
先週の今頃ですが、夜に浅草の渋い店に呼ばれました。山之宿という居酒屋さんです。

吉原生まれ、吉原育ちのおかん、N木女史がご招待してくれました♪蹴とばしやさんもこのおかんに教えてもらいました。
齢はぜいろくさんの一回り近く上かもしれませんが、切れ味抜群のおかんです。ご馳走様でした!
ここの炊き込みご飯が尋常じゃない、飲んでばかりでしたが釜飯でて蓋を取ったら目が覚めるようないい香りの
炊き込みご飯でした(^^♪
他の料理はそこそこで記憶にないけど、写真も無い(笑)でも美味しかったです、ありがとうございました!

浅草界隈面白い店ありそうです、ここはやってるかやってないか知らんけどね(笑)
- 2016/04/15(金) 22:35:06|
- 東京 吉原
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

散歩です。

サンドバックに浮かんで消える憎いあんちくしょうの顔をめがけて・・・・

立つんだジョー!

あっ、来週の水曜日に人事部長が私とナイショの相談らしいです、流石に転勤逃げ切れなかったか。。。山谷に住むかな
近くの吉原にしときます(笑)会社まで30分で行けるしね♪希望退職勧告だったらすぐのりますけどね、もうちいと今の会社に
居ますので受けます、あと5年やしなぁ、全然違う話ならすみません。かみさん転勤かもとメールしたら・・・
「お疲れ様です、了解しました」と返信してきました。。。
移転住所は台東区千束4丁目付近にしときます(笑)銭湯いっぱいあるし幸せかも(^∇^)ノ
- 2016/04/14(木) 21:45:22|
- 2016年ちょっとおでかけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

さてさて、休憩を挟んでお座敷編でござます。色々なパターンはあったようですが普通は初回よりって馴染みになるて、揚げ屋
の二階に行ける迄には最低三回は必要だったとか。太夫のお客ともなると、楼主も引手茶屋もお客の与信管理はもちろん、お客を
見てこの太夫に合うかどうか?考え顧客満足度を最大限に発揮できるように奔走します。
今回の設定は三度目の揚屋の二階に行く設定で行なわれました。引手茶屋においらん道中で迎えに行き
お座敷に上がったという設定です。

今回のお大尽は某警察署長さん北町奉行所のお奉行とでも言っておきましょうかね、裁判権はございませんが(笑)
おいらん自慢の着物姿をイナバウワーでお大尽に披露します。お大尽とおいらんの駆け引き始まりでございます。お大尽は
おいらんの品定め、「やっぱいいなぁ、よし頑張ろうっ

なんとか気に入られるぞ」と。おいらんは
「さてどないしましょ?粋に遊べる旦那おますやろか?不細工な旦那やったら嫌おすなぁ、まだお顔見ておまへんし」
(京都弁になってもた・・・)
今回はおいらんはまだお大尽の顔を見たことが無いという設定です。象潟太夫(きさかた)

おいらん付の振袖新造がお酒を注ぎ、お大尽が一気に飲み干します。これを返杯しておいらんが飲んだら第一段階OKと
なります。

おいらんも杯を飲み干します。(口ついないけど・・・)

杯を横に向けて、お大尽のお顔を杯に写してここで、初めてお顔を確認します。ドキドキですよね(笑)どうやら気に入った
ようで、次の儀式に移ります。

つけ煙草です、おいらんがキセル煙草に火を点けます。

どうぞと片手で渡します。おいらんはあくまで太夫、格式身分は上ですのでどんなお大尽でも片手でOKです。

一服頂きます♪

吸いっぷりも良かったのかおいらんも気に入ったようです。どうやら契約成立したようです、お大尽もほっと一息、目尻が下がり
ます(笑)
象潟大夫の恥じらい気味の表情に座布団10枚!

プロねっ

もう一回着物を披露します。

さて、振袖新造に連れられて揚屋の二階に向います

もうワンパターン藤波太夫もおいらんショーをされててました、お大尽役は某消防の署長さんでした、どちらも役得ご満悦だった
かと思います(笑)これからも浅草管内の治安維持頼りにしております。

最後は豪華おいらん雛壇でございます、如何でしたでしょうか?浅草サンバカーニバルも迫力有りましたが、対局のおいらん道中も
浅草ならではの風情があって宜しいかと思います。来年是非ご観覧如何ですか?

これにて今回のおいらん道中レポこれにて終了でございます。お付き合い有難うございました。コメントどうぞ突っ込んでくださいませ、優しくしてね(笑)

次回は5月13日から吉原神社例祭が開催されます、三社祭りと同じタイミングです。お神輿も出ますよ♪また出没する予定(笑)
- 2016/04/13(水) 21:00:01|
- 東京 吉原
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

先頭の狐舞ひ保存会さんからスタート!
「狐は白面にして、赤熊の毛をかむり綿の衣類をつけたるままいと美事なり」2011年12月31日に復活した踊りです。
おいらん道中を先頭で盛り上げてくれます。

来ました来ました、提灯には吉原六ケ町会の提灯で誘導します。

手古舞・女木遣りです、女性が男装をして錫杖を持ち先導します。本来は山車の前に立って誘導する役割です。
おいらん道中にひと花添えます♪

手前から禿・象潟大夫・振袖新造と続きます。男衆はおいらんに肩を貸して歩きます。

象潟大夫素敵です!

続いてやってきたのが、藤波太夫もステキ♪


足元も綺麗ですね

これが外八文字です、一歩ずつ前に進みますこれは重労働です。

後ろから見るとこんな感じです、重たそうな着物ですよね、おまけに下駄が高い、でもこれだから結った頭とのバランス良くなり
ます、下駄はかなければ五頭身になってしまいますから・・・ちゃんと緻密に計算されて高さが決まったんでしょう。

なかなかでしょ(笑)沿道は大入り満員です。先回りするには内側を先に行くしかありません。
それも中腰スタイルで、「今えとこにきてるし、どいて」と沿道から(ごめんなさい)できるだけ沿道の見物客の邪魔
にならないように前後行き来ます。

ボランティアさんはこんな感じで付き添います。この姿勢で辛い、終わったら足ガクガクでした、ツルし(涙)

藤波太夫

象潟太夫

凄い人です、もう少し大きな通りでやれたらいいけど、ここは桜が沿道にあるから良いですから。

ようやく片道終了、藤波太夫お疲れさまでした、男衆が両脇から支えます。この後ステージでのおいらんショーと
往路道中がまってます、しばしの休憩、体力回復してください。ご苦労様です。

席に戻ると前におばあちゃんが?女優さんです。丹阿見谷津子さん、伊根を有名にしてくれたNHKドラマ「ええにょぼ」に出演
主人公の祖母役を演じられてました。

松葉屋からの手紙を朗読されました、とてもしっかりとしたお声での朗読で当時の吉原の情景が浮かんできました。
心に聞き入り、感動しました!
もう少し続きます~

OLYMPUS EM-5 Ⅱ Mzuiko 28mm-150mm F4.0-5.6
- 2016/04/12(火) 19:44:20|
- 東京 吉原
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

江戸吉原おいらん道中 4月9日(土曜日)無事に開催されました。最初に簡単に簡単に吉原おいらん道中解説しておきますね。
おいらん道中は大変ハードです。吉原本来の仲の町を歩くぐらいの距離ならまだしも、300m程度の歩行者天国を往復します。
太夫役は高さ18センチ程度の黒塗りの畳下駄を外八文字という歩き方で進みます。京都の島原は内八文字、天皇様がいらっしゃる
土地と言う事で外に蹴りだすという事を嫌ったとの事です。吉原では1764年には太夫という称号がなくなり、それ以降花魁(おいらん)
と言われたとの事です。今回は象潟太夫と藤波太夫の名称を使っております。昨今ミックスしたショーと思ってください。
細かい時代考証はイベントですのであまり気にしない気にしない(笑)
吉原の遊女の階級は「振袖新造」「部屋持ち」「座敷持ち」「昼三」最上位が「呼び出し昼三」
と言われており、おいらん道中をするのはこの
「呼び出し昼三」と言われる最高級クラス限定です。
花魁に会う為にはいろいろなアプローチの方法があったようです、一例をあげるとまずお大尽が引手茶屋にやってきます、
ここは妓楼への仲介を行います所です。引手茶屋から妓楼へ打診し、OKなら揚屋(宴会場)まで道中する、馴染みなら
引手茶屋に来た所を直接迎えに行くなどのパターンがあったようです。料金は金三分~1両1分ですが、それ以外の封間(芸人)
仕出し料理、関係者への祝儀等を入れると相当の財力が無ければできない遊びです、諸経費入れて普通に10両とも100両とも
言われております、これが一夜1000両の吉原と言われる所以です。庶民でもやって来れる場所でした、吉原に刀は持ち込
めません、廓内は武士も商人も町人も平等遊ばなくても自由に出入りできました。その中でのおいらん道中はみんなの目を楽しま
せたと言われております。階級に従って遊べるお店は格付けはされておりましたけどね。
ご意見として、所詮遊女の行列や現代にはふさわしくないからやめろという方達もいらっしゃいます。
現代に当然公娼制度はございません、皆が貧しかったこの時代、家族が食べていけない、でも吉原に来たら
白いご飯が食べられる、親も助けらる。禿として吉原にやってきて、振袖新造としてデビューする
のは17歳ぐらい、10年奉公と言われておりましたから、27歳ぐらい迄この廓で生活をします。この当時
は是とされた在りし日の日本の文化です。今から是非を問うのは無粋というものです。華やかな芸能として現代に
松葉屋さんが復活させたおいらん道中を今は町内会有志のボランティア、青年部、実行委員会で今に継続しております。
徐々に有名になってきたようで歩行者天国になった一葉桜通りは身動きも出来ないほどの観光客でにぎわいました。
海外からのお客様も多数いらっしゃってるのが目につきました。今後も温かい応援をお願い申し上げます。
前置きはそれぐらいにしときますね(笑)

さて江戸町一丁目警備部隊出動です!とにかく会場は人が多いです。浅草警察署も先導応援して頂いて
おりますが、一番道路側に陣取れた人は良いですがちらっと見えてもじっくり写真を撮るにはこれなかなか難しい。
道中コーンとロープでその中には入らないでくださいと言っておりますが、ベストショットを狙うカメラマンが侵入してきますので、
道中をスムーズに行う為、一行の廻りを中腰で固める役目です。

お店も出てます。お弁当に田楽に、このお祭りにはプロの露天商は出店しておりませんので地域の手作りバザーって
感じでしょうか?お値段もとてもリーズナブルです。M女史にコロッケサンドとあべかわ餅頂いちゃいました、お腹空いて
無かったのですが、その後忙しくて、、、このお弁当のおかげでなんとか最後まで体力持ったと思います。
有難うございました!

出発は千束小学校です、隣の公園が綺麗でした(^^♪スカイツリーのすぐ近く、このあたりは何処に行っても見えます。
登った事ないけどね。今度一度ぐらい(笑)

準備中の裏舞台を覗かせて頂きました。今回「
よしわらの狐舞ひ」がおいらん道中の先頭
を行きます。吉原狐舞ひ保存会の皆様が復活させた踊りです。吉原の大晦日に行われた行事と伝えられております。
獅子舞みたいなものだったのでしょうか?吉原には稲荷神社が祀られてますからね。
本来おいらん道中の先頭を行くものではございませんが、笛と太鼓とで道中を盛り上げてくれます。出演前の再調整中。

ちょっとお願いをしてポーズをとってもらいました有難うございました(笑)

出撃前の振袖新造さんかな?まだ重い鬘は被っておりません。出番1時間前です。

この大傘を男衆が持ちます。おいらんをより美しく見せる為に直射日光当たらないように
したんでしょうね、藤波太夫の名の入った傘です。めちゃ重いです。

こちらは提灯です。藤波太夫と象潟大夫の大提灯です、提灯というよりは太夫の看板ですね、無用にでかいです(笑)先頭の男衆が
禿の前にこの提灯を持って歩きます。

後姿、色っぽいですよね!皆様着々と準備をして出番を待ちます。

いよいよスタートです。小学校のゲートを外します、ここから表通りまではスタスタ歩きます。その後隊列整えて道中が始まります。

可愛い禿さんがでてきました。禿はおいらんの身の回りの事を行儀作法を習いながら生活します。左の禿は煙草盆、右の禿は
キセルを持っております。おいらんともなると、この子らの生活費もおいらんが負担して振袖新造になるまで育てるノルマが
ありました。お姉さん、お母さん役も兼ねたんでしょうか?

お待たせしました、象潟大夫(きさかたたゆう)登場!素敵ですよねっ♡

藤浪太夫登場!♡
確実に撮影できるのはこの小学校を出る前が確実です、よく知ってるカメラマンはここで待ってる人が多いとの事、さて、
どちらも素敵、どちらの太夫がお好みでしょうか?

しまった(汗)おっさんにピントが合ってしまいました(笑)この後道中が始まります、長くなりましたので次に続く~
- 2016/04/11(月) 22:31:37|
- 東京 吉原
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ご無沙汰しています、生きてます、更新さぼりぐせつきました(笑)ここ10年でこれだけ間空いたのは旧ブログつぶした時だけかな?
昨日裏浅草で変わった人が居ました、頭がTVなんです(゚д゚)すたすた歩いてました。ビデオカメラなら見えると思うのですが、
TV顔で歩く先が見えるのでしょうか?
蠅男ほどの恐怖感はございません、このあと手あげて挨拶してくれましたからね(笑)
おっさんはテレビ男浅草に現れる!と思うのですが、10歳ぐらいまでの子供はブラウン管テレビ知らないのとちゃうかな?
被ってるものが
TVと知らない?横向きになると、
5センチぐらいの薄型なら子供も分かるかもしれませんが、当然体の厚みも5センチで(笑)
今回は吉原花魁道中の撮影でした画像容量14ギガ駄作連発ですが作業続けます。花魁すげーっす、色気満載の
象潟太夫が好き♡レベル十二分!、マンションになっちゃう松葉屋さんも喜んでるのではないでしょうか?
もうしばらくお待ちくださいっ極上ステキな花魁画像お届けします! ( ̄^ ̄)ゞ
- 2016/04/10(日) 20:34:42|
- 東京 吉原
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

■ 日付: 2016年4月9日(土)
■ 時間: 午前10:00よりイベント開始 一葉小松橋通りにて (当日歩行者天国)
■ 主催: 一葉桜まつり・小松橋通り実行委員会・台東区馬道地区町会連合会外
会場: 東京都台東区浅草4丁目交差点〜周辺 (小松橋通り)
■ 小学生らによるパレード (10時30分~)
■ 浅草花やしき少女歌劇団ショー (12時30分~)
■ 吉原の狐舞ひ (13時30分~)
■ 江戸吉原おいらん道中 (13時00分~/14時45分~)
■ 江戸夢模様~松葉屋の手紙・剱伎衆かむゐ~ (13時45分~)
望月太左衛社中/特別ゲスト・丹阿弥谷津子
■ 「江戸吉原粋花街乃賑」ステージショー (14時~)
■ おいらん道中出演者撮影会 (14時15分~)
■ 和太鼓ショー (15時20分~)
今週の土曜日に「江戸吉原おいらん道中」が開催されます。嘗ては吉原廓内で揚屋や引手茶屋へ
客を迎えに行ったり、出向いていったりするのを、妹分の遊女や禿、下人を従えて練り歩くと
いうものです。「吉原はこんなところでございました」の著者引手茶屋の松葉屋さん店主福田利子さんが
観光イベントとして復活させ、今ではは地域ののお祭りとして開催されております。花魁に
扮するのもボランティアの綺麗処と聞いております♡
開催地は今の新吉原から少し離れた一葉桜通りで開催されます、離れたと言っても歩いてすぐ
の所です。桜は散ってるかなと思いましたが、この一葉桜通りは少し遅い開花の八重桜
です。多分満開かと期待しています。
さて、今週はちょっと忙し過ぎてオーバーワーク気味です、来週監査あるんでその準備
が忙しい凹ブログも更新できずにすみません、生きてます(笑)
土曜日カメラ持ってうろうろしてます、東京方面の皆様天気も良いのでお出かけ先として如何
ですか?(^-^)/
- 2016/04/06(水) 20:30:06|
- 東京 吉原
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

土曜日バイト無い暇やとの事でじゃあ、丹後迄一泊ツーリング行くかという事で急遽カルガモツーリング教習となりました。
画像は宮津のトンネル手前のパーキングです。
コースは極力車の少ないルートでやってきました、ここまで約100㎞ですが、前回に比べて時間経ってない気がする
そうです。YB125は十分車の流れに乗れますからね♪
「お父さん、坂道になってシフトダウンすると速度落ちるねん、でもたもたする」
「へ?アクセル開けたら走るやろ」
「アクセル開けないとあかんの?」
父 「絶句・・・」
その後はちゃんとコーナー立ち上がりもしっかりしてきました(笑)

府中のにしがきで食材買い物終えて、車両を交換してみました。足つき性はYBよりVTの方が良いみたいです。やはり125よりパワー
有ると気に入っていました。。。。取られるのは時間の問題か。。逆にYB125乗るとこっちの方が乗り心地がいい(笑)
数キロですが、交換乗り換えして気に入ったみたいです。ハンドリングはVTシャープなのでコーナー安心するとの事でした。

無事に到着(^^♪14時に出て、休憩しながら買い物もして18時着弾総計4時間は普通にOKタイムでしょう、車下道時間と大差
ないですね。
夜は鉄板焼きしながらであーでもないこーでもない、とコミュニケーションさせて頂きました。バイク乗りに育てた親父の醍醐味ですね(笑)
そのうち相手にされなくなるやろけど(笑)最近の19歳の話題聞かせて頂きました。酔っぱらってたのであんま覚えてないのが
残念です(。-_-。)

雨ふってないだけましかの、今朝の宮津湾です。

日置漁港、清和丸はぐじ漁専門だったと思いますが、親父さん元気かな?いや年齢的に息子が継いでないとおかしいか。。。
じいちゃんもここの漁業権もってましたから、なんとなく愛着あります。船増えるといいな。

なんだかなぁ・・・・元気あやかりたいです(笑)枝垂れ・・・

枝垂れ桜は満開一歩手前でした、ソメイちゃんはこんな感じ。

四分咲きかな?もう一息でした。海の風が当たる場所はこんな感じで、当たらない場所は宮津もほぼ満開だったです。
今日は残念ながら光が乏しい・・・

明後日ぐらいがステキではないでしょうか?うーん残念。

なんか駐車場がガソリン臭いなと思ったら・・・YBR125のお漏らしでございました。キャブのシールかな?尿漏れパッド必要
な感じですね、でも僅かなんで気にせず戻ります。

セルフスタンド初体験、ガソリンタダでやり方教えてもらえるっていいですよね、私もだれかに教わりたいです(笑)

加悦谷峠手前の桜、どんよりとした雲に覆われて、時折雨がパラパラと(汗)でも無事に合羽着ずに帰着できました(^^♪

こんなんやったのになぁ・・・また連れていけとの事で、今日はバイトに出かけていきました、、元気だわ、親父は酒飲んで寝ますzzz(笑)
ちょっと明日からはかなり工程詰まってます(汗)更新さぼっても生きてますので宜しくお願いします!蓼科行くまでフルスロットル!
YB125ぐらいの加速ですが・・・(笑)
OLYMPUS E-M5 Ⅱ 今回はPEN-FTも持参しかし76枚撮影迄の道のりが遠い(笑)
- 2016/04/03(日) 18:45:46|
- 2016年ちょっとおでかけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

黄金週間迄あと1か月となりました、忙しぞ逃げ切れるのか?(汗)今年は独断ですが、久しぶりに蓼科にします!忙しくて桜も
ゆっくり見れないので、標高1000mの遅咲き桜楽しめたらいいなぁ~
私のスケジュール(予定)
5月3日~5日迄
蓼科レイクサイドキャンプ場 にします。6日休めたら延長ありかも(笑)

諏訪の温泉にも入ってみたいなぁ

有名処も行ってみたいしね。今まで2008年、2012年、2013年と開催しております。3年ぶりかな?

賑やかでしたね~、今のところぜいろくさん、国道100号さん、黒テンさん、私かな?久しぶりにお会いする方も含めて
如何でしょうか?お逢いできるの楽しみにしております。

高遠も今回はちょっと寄ってみようかな♪

未だ咲いてない時や、散りかけの時とかありましたが標高UPダウンがございますのでどこかでは満開楽しめるでしょう(^^♪

こんな天気だとよいのですが♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪晴れ男・女パワー宜しくお願いします。

蓼科散歩楽しみます。

そうだそろそろZZR1400のサイドパネル青に変えようっと。傷どうするかな、まだ思案中(笑)
新年度は始まりましたが、連休迄一機に飛ばします。スケジュールの合う方お待ちしております。ルールはいつも通リ(笑)
ご参加の方宜しくお願い申し上げます!晴れろ!

穏やかな土曜日良い週末お過ごしください~
- 2016/04/02(土) 10:25:30|
- 2016年キャンプツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

忙しくて人間ドックへなかなか行けず、3月に入って予約したら、なんと31日しか空いてませんでした・・・昨日はお休み貰って
大阪城近くの専門クリニックへ行ってきました。午前中はサービス出勤、お昼からの受診となりました。
久しぶりに胃カメラを鼻から挿入、異常なし(^^♪各種検査も異常値無し、医者から体形的にとてもバランスが良いのでちゃんと
キープするようにと褒めて?頂きました。気になる肝臓の数値もまったく異常なしでしたので・・・でわ。

ちんこ(笑)水曜飲み会ちゃいますが、木曜飲み会です(笑)ぜいろくさんと、としさん参加~。久しぶりでした、店主ごめんね
時間早かったのでm(_~_)m

3人で何時もの高槻の激安店、久しぶりにがっつり飲んじゃいました(笑)レシート見ると、生ビール16杯とハイボール
8杯合計で24杯を平らげました。おつまみもそこそこ13品目、白魚の踊り食いなんかもやっちゃって、2時間半しこたま頂きました。
1お一人様3100円也ヽ(≧∀≦)ノいいんでしょうか?19時には満席となってました。あまり売り上げ貢献になってないな(笑)
家呑みよりお得な気がします(笑)客来る訳ですなぁ~

ちょっとジンも飲みたかったので~久しぶりの吉田バー♪締めのラーメンも頂きましたが、早かったので今日は朝からフル回転
ようやく帰着しました。さて、風呂入ってこよ~、明日天気かな?良い週末お過ごしくださいっ
- 2016/04/01(金) 23:18:07|
- のんだくれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前のページ