fc2ブログ

renkonツーリング

再出発 バイク・キャンプ・写真・酒・焚火

ちょっと梅田で

DSC03291-4_20140929214306e06.jpg


  こんばんは、今日はちょっとボスと梅田で呑んで帰りました。月曜日なので切り上げは早い♪

さて、月曜スタートから飲んでええのか?という事は置いといて精進します。ではお休みなさい~

 そんだけかい!と突っ込み歓迎です、ご馳走様でした♪(笑)
  1. 2014/09/29(月) 21:03:21|
  2. のんだくれ日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

OLYMPUS PEN-FT 再稼働準備



 本日引き籠りでございました。今日はバイクお休みDAY、かみさんのハンターカブのオイル交換だけはしておきました。
まっ黒でした・・・モチュール7100を200cc、冴速を100cc、R4を200cc、冴強、200cc、パノリン100ccのスペシャルブレンド
としておきました(笑)

 さて、秋です写真のシーズンというか、モチベーションUPの為にカメラ棚卸です。PenFTを10月は頑張って使おうかと
本体レンズの動作確認、清掃をしておりました。

 オリンパスPenFT、世界で唯一のハーフサイズ一眼レフカメラ。72枚も撮れます。さて、H..zuiko F1.2 42㎜を筆頭
に画角は28㎜~135㎜迄カバーできます。35㎜マクロレンズも1本あるし。このまま売却したら二束三文で
中古カメラ屋が喜ぶだけですからね。

 P9280001.jpg

 貴重な花文字レンズキャップちょっときちゃないです。。。

P9280003.jpg

 リューターで磨き上げで、後は綿棒で仕上げます♪綺麗になった!

048.jpg

 ハーフサイズネガから起こした画像ですが、800×600の画像にも十分絶えられますな。
さて、来週末からのお散歩ツーリングのカメラバッグはこれに決まりです。今週のお泊りが、来週に延期となりました。
来週末まで一気に頑張ります。金曜日は広島じゃけん(笑)残り日曜日お楽しみください! 
  1. 2014/09/28(日) 18:59:33|
  2. フィルムカメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

VTZ250ツーリング 能勢ぷち散歩



  朝から良いお天気、運動会の皆様真っ黒ではないでしょうか?高槻市内一斉に今日は運動会だったようです。天気当てましたね♪

  私は朝かZZR1400のバッテリー交換です。アイドリング無しで、12.4V出てました。交換前はスイッチONで12Vでしたからやはり弱ってたんでしょうね。
これでこの冬も越せそうです、温存してるので走行距離が伸びないもんで。ぜいろくさんに借りたケーブル繋いで通電しながら交換したのですが・・
組み付けた時はOKでしたが、カウルも装着して再度やると、プッスン・・・・え?ヒューズか?と点検するも異常なし。
再度バラスと、マイナス側がバッテリーはしっかり繋いであるのですが・・本体にアースするところがゆるゆるになってました。
走行中に通電止まらなくて良かった、急にエンジンストールすると危ないですからねぇ。

 さて、其のあとはVTZ250に乗り換えて・・・・

DSC03243-4.jpg

 モトフェニさんへやってきました。プラグ交換・エアクリ清掃をお願いしました。自分でやれと言われそうですが、VTZ250めんどくさいねん(笑)
久し振りにプロ視点でも見てもらいました。作業詳細はUPされてる事と思います(笑)そのあとちょっと能勢方面にお散歩です。

DSC03249-4.jpg

 ええ天気です♪妙見山方面へ。先日久し振りにフィルム画像見たのでRX-100Ⅱの画像がのっぺりして感じます。ふう。
そのまま、走り続けて・・・

DSC03264-4.jpg

 大間のケヤキでございます。なんかカフェが出てますね。

DSC03251-4.jpg

 自家焙煎のコーヒーです、450円頂きました♪

DSC03258-4.jpg

 カンカンに冷えた氷に牛乳瓶に入れてある、冷やしてあるコーヒーを注ぎます。お菓子付でございます。
これが滅法美味しかった♪スタバより美味しいかと、場所も大けやきの木陰という味付けもありますが、なかなか香ばしくて
すっきりとした味わいでした

 その後は亀岡へ抜けて再度何時ものコースを帰ります。70㎞ほどのお散歩でしたが、お昼からにはちょうど良いです。

DSC03275-4.jpg

 ガソリン満タンにして、しっかり洗車完了♪さて、明日どこか行こうかな?明日も天気良さそうです。
さて、ご飯の準備するかなぁ、今日は肴豆!抹茶ン何時もありがとうございますちびren大好物です。
私もですが(笑)皆様良い週末お過ごしください!
  1. 2014/09/27(土) 18:25:53|
  2. 2014年ちょっとお出かけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

フィルムカメラの気合にゃ勝てない



  おはようございます。先日の山田牧場キャンプ場で汗を流させて頂いた山田温泉公衆浴場でございます。とても良いお湯でした。

  さて、お湯の話では無くて、これはOLYMPUS OM-Dで撮った画像です。ノーマルモードで生成されたjpg画像でございます。
  各メーカーとも味付けが違います。これはちょっと好みの画像ではございません、特に色的に。色温が高いと申しましょうか
ちょっと色が黄ばんでいる。好みの発色ではありません。オリンパスは無料でそこそこ使えるRAW現像ソフトが付いておりますので、弄ります。

P91300351.jpg

 5300k迄上げて、モードをビビット、ちょっとアンダーに諧調を振ります。好みは皆様違うと思うので、私の自己満足と言う事でご勘弁ください。

 ずいぶんと、雰囲気が変わります。私のブログの画像は基本的にすべてRAWから起こして調整したものをUPします。
私のディスプレイでという事で(笑)見る人のディスプレイによって同じ表現にはなっていないはずなのでやるだけ無駄と
言う話もあるのですが(笑)

 さて、本題こちらミノルタのTC-1 フィルムはRDPⅢでの画像↓

img529.jpg

 好みですねん、何もせずに。上の二枚のデジタル画像見てください、少しでも私がフィルムに近づけようとしている涙ぐましい努力解りますでしょうか?(笑)

 それよりなにより、「フィルムの方がアングル気合はいっとる」ここが大きな違いと認識ました。

 デジタルやと同じアングルを何枚も微妙に変えて空振り撮影しております。写真はワンショット入魂が必要な事
を認識しました。駄作精進致します。さて、良いお天気♪良い週末お過ごしください!

 車両整備でも始めるか♪

  1. 2014/09/27(土) 08:27:30|
  2. フィルムカメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

SNSも使い方次第ですね



  フェイスブックからスーパーカブグループの承認が下りた。というか申請をした記憶が無かったのですが
たぶん、弾みで押したと思います。ありがたく、ご挨拶したところ仕事片間に遊んでしまいました。
なんかこの感覚記憶があるなぁと思ったら、画像掲示板全盛時代のような雰囲気。画像掲示板
に新人が登場すると、みなんなからレスが入るので大忙し(笑)これ知ってる人は
古いカブ乗り友人かと、あの人どうしてるのかな?

 Win95ぐらいから、HTML解る人がHP造って、マスターとしてネットコミュニケションを主催するのですが
その中で、画像掲示板等をコンテンツとして利用される方、今も使われてる方も多いかと
思います。HPは自分がネタですが、当時HP持ってない人が画像掲示板で遊ぶという時代がありました(私)
これって、自分にネタ無くても、誰かがネタフリしてくれるのでHP運営者としては、コンテンツ
の中で一過性の更新としての素材となってた気がします。

 その後、簡単に出来るというBlog全盛となり、不特定多数に情報発信し。サプライヤーはあくまで自分
更新は楽だけど、書き続けるのは至難の業(でもないけど)そのうちに、短文投稿のツイッター
が出来て、Mix、フェイスブックが出来てとなるわけです。以前は新SNSは一般人が呟いてもそれほど
拡散性も無い、反面安全ともいえますが、でも寂しい。その中で似たような嗜好の人でのグルーピング内だと
当然その範囲では反応もあり、楽しい。HP運営者だって、そこそこアクセス無いとやる気も起こりません
からこちらの手法に替えられてる方も多いようですね。

 FBこれで3グループぐらい入ってしまい、フェイスブックのタイムラインが賑やかになって
きました(汗)。基本匿名性では無いので、炎上する事は少ないとは思いますので、これはこれで
宜しいかと思います。決して商売先だけは知られないようにしておこう。

 でもクローズの世界でのコミュニケーションなんて。ちょっとスリルが無いかなぁ、、、
なんて思ってしまいます。不特定多数に見られてると思うので、緊張感もある。
当ブログ、ゼロから再スタートしてから約7か月でようやく5万アクセス
となりました。全盛期の半分以下のアクセスですが、コンテンツ消えたからしょうがないですな、
それでも一日300人程のユニークIPで見て貰ってるようですので、未だ出会っていない人と出会える
可能性有るかな思いながら、ブログ中心の自分スタイル継続します。

 さて、SNS出尽くした感はございますが、次はどんなコミュニケーションツールが
出て来るのでしょうか?道具は使いようです、結果安全に楽しめたらOK♪

 気がかりなのは、気軽に何時でも確認できるi-Phoneの小さい字が何時まで見えるのか?
それが一番心配です(笑)

 明日は良いお天気そうですね、まずはZZR1400のバッテリー交換かな?皆様良い週末をお過ごしください♪

 画:新車の頃の ハンターカブ trail 110 1986年式 場所は笠山キャンプ場

  1. 2014/09/26(金) 19:36:04|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ミノルタ TC-1 ツーリングスナップ



  ミノルタTC-1でございます。フイルムはRDPⅢですが~やっぱりええな♪
先日の信州ツーリングの時に持参してデジタルを撮りながらカシャカシャしました。決して
色温度もオートちゃいますからね、でもええす。

img539.jpg

img536.jpg


 青が素敵♪

img537.jpg

 空の突きぬける感じはデジタルでは無理です。

img542.jpg

 先日はちょい霞みぎみでしたが、くっきりうつりますですねぇ

img550.jpg

 リアルな岩肌が♪

img558.jpg

 思いっきり周辺減光がええす♪

 ミノルタTC-1そっとバックに忍ばせますわ
  1. 2014/09/25(木) 20:44:28|
  2. TC-1
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

未確認飛行物体 UFO 説明できない その2

原子力

  先日のお彼岸ツーリングの一コマ、原子力発電所の画像です、ふと見ると原子力発電所の上に、なにやらございます。ロ―パス
のゴミかな?と思いました。掃除もしてるし、フォーサーズはE-1以来の強力なゴミ取り機能がついてます。
センサー小さいのでクリーニング機能が上手く働くのかローパスのゴミには悩まされた事ございません。

原子力2

 ここです。うーんよく解らない?前後の写真にも同じ位置に有ればローパスフィルターのゴミ付着と判断できるので
すが、無いなぁ~

UFO2.jpg

 先ほどの撮影場所から戻り、養殖イカダを撮影撮影した画像ですが・・・・山の上になにやら(汗)

UFO3.jpg

 なんかおるでホンマに、ゴミではないです。鳥でもございません。ここに写ってなかったらタダのゴミかと気にも留めません
でしたが。

 ぜいろくさんの所でもなにやら北海道の画像の中に写ってたとか。設備が設備なんで、何者かが監視しているのでしょうか?

げんしりょく地図のコピー

 地図上ではこんな感じになります。ほぼ同一の上空で撮影された事になります。うーん私初めてのUFO写真じゃないでしょうか?
まだ家の前に現れた未確認生物の正体も明らかになってないのに、ちょっと夏場過ぎた頃の冷っとするような画像が
撮れてしまいました。なんでしょうね?

追記↓さらに前後の画像を見ると・・・

P92300562-1.jpg

 鳥ですか?白頭ワシ??

P92300562.jpg

 鳥ではなさそうです。しいて言うなら北朝鮮の無人飛行機(笑)十字のような構造体で白い白点は噴射口でしょうか?
ご意見求む
  1. 2014/09/24(水) 21:38:23|
  2. 2014年ちょっとお出かけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ZZR1400 バッテリー交換 2回目

DSC03223.jpg

  ZZR1400のバッテリーを台湾ユアサバッテリーに変更します。先日の信州キャンプでなんとなく
セルの勢いに元気がございませんでした。そろそろかなぁ~という事で。以前のブログが残ってたら何時
交換したか履歴がわかるんですが(汗)確か3年目2011年の春ぐらいに交換してるはずなので3年と半年ぐらい
なのでそろそろ準備しておいた方が不慮のバッテリー上がりでツーリングの出鼻をくじかれたら嫌ですからね。
昔ゼファー400でバッテリー上がり、川湯キャンプツーリング出発でみんなを待たせた、VTZ250バッテリーパンクで
Ripさん250やのに、ZZRで行ってしまった。ZX-10でタイヤ交換して出ようとしたらセルが回らなかった。
この3回ぐらいですけどね(笑)

 この所、ZZRは走行距離も少ないのが弱らせてる原因かもしれません。ZX-10の時は2年持つかどうか
でしたが、確実に4年弱は持ってる、これは電装系が近代化してるの影響もあるのかもしれません。
エンジン掛けないでスイッチONで12Vジャスト、エンジン始動後は14V前後となります。電圧計って
必用なのかなと?思っておりましたが、先日のVTZのレギュレーターパンクの際にやはり電圧計
チェックは有効だと思います。

 純正FBは14150円なんですが、今回は台湾ユアサ。お値段は半分以下の6500円也、日本のブランド名
つけてあるし、大丈夫ですよね。2年持てば良しとします。フル充電完了しましたので今度の
お休みに交換してみます。

 あっそうそう、ぜいろく師匠にブースター借りに行かなくちゃ、一度外すと時計の設定から
いろいろとめんどくさいので通電したまま交換してみるとします

  1. 2014/09/24(水) 17:46:02|
  2. ZZR1400
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ZZR1400 お彼岸ツーリング 内浦湾

P9230005.jpg

  お彼岸、そうだ墓参りだ!という事で朝の6時15分ぐらいに出発しました~、丹波周辺は濃霧でした、クシタニゴアテックス
ジャケットとEXパンツですので、濡れてもへっちゃらです。今朝も12度という気温でした。何時もの朝練チーム、今日は名田庄村
まで一気走りとの事、一緒には走れませんが~名田庄村で合流

P9230011.jpg

  お目当てはなべちゃんのMKⅡでございます。初めて走ってるの見ました(笑)かっこいいですね~惚れてしまいます。憧れのバイクでした。
走行性能は今のビッグマシンにはとてもかないませんが、このデザイン男前カワサキです。これで一通りようやくなべちゃんの
バイク見れた(笑)

 さて、この時点で8時、皆様折り返されます。。。早いんだよなぁ~

P9230017.jpg

 なべちゃんとパパリンZX-10

P9230019.jpg

 かずきのZX-6R早そうですなぁ、楽しそう♪

P9230021.jpg

 しずねえのZRX400、ビッグバイクの朝練速度に付いてくるから凄い(笑)


P9230020.jpg

 かえーるダエグ、ごめん貼り忘れてた、再度(笑)様になってきましたね!


P9230022.jpg

 ほそやんZX-14Rもう2万キロとの事、順調に距離進んでますね~、このペースだと私も抜かれそうです(笑)

 皆様無事に帰着との事、ご苦労様でした、今度はちゃんと最初から一緒に走りましょう!毎回言うてる
気もしますが(笑)

 さて、私は初心貫徹舞鶴まで墓参りでございます。その前にちょっと寄り道~

P9230027.jpg

 難波江の海水浴場です。夏も終わりですね、数組のサーファーの皆様がいらっしゃいました。サーファーは
年中シーズンか(笑)

 難波江から、大浦半島にある内浦湾沿いを走ってみます。内浦湾は昔の巨大噴火口の名残です。マイナー
なんで訪れるのは釣り客と原子力発電関係かなぁ

P9230043.jpg

 とても良い景色です。恵良岬展望台から内浦湾を見下ろします。右端の丸こいドームが高浜原子力発電所です。この風景の中に溶け込んで・・・・
まあ、気持ち良いもんではないですが、この湾にそって大勢の方が生活されております。ここは福井県です。ちょっと疑問があるのですが
ここの地区から高校通ってたな。舞鶴ちゃうのに。どちらでも行けたのかな?なんて考えてました。

P9230039.jpg

 今日は普通の9月の気温、日が高くなるとどんどん気温が上がってきました。ダウンは脱がないと(笑)

P9230055.jpg

 どこかで見た景色に似てるなーと思ったら、伊根湾の雰囲気に良く似てますね、海に浮かんでるのは養殖イカダです、美味しいお魚が
肥える迄育てられて、京都とかに出荷されてるのかな?原子力発電所の冷却水が未稼働なんで水温低くて生育に影響しないか
心配です。(突っ込み無しね(笑))

P9230063.jpg

 青葉山、別名若狭富士です。裏から見るとこんな感じです。ちょっと貧相(笑)この青葉山は内浦湾の外輪山が風化に耐えて
残ってる部分です。本命は先ほどの湾が噴火口と言われております。青葉山は死火山です。

 さて、舞鶴でお墓参り、娘もつれてきたいのですが、お受験様ですので単身状況報告と応援をじいちゃん、ばあちゃん達
にお願いをしてきました♪また行くね。

 ミッション終了で、ちょうどランチタイムは

P9230064.jpg

 「かんばやしの」さんでラーメンタイム♪

P9230069.jpg

 のんびりとした古民家でゆっくりさせて頂きました。今回から揚げを頼んだのですが・・・多すぎです。
二人で分けるならOKですが、次回からはラーメンとご飯程度にしておきます(笑)

 帰路はモトフェニさんへ顔だして、うだうだしてたらガキデカさんも登場(笑)お仕事お邪魔しましたぁ
また、秋ツーリング企画してくださいませ!

 さて、飛び石連休最終日飲むとしますか♪明日の事は朝考えます(笑)皆様良い祝日お過ごしくださいっ

  1. 2014/09/23(火) 18:15:31|
  2. ZZR1400
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ハンターカブ CT110 マフラー対策

DSC03227-4.jpg

 さてこれはなんでしょう?

 忘れてました・・


DSC03231-4.jpg

  どう?かちょいいですね♪ハンター乗りなら理解できる範疇かな♪ジャストです。モトフェニ店主有難う♪
仕掛けのお客様はMMさんだっけ?

  1. 2014/09/22(月) 22:08:23|
  2. ハンターカブCT110
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

ren

Author:ren
愛車はZZR1400・VT250・ハンターカブCT110・プリウスでキャンプツーリングバイク歴は41年経過人生ツーリング続きます!カメラはフィルムも使います

出身:京都府 舞鶴市
在住:大阪府 高槻市
単身赴任解除より帰還

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

再スタートその訳 (2)
ZZR1400 (65)
VTZ250 (27)
ハンターカブCT110 (59)
プリウス20型 (46)
YBR125(娘用) (5)
普段着 (460)
東京普段着 (58)
東京銭湯 (12)
2023 (0)
2023年ちょっとおでかけ (15)
文房具 (8)
2022年ちょっとおでかけ (29)
2021年ちょっとおでかけ (37)
2020年ちょっとおでかけ (31)
2019年ちょっとお出かけ (24)
2018年ちょっとお出かけ (19)
2017年ちょっとお出かけ (14)
2016年ちょっとおでかけ (25)
2015年ちょっとおでかけ (41)
2024年キャンプツーリング (1)
2014年ちょっとお出かけ (60)
2023年キャンプツーリング (5)
2022年キャンプツーリング (8)
2021年キャンプツーリング (2)
2020年キャンプツーリング (7)
2019年キャンプツーリング (11)
2018年キャンプツーリング (16)
2017年キャンプツーリング (7)
2016年キャンプツーリング (14)
2015年キャンプツーリング (24)
2014年キャンプツーリング (31)
デジカメ懺悔日記 (9)
デジカメ (77)
フィルムカメラ (42)
私とバイク (38)
のんだくれ日記 (83)
昔の北海道ツーリング (5)
娘とタンデムツーリングの思い出 (2)
大阪RYUBE (1)
雪中キャンプの記録 (16)
renkonアルバム (23)
東京 吉原 (70)
キャンプツーリング(復刻版) (10)
ツーリングレポ(復刻版) (4)
昔の写真 (22)
renkon本棚 (2)
バセドウ病闘病記 第二段 (7)
水商男道 (0)
TC-1 (9)
お道具箱 (140)
未分類 (48)
単身赴任親父の自炊 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

本日のアクセス数

昨日のアクセス数

累計アクセス

環境