fc2ブログ

renkonツーリング

再出発 バイク・キャンプ・写真・酒・焚火

東京 吉原 居酒屋放浪記


  何度も行っている吉原ですが、方向感覚と所在がわかりにくいです(汗)道も斜め方向に走ってたり、吉原大門はわざと見送り
で時間を食わないように曲がってるし、ランドマークの東京スカイツリーもどこからでも見える訳で無し。i-Phoneが無いと迷子に
なってしまいます。

名称未設定のコピー

 どうだっ!(笑)これでなんとなく場所感がつかめました♪こういう歓楽街ですので飲食店は沢山あるかと思われるでしょうが
意外と少ないです。右上のエリアで行った事のあるところをご紹介します。昔紹介したことのありますが。

DSC03934-4_20151129185825951.jpg

 パリコレ東京都台東区千束4丁目33−4にございます。吉原大門から街の中心に向かいちょい右です。洋風を頂くなら
絶対おすすめ
フランス料理か?しかしそこは居酒屋風にアレンジしてあり、サンマの刺身のソース和えなんかでてきたりバリエーション豊富です。
お酒はワイン、果実酒関係が得意ですかね。ウィスキー、焼酎などもありますが、シェフがブレンドした果樹酒がなかなか行けます。
デザートの限定数量のプリンは大人気だそうです。風呂上りにお土産で買って帰ると奥様大喜びになる事請け合い、ただし
奥様から買った場所教えてと言われると、説明に苦慮するのが難点だそうです(笑)

DSC03190.jpg

 シェフは元ホテルオオクラの総料理長、頭の中には3000以上のレシピが入っているとの事です。引退されてこの地で開店されて
います、テーマは体に優しい料理、添加物いっさい無しの拘りのお料理が頂けます。姫達にも大好評だそうです。呑むというより
食すという場所でしょうか?お値段もリーズナブルで総料理長のお料理が楽しめます♪

 さて、土手通りの方へ行ってみましょう。

DSC03959-4_20151129185827ae9.jpg

 伊勢屋でございます。建物に歴史というか、なんといいますか、店内も昭和をたっぷり楽しめます。ここは観光でも有名な為
11時開店ですが、10時過ぎから人が並んでおります。ありつけるのか?(笑)しかし1900円の天丼待つに十分な値打ちがあります。

DSC03970-4_20151129185828b77.jpg

 揚げたてで、ゴマの風味が香ばしく、以前天丼で苦い思いをしている浅草界隈ですがここは絶品です。並ぶお値打
ち十分にございます。ただし、店内十油の匂いが充満しておりますので、しばらくは匂い取れませんので御覚悟くださませ
それでも食べる値打ちございます♪

 では次は軽く飲めて美味しく食べて、ルーズなブルなお店は

DSC05987-4.jpg

 今回お初の大衆料理のはやせさんです。普通の居酒屋さんです。お刺身から鶏のから揚げまでなんでもこいという
感じ、狭いお店ですが、カウンターと上がり座敷にせんべい座布団(笑)

DSC05991-4.jpg

 とても庶民的で落ち着きます(笑)業界議論中~、このS氏が大阪出身でおもろい。元ライダーで80年代のバイクをよく知ってます。
小学校の時に地元の俺サコース土日に見に行ってたとの事でした。私がウィンドサーフィンの板の事は解りませんがバイクの
話題はばっちり、VF400Fが今一番欲しいバイクだそうです

DSC05989-4.jpg

 関西ではめったにお目にかかれないつぶ貝のお刺身です♪磯つぶと、真つぶがあったと思います。北海道の利尻でこの
4倍ぐらあるサイズのを買って食べたなぁ、脂肪は取らないとしびれますご注意ください。

 さてお次は

DSC05999-4.jpg

 最近の定番、幸寿司でございます。若い親方が美味しく握ってくれます。私呑みだすとごはんがきつくなるので、ネタだけと
いう場合が多いです。こちらもカウンターとお座敷です。

DSC05996-4.jpg

 うーん、納豆巻きが有った事は記憶にありますが、、、絶対納豆を食べないS氏も気が付かずに食べられたとの事(笑)
カウンターに仕事上がりのコンパニオンさんが居ましたので、離れてお座敷にしときます。この界隈当然といいますか、
夜のお客様で仕事でごはんを食べて帰るという女性が多いです。お客様はどんどんお声かけてあげてください。
ひょっとしたら、盛り上り楽しい夜になるかもしれませんから、すぐに車に乗らずにさっぱりしたところで一杯やって
帰ってください

PB280245.jpg

 最後はあつみ屋さんです、下の記事にもございますが、卵焼き屋じゃなくて、蹴飛ばし屋さんでございます。信州長野国産馬肉
を使われてるそうです。

PB280237.jpg

 どうです、美味しい馬刺しですよ~♪普通にいろいろとメニューあります。焼き鳥から揚げも。櫻鍋はまだ食した事がございませんが
美味しいんでしょうね♪ここで会ったMさんもバイク乗りで元バーテンダー、「昔事故して足がね~」と正座がしんどそう
でしたが、穏やかな表情の中に昔のやんちゃ度合いを感じました。

PB280232.jpg

 関西人、江戸食文化をなめてました。なんせあの浅草大〇屋に天丼やられちゃいましたが、なんのなんの、この狭い徒歩圏で
これだけの美味しいお店がございます。江戸食文化良いものですね~

 吉原居酒屋放浪記1話目またネタできたら続編有り(笑)
 
  1. 2015/11/30(月) 16:24:12|
  2. 東京 吉原
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

よし原 安全安心な街




  最近このサイト吉原のネタが多いなと思われていると思います、良い歳して悪所通い始めた
元気なおっさんや(怒)と思われている方も多いかと思います。そう思われても仕方がない場所ですが(汗)
改めてどういう場所かと、現在の私のスタンスを明記しておきます。

 江戸時代1603年に徳川家康が征夷大将軍となり、江戸の町の都市計画が急ピッチで進められていました。
労働力として各地から人が集められましたが、まだ都市が形成されていないので、圧倒的に男性が多い
状況が続いてました。そいいう状況の中、自然と私設の遊女屋が発生して街としては宜しく無いと
いう事で、「連泊を許さない」「江戸市内に派遣しない」等の条件で誕生したのが始まりです。(旧吉原)

 その後、都市計画が広がり、江戸市街となったため、幕府は移転を要請します。そこに明暦の大火
で旧吉原がすべて灰となり、現在の浅草寺裏地、日本堤への移転をして、新吉原として現在に至ります。
昭和33年の売春防止条例摘用を持って、遊郭としての歴史を終えました。その後はお風呂屋経営
に変わり、現在では約120店舗のお風呂屋さんが集まる地域となっています。

 一般に特殊浴場と言われております。特殊浴場とは公共の料金体系、たとえば東京の銭湯の料金
は460円と決められており、こちらは特殊ではなく公衆浴場です。スーパー銭湯は料金がそれぞれ
違うので、特殊浴場の範疇に入ります。地域の条例によって異なりますが、吉原は
特殊浴場個室タイプとして認可されております。この個室はサウナ付という意味です。
各部屋にはサウナ設備が必ずある、座ってカバーをして、首だけ出したスチーム
サウナです。これに入り首だけしか出てていないので、汗かいても顔が拭けません。それを
可愛いコンパニオンさんが拭いてくれるサービスを提供するという理由で、今日迄存続して
きました。

 そういう場所に昨年8月初めて訪れてから、ちょこちょこ呼ばれてお邪魔するようになりました。
最初はカメラ出すのもヤバイという雰囲気でしたが、昔持っていたイメージと違い経営は
反社会的勢力関係とも無縁、町内会との地域社会、所轄警察・衛生局・消防の指導下の元
街全体でコンパニオンさんの安全確保と地域貢献を目指している街となっております。

 もうけ主義、人権無視で、ばらばらで好き放題やって地域に行政に迷惑をかけた瞬間
営業停止となってしまいます。そうならないように健全な街づくりの為に経営者への指導
教育・情報の共有が街全体の存続の為に重要となります。昨今、男性の草食化も進み
お客さんは減少傾向、経営も厳しい状況の店もあります。どこも苦しい。その為に違法行為(客引き)
設備の不備、不法営業時間等が有ると摘発されます。そうなると街全体にも悪影響が波及して
しまいます。そうならないようにまっすぐお日様向いて仕事しましょう、と取り組んでいる
新グループと現在コンタクトしているという状況でございます。

 だから、街では遊べない(笑)街全体が一糸団結と言いたい所ですが、コンパニオンさんの引き抜き
男性従業員の引き抜き、いざこざは常にあります。どこどこの店の従業員がどこに来てた
とか、狭い街ですのであっと言う間に情報が伝わりますからね、何れにしても普通人が遊ぶ場所
で関係者は遊べなくなる街です

 私がどこまで係ってるかって?定期的に来てほしいと言われておりますので、できるだけ
行事に合わせて行って、写真を撮影等して組合へ提出。そして、経営者さんや幹部との飲み会出席、
意見交換という具合です。早く来てよと言われてますが、すぐできる仕事は送迎車ドライバーと
パネル撮影助手、フォトショップ、Webメンテはできるかな?経理エクセル処理。文書作成かな?
女性マネージメントは、、、、歳だしねェ。

 閉ざされた世界なので、外部からの目線が大事なんだそうです。中に入ってしまいますと見えなくる
物が確かに確かに有ると思います。その他協力している事もございますが、しばらくはこのスタンスで係って行きます。
吉原界隈は浅草ワンダーランド、普通に観光来ても楽しい場所です♪女性、子供も安心安全な街になじんでもらえれば
とコンテツにさせて頂いております。そんな立場で書いております事、お断わりしておきます。長文失礼m(_~_)m

 人生一度きり(笑)

 さて、年内はもう本業がパンクするのが見えてますので体壊さないようにがんばります♪
16時に組織変更の発表がございます。いっその事、私東京転勤にしてくれんかな(笑)

 次のイベントは12月12日は笠置で忘年会でございます。行けるようにがんばります!

 続きのレポはあります、少々お待ちくださいませ

  1. 2015/11/30(月) 10:30:58|
  2. 東京 吉原
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

無事帰阪しました

PB280002.jpg

 日曜日が終わりですね、皆さまこの土日は如何お過ごしでしたでしょうか?今回の東京吉原シリーズどうやって書こう
かな?と思案しながら撮影した画像を見ております。今日中は無理だなぁ・・・今回のテーマは祭りでございます。
でも昨日のように風俗レポ?(笑)風に書いてみるか?でも特殊浴場個室付には入ってないので書けないなぁ、残念
です(笑)でも銭湯は一つ攻略しました。またお祭りの賑やかな事(^^♪うーん、画像見て考えます。

 ざーっと見ると今回はM.ZUIKO 12mm-40mmのレンズの性能に驚きました。昔フォーサーズの12mm-50mmF2.8を
以前使ってましたが、ワイド側での陣笠歪みに愛想つきて手放しましたが、今回のこのレンズ癖が無い、EM-5Ⅱの組み合わせは
本体の手振れ性能UPも貢献して、夜間にも拘わらず手持ち撮影ができました。(酔っ払いにも拘わらず)ノイズも
E-5と比べると気になりません。うーんもっと早くから使ってれば良かったと。

 今回は抹茶ン、S氏、奥様、M氏、H氏、イタ氏とお逢いできました。お世話になりました、また宜しくお願い
します。
 
 ちょっと一通り確認してみます(^^♪良い日曜日お過ごしください~
  1. 2015/11/29(日) 17:10:41|
  2. 東京 吉原
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

東京吉原 夕方散歩



  レポ詳細は後程、こちら吉原弁財天です。関東大震災の時発生した火災から逃れ来て湿地だったここで沢山の人が
亡くなったそうです。霊感の強い人は亡くなった人の霊を感じるそうですよ、私は???あまりでしたが合掌。

PB280230.jpg

 今日はお祭りなんで、お巡りさん不眠不休ちゃうかな?後程撮影いきますが、酉の市鷲神社周辺は通行止めとなります。
送迎が大変だと(笑)

PB280234.jpg

 夕食はみんなと蹴飛し屋さんで、馬刺しも食べましたが、あつみやさんこれが美味い♪お姉さんは泡姫じゃなくて
S氏の奥さまです、別嬪さん詳細レポはまた帰ってからね、明日帰阪します

  1. 2015/11/28(土) 23:03:59|
  2. 東京 吉原
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

東京吉原 朝のお散歩



  おはようございます。昨日から東京出張中でございます、業務終了後東京吉原へGO!昨夜は抹茶ンとS氏と近くの居酒屋
となりました。

  今朝は良いお天気です。呑んでも6時に起きるおっさん二人で町内散歩でしてきました。この町この手の看板広告は
一切ございません。この店ぐらいかな?こんなのを張り出してるのは。そういう意味では撮影意欲がイマイチでない感じです(笑)
吉原町内会もちゃんとあります、ド派手な新宿や歌舞伎町と違いますので、地域の皆様との共存を大事にしておりますm(_~_)m

PB280128.jpg

 事務所によったら面白い業界カレンダーがございました。爆笑、一つ頂いてまいりました、洒落としては良いのですが
どこに吊るすかが問題です(汗)

 本日、給料日明けの土曜日、朝から大入り満員でございます。

PB280039.jpg

 朝7時からスーツ姿の団体様が朝風呂ツアーのようでございます。まいどおおきに(笑)東京は残念ながら台東区銭湯は
朝から開いておりません、吉原のお風呂は開いてるんですが、ここのお風呂の入浴料は3000円以上+サービス料が掛かり
ます。激安店でもひと風呂お値段は白山湯30回分のお値段かかりますのでやめときます(笑)

 PB280051.jpg

 社長(前記事のウインドサーフィンしてるおっちゃん)自から朝の打ち水中(笑)このあと送迎に人手が足りず応援に出かけ
られました。折角のPROレンズ画像、ラフクロームでええのか?(汗)でもとても使いやすいレンズです♪さて、今日はなに
するかなぁ、日の出湯開いたら出撃や古代檜風呂なんやで

OLYYMPUS OM-D MK-2 M.ZUKO 12mm-40mm F2.8
  1. 2015/11/28(土) 09:43:18|
  2. 東京 吉原
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

キャッシュバックキャンペーン!大丈夫か?



 たかひろさんチャンスですよ(笑)

 デジカメ売れんのでしょうね~ボディとM.ZUIKO Proを二本セットで買うとなんと40000円のJCBギフトカード
がもらえます!組み合わせは総額25万ぐらいになるかもしれませんが・・しかし販売価格は通常ですからメーカー
が利益を16%の利益吐き出しです。インフレはどうなった?税金だけ上がっただけなんでしょうか?デジカメメーカー
の苦悩を感じます。16%ってうちの会社なら倒産します。。。

 まあ、せっかくなので1万円もらいますけどね♪

 デジカメの性能はここ10年で雲泥の差です。進化途中の新製品は驚くものがございましたが、何度も書いてますが
もう新製品出ても僅差です。それより道具にこだわらないうちの娘のi-Phoneの方がええ写真が撮れてるという現実があります(汗)

 まあここまで、デジカメが進化したことに対して応援投資したということで、ちっとも納得できませんが、自分の
落としどころとしておきましょう(涙)

 明日は予定通り、東京行ってきます~天気よさそうやし三ノ輪の日の出湯攻略予定(^^♪
  1. 2015/11/26(木) 22:13:17|
  2. デジカメ懺悔日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

OLYMPUS E-5 で懲りずに



 デジカメ懺悔日記、涙のフォーサーズでございます。今や世の中ミラーレス時代、光学ファインダーのカメラも少なく
なってきました。デジカメのファインダーって、フィルムカメラのファインダーを知ってる人から見るとそりやもう貧相なもんです。
最悪の井戸の中を覗くというフォーサーズ、APS-Cもなんかなぁ。。。フルサイズのニコンも狭い。。ぜいろく師匠の
α900が私の中ではデジカメファインダーですごいと思いました。最近は知らんから突っ込みなしね(笑)

 その中で意外と頑張ったファインダーをもってたのがE-3、E5です。D700使ってましたが、標準レンズ、低価格の
レンズではもう悲惨、ズームレンズは周辺流れまくりです。レンズもすべて諦めて、フォーサーズに特化したとたん・・・E-5でフーサーズ生産中止です
すがったところで、見放された心境でした。。。馬鹿野郎!レンズどないすんねん!(怒)でもE-5で止めときゃよ
かった気もします。マイクロフォーサーズもEP-1、EP-3、EM-5、EM-5Ⅱの4機目となりました。

遠州灘

 E-5での初めてのドラマチックトーン、絵を描けない人間がPC前で遊べる。

遠州灘5

 小さいレンズで望遠もOK(モデル抹茶ン)

遠州灘9

 ちゃんと撮れてますやん。。。

DSC01674-1.jpg

 色だってちゃんと。。

 でもやはり、重たくて機動力の無いカメラは嫌いになりました。電子ビューファインダーなんてと思ってましたが
現在のE-M5Ⅱ気に入ってます。なんてったってデザインがOMシリーズ(^^♪

 現在所蔵のレンズはD-LEICAシリーズをアダプターで使ったり、ちっこいマイクロフォーサーズレンズを使ったり
してましたが、、、MシリーズのPROが欲しくてね。。。

P1010126.jpg

 これはフィーサーズ大三元レンズの中心でしょう。新規導入となりました。M.ZUIKO 12mm-40mm F2.8
これで夜間撮影も女の子も綺麗に撮れそうです♪単焦点25㎜ DGSUMILUX F1.4とあと二本を主力として
楽しみます。今週東京でデビュー予定です♪モチベーションUPのカンフル剤(汗)

 懺悔は続く・・・ええ写真撮れよな(汗)
  1. 2015/11/25(水) 21:34:37|
  2. デジカメ懺悔日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

2015年 紅葉祭りへ行く



 うちの宗派は東本願寺でございます。浄土真宗という宗派でございますが、組織がでかいので、大きく分けて
東本願寺派、西本願寺派が二大派閥で牛耳っております。私と娘の所属する大学は西本願寺派でございます。浄土真宗
は真宗10派に分かれておします。大谷派(東本願寺)高田派(三重)佛光寺派、真宗三門徒派など、京都、滋賀と
蓮如が活躍した福井県に多いですね。そんなこんなで、ぜいろくさんと京都駅からてくてくと。

PB220044.jpg

 日本建築の粋を極めた宮大工さんの門、今後100年単位で後世に継がれる建築物です。そんなごたくは置いといて。

PB2200601.jpg

 いつもの朝風呂クラブでさっぱりです♪京都の地下水かけ流し風呂410円はやめられませんなぁ♨

PB220063.jpg

 すぐ近くの松原商店街の大尽の遊び部屋、偶然奥様にばったり、ちょっと立ち話でございます。早く体調
整えて復活してくださいね~

PB220086.jpg

 京都の町は観光客で押し合いへしあいです。。。歩こうということで高辻西洞院から徒歩で泉涌寺に向かいます。
途中でニシダのしば漬けを二個ゲット(^^♪美味しいですよね~

PB220087.jpg

 よしつぐさん毎度お世話になります。今年はお店じゃなくて、組合員のおでん、混ぜてもらい1000円で
飲み放題、食べ放題m(_~_)mありがとうございました。としさんとぜいろくさんと三人で。

 おでんの具が沈んでます。これがほんまのおでん、コンビニで浮いているのはわざとなんです、コンビニの
おでんは食う気がおこらんですわ、わざと浮かすように薬剤いれてますからね。。。しっかりとした味付け
ビールがうまい!4杯もジョッキ頂いただいちゃいました!

PB220104.jpg

 今年はぐい飲みの深めのやつを二つ頂きました♪熱燗がいい季節になってきましたので、もみじ祭りは
来週も行われてます。お暇な方は泉涌寺界隈におでかけくださいませっ

 もみじは?今年はあんまり綺麗じゃないです、暖冬のせいかなぁ・・・途中で赤くなるのやめちゃった感じです。
でも京都観光は大賑わい。

PB220114.jpg

 ちょっと飲み足りないけど解散!としさん愛想無ですんません。

PB220123.jpg

 高槻駅前で、熱燗二本頂き帰りました。軽く飲んだ良いお休みでございました(^^♪

  1. 2015/11/23(月) 18:48:24|
  2. 2015年ちょっとおでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ウッドホースツーリングクラブ 1984年



 西大路五条下がる西側にユタカビルが昔ありました、そこの二階のレストランのマスターがバイク好きでツーリングクラブ
がありました。近くに京都バスがありまして、ここにいる女の子はほとんどがバスガイドさんです。人数のわりにバイクが
少ない・・、真ん中の茶色ジャケットが親分です。着くなり、店長(昔のあだ名)だれだれちゃんを後ろ乗せてと指示が飛びます。
むりやりタンデムツーリングさせられた、それも重量級(笑)さて、私はどこにいるでしょう?

zeimu092_201511212123279ec.jpg

 80年代お宝画像でございます。私はどこでしょう?本日向かって左から三番目のお父さん(当時のあだ名)と本日30年
ぶりぐらいの再会をしました。昔話に花が咲きそのままloveホテルへ♡・・おっさんやしそれは無い(笑)
いや、お互い目が慣れると思い出しますなぁ~

F422.jpg

 VTZ250新車のころです、No300写ってるのもウッドホースツーリングクラブの主任とうらちゃん、みんな元気か?
私はどこでしょう?腹でてるな・・・飯食った後ということで許してください・・・

PB210007.jpg

 ウッドのマスターは42歳ぐらいで死んじゃった・・それも病気で。めちゃ悲しかった、もう思い出を確認するところは
マスターのお兄さんのお店、まつもと食堂しかありません。そもそも、マスターの兄さんが私がやってた店WITHに来て、うちの今のかみさんが接客して(笑)
弟さんのウッドツーリングクラブを紹介してくれたからつながりました。五条東洞院下がるまつもと食堂、
美味いですよ♪

 あっ、そうそうで、本日30年ぶりに再会したお父さんとここでランチです。よくよく考えると、いつもの朝風呂クラブ
から徒歩5分じゃん(笑)また行きますね!

PB210030.jpg

 当時はXJ400でしたね、お父さんのバイクと並びで善峯寺です。傾斜半端ない(笑)

 なぜ、30年前のおっさんが会えたか?私がウッドホースツーリングクラブの事をブログで書いてたので
検索してくれて再会となりました。お父さんサイトはこちらです。

 笠置にきてくれそうです♪皆さまよろしくお願いします(^^♪

PB210018.jpg

 善峯寺紅葉まだもう一歩でした。。残念、紅葉は金蔵寺の方が当たりやったかなぁ~

PB210033.jpg

 さて、明日は京都へ電車でGO!

  1. 2015/11/21(土) 21:58:44|
  2. 私とバイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

娘に貸したOLYMPUS M-1 RDPⅢ135



 娘に貸したM-1で今年の夏に行ったカンボジアのフィルムが現像上がってきたとのことで一緒にスキャンしてました。
露出失敗もまだらにありましたが、ええ感ですな。エプソンF3200スキャナで読み取りです。

img751-42.jpg

 デジタルじゃない雰囲気いいですね~レンズはG.ZUIKO 50㎜ F1.4流石に、F1.2はよう貸さなかった(笑)

img759-4_20151120212515ae9.jpg

 この画像デジタルでありましたが、フィルムええなぁ~こっちのほうがええわ♡明日は♨入って30年振りの
ウッドホースツーリングクラブのお父さんと会ってきます♪
 
  1. 2015/11/20(金) 21:30:04|
  2. フィルムカメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ren

Author:ren
愛車はZZR1400・VT250・ハンターカブCT110・プリウスでキャンプツーリングバイク歴は41年経過人生ツーリング続きます!カメラはフィルムも使います

出身:京都府 舞鶴市
在住:大阪府 高槻市
単身赴任解除より帰還

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

再スタートその訳 (2)
ZZR1400 (65)
VTZ250 (27)
ハンターカブCT110 (59)
プリウス20型 (46)
YBR125(娘用) (5)
普段着 (460)
東京普段着 (58)
東京銭湯 (12)
2023 (0)
2023年ちょっとおでかけ (12)
文房具 (8)
2022年ちょっとおでかけ (29)
2021年ちょっとおでかけ (37)
2020年ちょっとおでかけ (31)
2019年ちょっとお出かけ (24)
2018年ちょっとお出かけ (19)
2017年ちょっとお出かけ (14)
2016年ちょっとおでかけ (25)
2015年ちょっとおでかけ (41)
2024年キャンプツーリング (1)
2014年ちょっとお出かけ (60)
2023年キャンプツーリング (5)
2022年キャンプツーリング (8)
2021年キャンプツーリング (2)
2020年キャンプツーリング (7)
2019年キャンプツーリング (11)
2018年キャンプツーリング (16)
2017年キャンプツーリング (7)
2016年キャンプツーリング (14)
2015年キャンプツーリング (24)
2014年キャンプツーリング (31)
デジカメ懺悔日記 (9)
デジカメ (77)
フィルムカメラ (42)
私とバイク (38)
のんだくれ日記 (83)
昔の北海道ツーリング (5)
娘とタンデムツーリングの思い出 (2)
大阪RYUBE (1)
雪中キャンプの記録 (16)
renkonアルバム (23)
東京 吉原 (70)
キャンプツーリング(復刻版) (10)
ツーリングレポ(復刻版) (4)
昔の写真 (22)
renkon本棚 (2)
バセドウ病闘病記 第二段 (7)
水商男道 (0)
TC-1 (9)
お道具箱 (140)
未分類 (48)
単身赴任親父の自炊 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

本日のアクセス数

昨日のアクセス数

累計アクセス

環境