fc2ブログ

renkonツーリング

再出発 バイク・キャンプ・写真・酒・焚火

お暇な単身赴任親父の日常

DSC00548-4.jpg

 雨の東京です。三週連続で出かけておりましたが、今日は雨でございます。東京銭湯企画、先日はフロマラソンでございました。
今回はゆっポ君を探せ企画でございます。9個スタンプを集めるとトートバックがもらえます、先着6000名様です。

 あと一つ(^^♪

DSC00550-4.jpg

 徒歩30秒の堤柳泉で仕上げ本日GETでございます♪なかなかしっかりしたトートバックでございます。風呂行きにちょうどいいですなぁ
東京銭湯グッズ9月と10月の戦果でございます。ゆっポ君ぬいぐるみ企画あるのですが・・・それはいいです。東京は京都みたいに
26日(ふろの日)に無料ジュース券とか企画無いですが、こういう企画多いですね。ふろって参加します(笑)

 フロマラソンタオルがなかなか高クオリティです。もうひとっ走りするかな?(笑)

 さて本日は江戸一町会長様宅にお呼ばれです、〆張鶴を用意しました。週末楽しみます♪皆様も良い週末お過ごしくだささいませ!

  1. 2017/10/14(土) 16:08:35|
  2. 東京普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ZZR1400ツーリング 陸奥ツーリングは福島止まりでした



 予定していた、仙台のキャンプ場は予約しないとダメでした・・・強引に言うと1日はOKだけど連泊無理とのことしょうがないので
いつもの安達太良迄Uターン、200km余計に走りましたです。

 で、雨迎撃というパターンなのですが、雨ツーリングなのにフライシート忘れました・・・(涙)一瞬郡山のホテルに泊まるかと思いましたが
ペンタエアーを持参しておりましたのでテントを中に入れたらなんとええ感じでございました、怪我の功名、これええかもしれん。
夜から雨になり、翌日迄はアウトですな、しょうがないのでテントでまったりします。

PA080011.jpg

 安達太良撤収!まったりできました、黒テンさんも合流、ここは素敵なキャンプ場です無料、ごみは持ち帰りなのでひたすら燃やしましたが
いつきても良いキャンプ場です。燃やしすぎて喉痛くなりました・・・・

 陸奥ツーリングとは名ばかりで、天候のせいもありf福島界隈でお茶を濁します(汗)さて、行ったことない米沢へ

PA080012.jpg

 峠は紅葉真っ盛りでした(^^♪来月は麻那姫紅葉キャンプありますが、1か月早いですね、天気よければ参戦します。
しかし、カメムシ攻撃すさまじかったです、ヘルメットに激突で匂いが。。五百川で14Rに乗ってた人のヘルメットのエアーダクトに
直撃悶絶してはりました(笑)麻那姫は覚悟せねば(汗)

PA090019.jpg

 安達太良から上小川に移動、まれさん、くろてんさんとまったり。11時には東京帰着しました。三種連続ツーリング、今週はちょいと
お休みしますわ。車両整備ちゃんとします。

 ちょっと不発の4連休でしたが楽しめました♪さて明日から頑張る! 
  1. 2017/10/09(月) 16:20:06|
  2. 2017年キャンプツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ZZR1400ツーリング 世界遺産お勉強とビーナスライン

P9300098.jpg

 土曜日は信州へGO!いつも関西からなのでやはり見るところが違います。今回は東京から走って世界遺産富岡製糸場の方面
からアプローチしました。富岡製糸場は混んでるしなあと・・・今回製紙場とは違うと思って寄ってみた場所が素敵でした。

P9300111.jpg

 荒船風穴です。今回は勉強になりました。風穴って弥勒法師が手のひらで奈落を吸い込むぐらいの認識しかございませんでした。
それが、富岡製糸場につながってるとは知らなかったです。

P9300101.jpg

 ここはかなり上のほうですので冷風の吹出は11度です。たぶんこの時間帯は22度程度ぐらいでしたから30度オーバーの夏なら
とても涼しいでしょう、クーラーの吹き出し口も真っ青な低温です。けど、本日は本チャン吹き出し口は2度でした。。。。すごい。

P9300104.jpg

 見学料は500円でした。でもちゃんとガイドさんついてくれます。要は沢に玄武岩が細かく崩れ落ちて、その隙間に冬に氷を蓄積して
そこを吹き抜ける谷風がめちゃ涼しいという理屈なそうです。冷たいと空気重いので夏のシーズン冷風が吹き下ろされるようです。
そこに目を付けて、蚕の卵を冷蔵して、その卵を全国に出荷した施設で世界遺産です。冷やすと羽化しないので、年間を通して
蚕を育てることができたそうな。うちのじいさんもグンゼのサラリーマンでしたが、自宅二階は養蚕の部屋でした。丹後ちりめんの
材料作ってましたが、ここから出荷された卵使ってたのでしょうか?

P9300110.jpg

 全体の遺構です。この石垣の上に建屋があり石垣から吹き出す冷風で蚕の卵を冷蔵したそうです。説明員さんに
質問!暖かいところに出したら孵化するんやう?と聞いたら。ここから出して、常温が二週間程度続かないと、孵化しないそうです。
当時の交通事情でもそれぐらいの時間があれば、養蚕家に羽化せず届けられたことでしょう。勉強になりました♪

P9300115.jpg

 これが荒船山です。テーブルマウンテンですな日本バージョン(笑)UFO降りてきそうな場所でした~

 この後、麦草峠を気持ちよく快走!蓼科に抜けていつもの縄文の湯でまったり。

P9300124.jpg

 この界隈は気持ちよいです、なんか10年前もここで写真撮ったような気がします。

 この日は、松本まで、幻想的な諏訪湖の夕暮れ写真撮り損ねた・・きれいでしたわ、まるで「君の名は」の場所のようでした。
旧ORCAのK氏の単身赴任先に泊めて貰いました、もう彼とは20年の付き合い、そんなに回数あってるわけじゃないですが、
つながってました、お互い単身赴任さみしいおじさん(笑)近所の居酒屋で焼酎一本あけて。。。

PA010132.jpg

 ちょいとビーナスラインへ、ZX-10をとうとう人に譲り、ZZR1400仲間となりました。まだ走行15000kmの北米仕様やんちゃペイント
です。家からすぐにビーナスラインに上がれます・・単身赴任先うらやましいぞっ!早朝なので車も居ない快適ワインディングでございました。

PA010147.jpg

PA010135.jpg

 富士もくっきり!

PA010138.jpg

 久しぶりの最高のビーナスラインでした、昨年は霧の中でしたからね・・・・(笑)

 さて、そのあとは眼鏡橋に行こうと案内してもらいました。

PA010151.jpg

 PA010174.jpg

 碓氷鉄道の遺構です。アプト式だったそうな。しかし見事ならレンガ橋です。これはすごい。余部鉄橋を思いだしました。

 この後解散!ここから二時間弱で帰れてしまう、帰着したのは15時、東京からは近い軽井沢でございました。日帰りコースやね♪
 ガイドありがとうございました、しかしまだ15000㎞のZZR1400うらやましいぞ。さて、年内8万キロ行くか?の私でございました

  1. 2017/10/02(月) 21:05:59|
  2. 2017年ちょっとお出かけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ZZR1400ツーリング 信州



 無事信州より帰着しました。

 絶好のツーリング日和でございました。旧オルカのK氏の松本アジトに泊まり込み、ガイドしていただきました。ありがとうございます。

 画像整理してUPするかもです。

 好天に恵まれてビーナスラインはバイク満載でした。今回久しぶりに二台でツーリング。人とあまり走らない
私です。見たくなかったのですが、事故もありました。マスツーリングはやっぱあかんと思います。スキルの違う人間
が一緒に走れますかいな、初心者を指導する為には有効かもしれませんが、寂しいおっさんをメンバーに入れてツーリング
するのはリスク高すぎです。若い人たちは順応性ありますが、リターンライダーを抱えるのはいかがなものか?

 リターンした後は、自分一人で実力を把握していくほうが良いかと。若い人の中でかっこつけたら痛い目あいますよ。
乗り続けてる私でも能力ダウン切実に感じます。久しぶりの旧ORCAメンバーとの走りでしたが、お互い歳(笑)程よい
ペースでございました♪

 さて、今週末は天気どないでしょう?三連続ツーリングやるぞっ!
  1. 2017/10/01(日) 20:45:08|
  2. 2017年ちょっとお出かけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

ren

Author:ren
愛車はZZR1400・VT250・ハンターカブCT110・プリウスでキャンプツーリングバイク歴は41年経過人生ツーリング続きます!カメラはフィルムも使います

出身:京都府 舞鶴市
在住:大阪府 高槻市
単身赴任解除より帰還

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

再スタートその訳 (2)
ZZR1400 (65)
VTZ250 (27)
ハンターカブCT110 (59)
プリウス20型 (46)
YBR125(娘用) (5)
普段着 (460)
東京普段着 (58)
東京銭湯 (12)
2023 (0)
2023年ちょっとおでかけ (12)
文房具 (8)
2022年ちょっとおでかけ (29)
2021年ちょっとおでかけ (37)
2020年ちょっとおでかけ (31)
2019年ちょっとお出かけ (24)
2018年ちょっとお出かけ (19)
2017年ちょっとお出かけ (14)
2016年ちょっとおでかけ (25)
2015年ちょっとおでかけ (41)
2024年キャンプツーリング (1)
2014年ちょっとお出かけ (60)
2023年キャンプツーリング (5)
2022年キャンプツーリング (8)
2021年キャンプツーリング (2)
2020年キャンプツーリング (7)
2019年キャンプツーリング (11)
2018年キャンプツーリング (16)
2017年キャンプツーリング (7)
2016年キャンプツーリング (14)
2015年キャンプツーリング (24)
2014年キャンプツーリング (31)
デジカメ懺悔日記 (9)
デジカメ (77)
フィルムカメラ (42)
私とバイク (38)
のんだくれ日記 (83)
昔の北海道ツーリング (5)
娘とタンデムツーリングの思い出 (2)
大阪RYUBE (1)
雪中キャンプの記録 (16)
renkonアルバム (23)
東京 吉原 (70)
キャンプツーリング(復刻版) (10)
ツーリングレポ(復刻版) (4)
昔の写真 (22)
renkon本棚 (2)
バセドウ病闘病記 第二段 (7)
水商男道 (0)
TC-1 (9)
お道具箱 (140)
未分類 (48)
単身赴任親父の自炊 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

本日のアクセス数

昨日のアクセス数

累計アクセス

環境