落とした。そしてRX100Ⅱをずーっと愛用しておりました。
暗所でも撮れる領域が広く満足な画像が取れます。でも一眼を我慢しての感覚でした。ツーリング等
写真撮るぞという時はメインは一眼、RXはサブカメラの位置づけでした。

P4260003.jpg

 実はこのところこれを使っております。RX100Ⅴでございます。ⅡレンズはW側がF1.8でテレ側がF4.0でしたが、
ⅤはF1.8-F2.8と格段に明るくなりました。28㎜-100mmだったのが、Ⅴは24㎜-70㎜テレ側が減りましたが、Ⅱの100㎜は
画像が甘いので好きじゃなかったです。十二分で、Ⅴの24㎜側の画像がすごい、Ⅱも28㎜では良かったですが、
レンズ構成が6群9枚から9群10枚に増えております。多けりゃ良いってもんでもないですが(笑)テレ側の甘さが無くなった
気がします。

 大きく違うのはこの手のひらサイズに電子ビューファインダーも付いております。今回日中ツーリングで写真
撮ってるとバックの液晶が外光でよく見えません、潜望鏡のようにピックUPしてこのファインダーを覗いて撮影
すると、補助メニューの水準器・絞り・EVレベルなどビュー内に情報満載、ミラーレス一眼のようでございます。
非常に撮りやすい♪

 全体的に起動が早くなったのと、ピントがなんと315点の位相差AFセンサーと高速AFでストレス無しでピントが合います♪
俺サでも活躍できます、たぶんE-5なんかよりはフォーカス早いと思います。十分にへぼカメラ好きのファースト写機
になりそうです。

 RX100Ⅱは昨年修理ポイントでユニット外装と全交換しておりますので、ほぼ新品です(笑)今でも十二分なのですが
実はこのカメラは今年6月より世界旅行へ出かけます。戻り予定は来年の1月頃の予定となっております。

20180426-1.png

 という訳でございます。親父は北海道キャンプライダー、母親は中国好きで留学、結婚前の天安門事件の時には
中国放浪バックパッカー、便りはたまに来る手紙だけ。。。その遺伝子を持った娘は世界放浪バックパッカーする
そうです。止めても無駄なんで、とにかく無事に帰って来る事を願うばかりでございます。今はネットが有る
ので生存確認はやり易くなってますし、無料電話も掛けられるのでまだ良いですが。。。。

 さて、明日一日で業務終了!28日に帰阪致します

  1. 2018/04/26(木) 19:30:28|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

初ドローン操縦しました



 動画でなくてすみませんm(_~_)m昨日のキャンプ場でファミリーキャンプ下見のお父さんが持参されておりました。kuroちゃん
愛機と同じDJI Mavic Proだそうです。200g以上あるので日本の航空法が適用されるとの事、このお父さん申請して許可貰って
ました。この機体4㎞迄画像をストリーミングできるらしい。GPS機能でちゃんと戻って来る、賢いですね。話によると安いのは操縦が
難しいとの事。抹茶ンマンションでちっこいドローン飛ばしましたが、どこへいくやらようわからん(笑)もう捨てたかな(笑)

 やってみますか?との事で操縦させてもらいました。なんとめちゃ簡単ではございませんか!初めてでもホバリング、回転、上昇、
一直線、ターンができちゃいます。極めようと思うとそれなりに慣れないといけないのでしょうけど。あっという間に上昇して快晴の
蓼科高原パノラマ画像を堪能させてもらいました!面白いですね!

 値段もかなりなものですが~東京都内では飛ばせる場所はなさそうですが、このへんの地域だったら楽しめますね!
安いの買ってみようかな・・でも操縦難しいんやろなぁ~。しばらくはkuroちゃんの動画楽しんでおきましょう(笑)
  1. 2018/04/23(月) 21:26:41|
  2. お道具箱
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バイク乗りすぎ?腱鞘炎



 温熱療法でございます。左肘がどうも調子悪い・・・曲げるのはどうでもないのですが、手のひらを下にして何か持ち上げる
と激痛が走ります。1か月前からどうも変でしたのとうとう整形外科クリニックにってきました。レントゲンで骨には異常無し、腱か筋肉か
という事でリハビリ治療器のお世話になりました。指が朝起きると固まってて、意識しないと動かない。。。これは「ばね指」の疑いあり。
今は痛みはないので様子みましょうとの事。

20180423-2.jpeg

 低周波治療器でほぐします、効果は?まあよくわかりませんが、ややこしい病気でなくてよかったです。塗り薬とシップ頂きました。以前、右手首をひねると激痛が走り、注射で直した事を思い出しました。アクセルが開けらなくて難儀したことがあります。

 今回の原因はバイクの前傾姿勢で肘に負担掛かってる気がします。。。大事な連休前、バイク乗れないと大問題なのでシップ貼って
治療養生しておきます♪ 月曜終了!

  1. 2018/04/23(月) 20:26:30|
  2. 東京普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

VTZ250 キャンプツーリンツ 東京から蓼科へ



 やはり寝坊しちゃいました(汗)5時台には脱出したいところでしたが、起きたら6時・・・美味しいもの頂ましたたので体調ばっちりです。
多少頭が重い気がするのですが、気にしない(笑)

 今回はVTZ250で出撃します。最高速度は100マイルバイク、ZR250にタイマン張った4stバイクでございます。今回改めて
初心者にもベテランにも大満足できるバイクやと思います。中古市場価格が異常に安い気がするのは私だけでしょうか?上がって
欲しくないですが(笑)

ZSC00110-4.jpg

 ダイナソー!来てみたかったのです。一億年前の足跡が化石化してる場所でございます。

ZSC00104-4.jpg

 ん?せこいん?ちゃう。。。顔に見えてきた(笑)穴大きいのが二つ、足跡。右下の点々点は足跡の漣痕(れんこん)だそうです。チョコボール
か?オラウンターに見えたのは私だけでしょうか?一億年見させて頂きました(笑)

ZSC00102-4.jpg

 拡大(笑)

 さて、次は
 今回のコースは関東自動車道路で本庄児玉迄行き、R462~R299で佐久穂町へ抜け、麦草峠から蓼科に入るコースです。
初めてのコースはワクワクしますね♪セロリーなら十石峠を通るのですが、少し下のぶどう峠とやらを走ってみました。
これが空いててよかったです!見晴らしも良かったです。

ZSC00117-4.jpg

 なんか、おにゅう生峠のてっぺんに似てる気がします。標高はだいぶ違うやろけど。。。今回衣類は上がクシタニゴアと下にモンベル
メリノウール1枚。。。なんと夏のよう。このぶどう峠に上がると、フェーン現象のようにさらに気温が上がりました(汗)走りやすくて
いいですけどね、夏どうなるんやろ(汗)

ZSC00128-4.jpg

 ぶどう峠を抜けて麦草峠をで白樺群生地でございます。何度か通ってましたがあまり意識してなかったですね、青空に映えます。

 麦草降りて、買い物してからと・・・いつものAコープが休業中、あるのはコンビニばかり結局茅野市迄降りる羽目になりました。
後から来たもりカメさんも同じ仕打ちに(笑)

 もう一つ・・・

 何時もの蓼科レイクサイドキャンプ場廃業?リニューアル?の影響で閉鎖中(汗)まあ隣もあるかと寄ってみると。

ZSC00136-4.jpg

 同じような感じです。おまけに斜面ちゃうし♪ここええのと違いますやろか?白林台キャンプ場です。桜が無いのがちょい寂しい
ですけどね。軽く飲んでると、家庭脱出のモリカメさん登場、今回サイトの宿泊者はなんと私らともう一人だけ(笑)連休前の
貸し切りみたいなもんです。

ZSC00144-4.jpg

 地元原村から一人で来たお父さん、ツーリングセロー乗りです。今回は車?なんでと聞くと。

 「実は初めてのソロキャンプです、連休に子供たちと嫁連れてここでキャンプする予定です、今回は下見です」

 だそうです。かっこ悪いのはいややから装備を含めて実地テスト再確認とのこのと。もりカメさんと初ソロキャンプ何時やったっけ?
と言いながら、飲んで迷惑アドバイスをしていたと思います(笑)頑張れー!お父さん!子供はそれなりに育つ!キャンプでかっこ悪くても
一所懸命に子供と一緒にやるほうが子供も記憶残ると思います。難敵はかあちゃんやな、それは割り切ろう(笑)

ZSC00140-4.jpg

 夜空ショット手持ち、流石に三日月は絵になりませんでした・・・また方法考えよう。

ZSC00132-4.jpg

 ここはいいなぁ♪

ZSC00162-4.jpg

 東京で忙しくて桜見てられませんでしが、十分に楽しませて頂きました。

ZSC00157-4.jpg

 さて、今週末は帰阪します。黄金週間の後半は5月3日以降丹後の別荘に居る予定です。お暇なら行動拠点にどうぞ!来れれる
際はまたご一報くださいませ(^-^)/

 SONY RX100 Ⅴ

 
  1. 2018/04/22(日) 16:19:51|
  2. 2018年キャンプツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

美味い寿司屋 吉原



 金曜日夜携帯電話の着信音が、私のプライベートの電話が鳴るのは8割方は抹茶ンです(笑)あとの二割はトヨタからの
点検連絡と間違い電話ぐらいでございます。

 金すしで飲んでるから来ないとお誘いを頂きました。実は土曜朝が早いので定時上がりで早めにご飯して軽く飲んでました(汗)
飲みに誘われると断る理由もなく徒歩30秒で合流近すぎます(笑)某堅気関係筋の若い衆が二名いらっしゃいました。合計
4名で頂きます!

ZSC00088-4.jpg

 吉原に美味い物無し・・・そんなことはございません、いやこの寿司美味い!何件かお寿司屋さんありますが~ここは良いです
ね、値段恐ろしい気もしますが、ご馳走様でしたm(_~_)m

ZSC00095-4.jpg

近すぎていく事もございませんでしたが、大変美味しゅうございました。お誘いありがとうございます。しかし呑んだな・・・
翌日のツーリングに響く 続く(笑)

 SONY RX100 Ⅴ
  1. 2018/04/22(日) 14:26:05|
  2. 東京 吉原
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花魁道中 反省会



 土曜日は一日中歩きました・・・道中終了後、法被を返却して荷物を取りに行き打ち上げでございます。抹茶ンは別件で
用事があるとの事で、他の理事様達と浅草迄ごはんに行きました。歩いていけるのですが~流石に足が棒・・・贅沢にも
タクシーで出かけました。ありがとうございます。

ZSC00056-4.jpg

 皆様パワフルです。肉食おうという事で浅草ステーキブロックへやってきました。私は150gでしたが・・・I理事なんと400g(汗)元気
ですなぁ~。なかなかリーズナブルで美味しかったです。ごちでしたがm(_~_)mここなら自腹でも(笑)カフェ風のステーキハウスに
よく似合うおっさん連中で、肉を肴にビールにハイボール、お客さん少なかったからええけどね(笑)おなかも膨れたところで、
飲んでも騒いでも迷惑の掛からないお店へGO(笑)

ZSC00059-4.jpg

 この時点でY副会長出来上がってるか?(笑)ホッピー通りの何時もの店に向かいます。満席でしたが、、皆様顔でございますので。。。

ZSC00065-4.jpg

 満席でしたが、あっちゅう間に女将さん席を作ってくれました。ホッピーをガンガンと皆様行きます。何を話ししたか??
忘れた(汗)

ZSC00073-4-2.jpg

 美味しかった~やっぱりホッピー通りでここがやはり美味いですな♪楽しかったです。ありがとうございました。
SK氏とSW氏はどこかに延長戦か離脱、SG理事と吉原に戻り軽くもう一軒。皆様お世話になりました♪

ZSC00077-4.jpg

 帰ってバタンQでございました。抹茶ン今回は残念でした、また軽くいきましょう。次はお祭りの時かな?普通になじんで
一緒に飲んでました(笑)昨日は吉原会館での交通安全週間江戸二の当番、15分ほどおつ付き合いさせて頂きました(笑)

 飲んだくれ日記、相変わらずの色町住まいですが全く色気がございません(笑)  SONY RX-100Ⅴ

  1. 2018/04/16(月) 21:58:04|
  2. 東京 吉原
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

吉原 花魁道中 2018年



 雨予報が曇りとなり吉原花魁道中昨日決行となりました。法被着て出撃でございます。

P4140013.jpg

 情けない話でございますが、帯の締め方がわかりません(汗)花魁道中控室にて締めてもらいました。見ただけではこりゃわか
ません。私も当然ですがお願いいたしましたm(_~_)m

P4140014.jpg

主役の皆様も入念に準備されております。あでやかですね~

P4140018.jpg

 さて、お仕事の打合せです。今年は無線も導入して道中きっちり纏めます。途中で信号があります、そこで一旦道中を切ること
をしておりましたが、どうも間延びしてしまうという事で、今年は車を完全に止めて一気に渡りきる作戦です。今年初参加二名いらっしゃった
ので心の準備もレクチャー(笑)けっこう大変なんですよこれ(汗)

P4140036.jpg

 お稚児さん登場です。指導されるのはこの花魁道中の作法を知っている最後の達人、吉原引き手茶屋の松葉屋さんが復活
させた花魁道中を一番知っている方でございます。この方がいなければ継続が難しいといわれております。後進の指導宜しく
お願いします。

P4140037.jpg

 藤波大夫登場

P4140044.jpg

 象潟太夫は今年から変わりました。初道中がんばってくださいませ。初々しい感じです♪

P4140054.jpg

 この通りは八重桜が今頃満開なのですが・・残念ながら葉桜状態でございましたが豪華な着物が曇り空の中で映えます。これら
装備一式とんでもない値段するそうです。

P4140057.jpg

 藤波大夫貫禄です。花魁道中で検索するともう一杯画像があがってますのでこの程度で、YouTubeでも上がっております。
ちょろちょろしておりますのでまた探してみてください(笑)

P4140076.jpg

 前に居るのは外国の報道の方でした。どこかで紹介してくれるのかな?沿道はバズーカ砲のようにカメラが並びます。
これがまたもう(笑)今年も怪我無く終了できたかと思います。

P4140081-1.jpg

 たまには私もでてみるか(笑)振袖新造さんと

P4140097.jpg

 無事完了しました。さて次は5月に吉原礼大祭がございます。三社祭の中で可愛い子供祭りですがまた見に来てくださいませ!

 この後、楼閣主さんらと一緒に浅草ホッピー通りへ向かいました皆様お世話になりました

  1. 2018/04/15(日) 19:05:02|
  2. 東京 吉原
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ren

Author:ren
愛車はZZR1400・VT250・ハンターカブCT110・プリウスでキャンプツーリングバイク歴は41年経過人生ツーリング続きます!カメラはフィルムも使います

出身:京都府 舞鶴市
在住:大阪府 高槻市
単身赴任解除より帰還

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

再スタートその訳 (2)
ZZR1400 (65)
VTZ250 (27)
ハンターカブCT110 (59)
プリウス20型 (46)
YBR125(娘用) (5)
普段着 (460)
東京普段着 (58)
東京銭湯 (12)
2023 (0)
2023年ちょっとおでかけ (12)
文房具 (8)
2022年ちょっとおでかけ (29)
2021年ちょっとおでかけ (37)
2020年ちょっとおでかけ (31)
2019年ちょっとお出かけ (24)
2018年ちょっとお出かけ (19)
2017年ちょっとお出かけ (14)
2016年ちょっとおでかけ (25)
2015年ちょっとおでかけ (41)
2024年キャンプツーリング (1)
2014年ちょっとお出かけ (60)
2023年キャンプツーリング (5)
2022年キャンプツーリング (8)
2021年キャンプツーリング (2)
2020年キャンプツーリング (7)
2019年キャンプツーリング (11)
2018年キャンプツーリング (16)
2017年キャンプツーリング (7)
2016年キャンプツーリング (14)
2015年キャンプツーリング (24)
2014年キャンプツーリング (31)
デジカメ懺悔日記 (9)
デジカメ (77)
フィルムカメラ (42)
私とバイク (38)
のんだくれ日記 (83)
昔の北海道ツーリング (5)
娘とタンデムツーリングの思い出 (2)
大阪RYUBE (1)
雪中キャンプの記録 (16)
renkonアルバム (23)
東京 吉原 (70)
キャンプツーリング(復刻版) (10)
ツーリングレポ(復刻版) (4)
昔の写真 (22)
renkon本棚 (2)
バセドウ病闘病記 第二段 (7)
水商男道 (0)
TC-1 (9)
お道具箱 (140)
未分類 (48)
単身赴任親父の自炊 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

本日のアクセス数

昨日のアクセス数

累計アクセス

環境