fc2ブログ

renkonツーリング

再出発 バイク・キャンプ・写真・酒・焚火

ハンターカブ CT110ツーリング おにゅう谷 2014年



  朝6時の高槻亀岡線の気温です・・・・下にダウンジャケット着てて正解です。ほんとはウインター
グローブと、パッチが欲しかったです。10月中旬の気温じゃないでしょうか?今年は紅葉が早い
予感がします。

 飛び石連休昨日は、車両整備に没頭しました。やはり気持ちよく走るには出来ることはちゃんと自分
でやっとかないとあきませんね、プラグの緩みも清掃メンテしなければ発見できませんでしたから。
プロの領域はお任せして、走らない日はしっかり時間を取ってバイクと向き合うのが楽しいです。
次回はそろそろ駆動系をモトフェニさんにお願いしようかと考えております、宜しくね♪

 早起きは一文の得♪

P9210019.jpg

 亀岡盆地に朝霧がたなびいて、ジャパニーズ印象派、刻々と景色が光を受けて変化します。ちょっと今回大き目画像貼り
ます。重たいのでご注意ください(笑)

P9210006.jpg

 田んぼ道にお邪魔させて頂きました、寒暖の差で美味しい野菜が収穫できるのでしょうね、帰りにネギ買って帰ろうかな(笑)

P9210021.jpg

 何時もの朝練チームと赤橋で集合、原付二種はスガさんと私だけ、スガさんは20馬力はあるし、何時ものぶっとび
テクニックでみなさんと走れますが~、ハンターカブ7馬力では屁のツッパリにもなりません、今日は大所帯でしたね
だんだん人数増えてる気がする。

P9210025.jpg

 さて、皆様ご出発~モンスターマシンで堀越峠に向かわれます。小浜迄いかれた方もいらっしゃったようで。
皆さん自分のタイミングで離散されます。りょう君が10Rになってた。それもハイグリップタイヤの走り屋仕様です。悲しいかな
綿パンとスニーカーが・・・(笑)

P9210038.jpg

 さて、私は一人佐々里峠へt向けて走ります。定番茅葺の里。流石に7時半では人もまばらでした。こういう時にゆっくり見学するのが良いかな?

 佐々里峠を越えて、広河原から能見川沿いに久多へ抜けていきます。まだまだ気温上がらず寒いっ

P9210052.jpg

  去年の水害で、しばらく通行止めでしたが、通れました。かなり荒れていますが気を付ければビックバイクでも大丈夫だと思います。
途中、BMWフルカウルが二台走ってきました、あんまり似合わない場所かと。スリップ転倒しないように~。ハンターに乗ってると
あちこちで止って、侵入していきます(笑)これがこのバイクの醍醐味ですね。先週の山田牧場キャンプはZZRでしたが、やはり止まらない・・というか止めるの嫌っ(笑)
ほんと、あそこならVTZで行ったらよかったとちょっと後悔ぎみです。帰りの〇〇〇km/h巡航は無理ですけどね(笑)

P9210057.jpg

 県道783号線麻生古屋梅の木線を北上していきます。青空が秋の雲、スコンと抜けてとても爽やかです。

P9210059.jpg

 右に曲がると朽木へ行きます。ちょっと入口わかりにくいかもしれません。おにゅう(小入谷)の入り口です。昔はここを通って京都に鯖が運ばれた
正統ラインの鯖街道です。久しぶりのトライとなります。天気は問題無し♪

P9210061.jpg

 問題有!

 恐れていた事が・・・、とても引き返す気にはならんので、ゲートも無いのでこのまま登ります。

P9210064.jpg

 ええ感じです♪京都府側からの上りですが、依然はダートでしたが、完全舗装になっちゃってました。。。ちょっと
残念な気がします。北山の山々を一望にできる峠道でございます。

P9210069.jpg

 滋賀県と福井県の境が峠の頂上、こちらからは若狭湾迄一望できます。今回の通行止めはここから福井県側のようです。
さて、どうするか・・・ハンターカブだしぃ、ガソリン余裕あるし、あかんかったらUターンで。しばらく登って来る車両を
待ちましたが一台も来ず。えいっ行ったれ!

 P9210075.jpg

  相当ガレてます。落石も頻繁に起こりそうです。でもこちら側はええ感じのこれぞ林道の雰囲気がだだよっております。
撮影できませんでしたが、見事な鷲が目の前を横切りました、気品ありますね、とんびには悪いが勝てないはあれと、
とんびの私が思いました。さると鹿も出てて来てくれました。

P9210077.jpg

 人っ子一人居ませんな。。。やっぱ通り抜けできないのでしょうか?と不安がよぎります。

P9210082.jpg

 車は無理です、路肩が大きく崩れております。ジムニーで転落覚悟なら行けるかもしれませんが辞めといた方が
宜しいかと思います。まだ修復の作業すら始まっておりません、今やってもまた冬に荒れますからねぇ。

P9210083.jpg

 くれぐれも自己責任でお願いします。あかやろうなんて言うやつのIPはアクセスします、この手の事書くと本筋と異なり
料簡狭いのが偉そうに言うので要注意です。かなり危ないと思います。通ちゃダメです。私は通行止めの行ける所迄のつもり
でしたが、たまたま通過できただけで、出口にゲートが有ったという事ですので、そこのとこ宜しくです。

 小浜の治平で、お刺身定食で腹ごしらえして、大飯から名田庄村に抜けて戻ります。

P9210089.jpg

P9210094.jpg

 ほんと、カレンダー内蔵してるのかと思う程正確にこの時期に咲く彼岸花、まあ季節の画像という事でお許しください。

 気持ちよく走ってると、自宅迄あと10分の所で・・・・

P9210096.jpg

 ばたやんさんとすれ違い(笑)これから亀岡の林道を攻めに行くそうです~気を付けて行ってらっしゃい!今頃
は無事帰着されたかな?ハンターカブヘッドライト暗いので、夜はごめんしてます(笑)12V化にすればと言われますが
6Vシールドビームオリジナル、これがまた私みたいな、昼行燈で可愛いんです♪

 本日の走行データ 285㎞ 燃費 リッター45㎞ 仕様ガソリン約10L ガソリン代約1000円
刺身定食1170円、朝のサンドイッチ240円、コーヒーはポット持参♪合計2400円ぐらいで楽しくツーリング
できました。これだからカブツーリングは辞められない(笑)

 さて、飲むか、皆様も良い日曜日お過ごしください!
 
 OLYMPUS OM-D E-M5 M.zuiko 8mm-18mm F4.0-5.6 14mm-150mm F4.0-5.6

  1. 2014/09/21(日) 17:26:30|
  2. ハンターカブCT110
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ハンターカブの季節

ライダー6-4

 明日は通行できるかどうか?解りませんが、おにゅう谷コースへ行ってこようかとたくらんでます♪
朝練チームが7時半ごろに赤橋なんで、ちょっと顔出してから佐々里峠から九多に抜けられるか?
どうかにかかりますが~

下り坂

 このバイクのシーズンになってきました♪冠峠日帰りはちょっと辛いので久しぶりに山道
楽しんできます♪RYUBEは富士山日帰りツーリング・・・先週遠征したんですみません、皆様
おきばりください(笑)
  1. 2014/09/20(土) 22:04:38|
  2. ハンターカブCT110
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ZZR1400 オイル交換とハンターカブにはこれで

DSC03214-4.jpg

  前回交換から3500㎞も走ってしまいました、、、先日のツーリングの途中でという訳にも行きませんので
まっ、ええかと。初めて3000㎞以上走ったきがします。マニュアルでは指定は6000㎞で交換なのですが、
なんぼなんでも気持ち悪い、パンツを二日間替えていないぐらいの感覚になってしまいます(笑)
案の定真っ黒でしたが、全然問題無しです

  モチュール300Vか?冴強か悩みましたが、今回はこれでええかとKawasaki純正のR4でございます。
半合成のオイル。南海部品だと4Lで5460円也、アマゾン価格と同じですね、アマゾンだと送料がこれに750円
ぐらい乗ってきますから。最近飛ばさないし、これで行きます(笑)モチュール1回分の交換金額で3回交換できる(笑)
来年の夏はまた考えます。

DSC03217-4.jpg

 ハンターカブもオイル交換、前回はモチュール7100でした。浮いた分でアッシュ行こうかと思いましたが
Kawasaki純正「冴速」がお安かったので、Honda車にライムグリーンの血を入れてみました。ちょと明日走ろうかと♪
エンジン掛けて暖機してると、えらいプラグが振動してるんで点検するとプラグ抜けかかってました
圧縮かなり漏れてたかと、何時頃からでしょうか???ガソリン入れに行くと、加速が良くなりました♪オイル
のせいと言うより、圧縮漏れですな(笑)

 さて、これで今季の冠山デッドヒート負けません!冴速ですから(笑)
通行できるみたいですね、11月頭か?また作戦会議やりましょう♪

  1. 2014/09/20(土) 15:41:15|
  2. ZZR1400
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

10年前の9月のアルバム



運動会の季節が近づいてきました、近くの小学校から練習のマーチ音楽とかが聞こえてきます。
10年前だからうちのちびは小学3年生ぐらいだったかなぁ~、このあいだ高3の運動会見たからええか(笑)

 今は大学受験生早いもんです。

 P1040594.jpg

 10年前の一コマ、クマゴローと組合長

P1040596.jpg

 萩谷林道でこんな事やってましたね~

P1040595.jpg

 あんどんカブでようあそこ走りましたな(笑)サス壊れるで

P1040602.jpg

 そうそう組合長、あんどんどうなりましたか?(笑)

 この季節バイクには最高でございます。もう10年かぁ~遠い目、まあ頑張りましょう♪
明日はツーリングお休みさせて頂きます、車両整備DAYとします
  1. 2014/09/19(金) 21:33:47|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

UPデート



  あと一時間か・・・容量無いとダメみたいですね、残り容量も有るし大丈夫かな?
さて、楽しみです♪
  1. 2014/09/18(木) 21:12:30|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年も金木犀の季節



  今朝玄関を出ると、ふっとかすめる香りに気が付きました。またこの季節ですね~♪ちょっと早い気も
するのですが、我が家の栄養失調気味の金木犀が地味に咲いておりました。

  この金木犀の季節はE-3とかE-5とか、RX100とかなんかカメラやらかしてしまうのですが
この所十分なようで、今年は無事に切り抜けられそうです。i-Phoneももう少し5s使いますが、i-Pad
の新製品がそろそろと言う噂です。そちらの方がきになるかなぁ・・・・

 今週末の折角の飛び石連休も台風の進路次第では、また災害なんて嫌ですね。安定した
秋の空を期待したいもんです。

DSC03210-4.jpg

  今日は某社の全国配布する防災用品準備に物流センターに行き、箱詰め荷物のチェックをしてきました。

 皆様、備えあればですよ、防災用品は一人3日分の食糧と水、毛布等過ごせる物を常備すると言うのが
東京都条例で決まっております、是非ご用命は当社にお願いします。プランニングと物品管理システムも
提供いたします。今回クラウン1台分ぐらいの金額ご注文頂きました、有難うございますm(_~_)m
5年間保存商品です。願うなら、使う事が無くて、5年後またご注文いただける事を楽しみにしております

 今日は、足が棒でございます。明日もスケジュールびっちり。。。頑張ります!
  1. 2014/09/18(木) 19:13:42|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雷サージ対策



  先日の池田大雨の時、高槻の空にも稲光が光りました。光ってからシャッター切っても撮れません。。。
どこで光るか教えてくれたら、綺麗な稲妻撮れるのですけどね、これが一番マシでございました。

  この所の異常気象で損害保険会社も長期の災害保険は販売しなくなるとの事、それほど災害の規模が
あがってきたのでしょうかねぇ、さもありと言う所が昨今の気象災害です。秋の天気は安定してほしいものです。

  さて、明日は管理職会議・・・・どうも雷が落ちそう。保険も掛けてございませんので明日はTV会議は
線を抜いて、調子が悪いつながらんと、雷サージしようかと思案中です(笑)一日少ない今週、追い込み
続きます(汗)週末は車両メンテでのんびりしよう♪
  1. 2014/09/17(水) 22:55:07|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ZZR1400 キャンプツーリング 山田牧場キャンプ場から渋峠

tizu2のコピー

  さて、一夜目の楽しい宴会も早めに切り上げ、真面目に二日目はライダーします!何時もヘタレて
買い出ししてすぐに飲み始めるのですが、今回は上のルートを走ります。キャンプ場からそのまま上に渋峠
上がっても良かったのですが、ガソリンが少々不安でしたので一路、須坂に降りて上がります。

 昨夜の狸の犠牲者はぜいろくさん、朝ごはんのサンドイッチおにぎりと、なんとプレミアムモルツを
呑み干したというから、通りの泥棒狸ですね、クーラーバックのジッパーを開けての所業でございます。
これには参りましたと言うしかないか。酔っぱらって放置した食器片付け有難うございました。朝
てっきり狸に持っていかれたかと(汗)

P9140053.jpg

P9140055.jpg

 山田牧場から下り、須坂の町を見下ろします。信州らしい風景が広がります♪
ガソリン満タンにして、リッター180円って、もう少しなんとかならんでしょうかね、このバイクの走行コスト
1㎞走ると、10円落としていくようなもんです(涙)セコイ事言わんと楽しみます。渋峠迄のアプローチは
快適そのものです。

P9140057.jpg

 高度が上がると風雪に耐えてネジまがった白樺林となります。気持ちいい♪

P9140080.jpg

 GPS表示、渋峠2148mまだこの時点では下でしたので、2172m、最高の高さの国道だそうです。バイクが
多い・・・駐車場は斜面やし、立ちゴケ無いか神経を使います。みなさん集団が多いから一日1台や2台転倒虫
でてるんでしょうね。。

P9140077.jpg

 気温は寒いです(笑)2000m越えですからね~ちょっと雲が出てて景色が残念、まあ雲の中があたり
前の場所ですから良しとしますかね。

P9140069.jpg

 長蛇の車とバイク、駐車場になかなか入れないでしょうね。。まだ私の時はマシでしたが溢れるのは
時間の問題かと。この三連休の天気ですからね。私もその一人ですが(笑)

P9140095.jpg
P9140082.jpg

  下りはもう車だらけ・・・抜けども抜けども先頭に立てず諦めて時速30㎞走行でした。腕がパンパン。。
万座ハイウェイはガスの為、通行止め。時折硫酸化水素の匂いが鼻を刺します。途中駐停車禁止エリア
もありました。なのに、市の職員さんが見張りしてるのはなんなんでしょう?ガスマスク付けてたら相当
効果あるんですけど。。。

 草津も大渋滞・・・すり抜けすると、カップルだらけで自分たちの世界でなかなか気が付いてくれんのが
困りました・・・ちっ!(-_-)

P9140102.jpg

嬬恋ロマンチック街道から浅間山♪でございます。この山の形好きです。ビーナスラインから眺めると遠くて
小さい、久しぶりに近くで見る事ができました、富士山になりたくて成れなかったようなシルエットが好きなんです。

 このロマンチック街道で、2日目に出発したFZ600の黒テンさんとロマンチックなすれ違い(笑)お疲れ様です。
私はそのまま須坂に買い物を、すると先行していた、JUNちゃん、ぜいろくさん、ramさんがお買いもの中でした
一緒に買い出しをして、山田温泉で疲れを取ります。

P9140106.jpg

 風呂上りにキャンプ場へ一直線!ここ1泊800円、設備は無いですがとても気持ちが良い(狸以外は)

P9140122.jpg

 Mr.Jええ仕事します。私も国道100号さんと汗かきました(笑)2日目はそれほど寒くなかったですねェ

P9130047.jpg

 二日目も何時ものスタイルで宴会突入!何話したか忘れてるけど、楽しかったです。まれさんの一投、ホッピー
ストライクでタヌキ寝入りがほんとなのを実感しました。流石に寝たまま酔っ払い親父に囲まれ、いたぶり殺される
ヤバイと這う這うの体で逃げていきましたが(笑)燃えたドラム缶中にぶち込まれてはたまりませんからね、
タヌキ焼き美味いかなぁとかちかち山の狸になってまう(笑)2日目は被害はほとんどなかったので少しは
反省したのかな?

 翌日は早々に撤収開始、一気に高速で戻ります。途中黒テンさんに追いつかれてランデブー、ペースメーカー
のV-MAXとしばし遊び距離を稼ぎました。その後ベンツをペースメーカーにしていきます。途中覆面の猛追も
上手くかわせたので、助かりました。覆面の加速ってなかなかですね。。。待機してるの見えたし、道譲りました(笑)
ベンツちゃんご愁傷様でした。

P91501402.jpg

 草津SAに12時に到着、今回も楽しかったです。皆さま無事に帰還されたようで、今回のキャンプツーリングも
無事に楽しく終わりました。また皆様宜しくお願い申し上げます

 OLYMPUS OM-D EM-5 
  1. 2014/09/16(火) 13:37:05|
  2. 2014年キャンプツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ZZR1400 キャンプツーリング 山田牧場キャンプ場へ

P9130009.jpg

 秋ですね・・・なんか夏を一足飛びに晩秋近くなったような気がします。9月13日の朝5時に出発
もう季節は冬手前でございます。サマージャケットは辞めて、kusitaniのスーツにしました、その下に
ウインドブレーカーとTシャツでなんとかなりました、流石に走行中にダウンは不要、パンツは
29インチ反省のkusitaniカントリージーンズでちょうど良かったです。メッシュだと足が冷えて
歩けなくなったかも。。。

P9130008.jpg

 このバイクでキャンプツーリングするの久し振りです、今年は天候不順もあり近場しか乗ってなかったです
久し振りにビッグパワーを楽しみます。高速はリッター17前後ですけど贅沢します(笑)

P9130011.jpg

 川島SAにて、JUNちゃんと合流♪私ら目的地一緒でも一緒に走りません(笑)ここまで寒かったんで
時速100㎞前後でした、ガソリン勿体ないし。ということでJUNちゃん出た後でのんびりでたのですが
BMWさんに抜かれた後しばらくのんびりしてたのですが・・・ちょっと追いかけたら調子に乗ってそのまま
JUNちゃんごめんうそつきです。勢いで抜かしてしまいましたm(_~_)m其のあとはキャンプ場まで
別行動(笑)

P9130014.jpg

 とうとうZZR1400は6万キロに突入です、次のメンテはリアサス交換とベアリング打ちかえかなぁ
幸いにエンジンは問題無かと、クラッチも近年大人しいのでまだ行けると。
7年3か月、まだまだ行きます!でもちょっと軽いバイク欲しいかなぁ・・するとVTと被るしもう少し
頑張ります!

P9130017.jpg

 この季節飛騨高山の道端は花が咲き誇ります、原色カラーはではで(笑)

P9130022.jpg

 高山から平湯を抜けて、安房峠はしんどいのでトンネルでショートカット(笑)松本までの
ルートは混むし、煙たいし・・・かなりへたれました。

 そのあと、松本から三才山トンネルを抜けて(有料JUNちゃん嘘つき!)上田に抜けて
菅平から須坂へ抜けました、このルートは気持ちよかったです♪

P9130033.jpg

 キャンプ場手前の山田温泉の大湯(公衆浴場)で一汗流します。この近辺の温泉は洗い場が無いそうですが
ここはちゃんと洗えます、泉質は硫黄のやわらかい感じ、木賊に似てるかな?お風呂は木製でとても気持ち良かった
です♪

 続く~っ
  1. 2014/09/15(月) 21:29:52|
  2. 2014年キャンプツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

山田牧場キャンプ場から無事帰着

参加車両1
sannka2


  お疲れ様でした、この三連休好天に恵まれ二泊三日、総走行距離1111㎞走り切りました♪
JUN、ram、ぜいろく、まれ、国道100号、TOMO、黒テン、まっちん、ren、くろうさぎ、
だいちゃん(すまん、スカブの写真が無い)、ソラリスさんも無いm(_^_)mゴメンなさい。

 久し振りの黒うさぎさん、朝のブラックバードは朝露に濡れて寒そうでしたね。
無事にご帰還できたとの事で、ほっとしました、レギュレーターホンダ車は弱いらしいです。
私も先日やらかしましたので。

 流石に歳ですね、帰宅後片づけしたら、痺れたように疲労が~ちょっとzzzしておりました。

 今回も大阪・奈良・横浜・東京・福島・新潟から参集頂き大変盛り上がりました有難う
ございました、このキャンプ場ご紹介いただいた、TOMOさんに御礼申し上げます。
もう少し、近くて、悪さ「たぬき」が出なければ良いのですが~、また皆様宜しくお願いします!
レポは画像確認後ぼちぼちと

  1. 2014/09/15(月) 18:17:08|
  2. 2014年キャンプツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
前のページ 次のページ

プロフィール

ren

Author:ren
愛車はZZR1400・VT250・ハンターカブCT110・プリウスでキャンプツーリングバイク歴は41年経過人生ツーリング続きます!カメラはフィルムも使います

出身:京都府 舞鶴市
在住:大阪府 高槻市
単身赴任解除より帰還

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

再スタートその訳 (2)
ZZR1400 (64)
VTZ250 (26)
ハンターカブCT110 (59)
プリウス20型 (46)
YBR125(娘用) (5)
普段着 (448)
東京普段着 (58)
東京銭湯 (12)
2023 (0)
2023年ちょっとおでかけ (6)
文房具 (8)
2022年ちょっとおでかけ (28)
2021年ちょっとおでかけ (37)
2020年ちょっとおでかけ (31)
2019年ちょっとお出かけ (24)
2018年ちょっとお出かけ (19)
2017年ちょっとお出かけ (14)
2016年ちょっとおでかけ (25)
2015年ちょっとおでかけ (41)
2014年ちょっとお出かけ (60)
2023年キャンプツーリング (3)
2022年キャンプツーリング (8)
2021年キャンプツーリング (2)
2020年キャンプツーリング (7)
2019年キャンプツーリング (11)
2018年キャンプツーリング (16)
2017年キャンプツーリング (7)
2016年キャンプツーリング (14)
2015年キャンプツーリング (24)
2014年キャンプツーリング (31)
デジカメ懺悔日記 (9)
デジカメ (77)
フィルムカメラ (42)
私とバイク (38)
のんだくれ日記 (82)
昔の北海道ツーリング (5)
娘とタンデムツーリングの思い出 (2)
大阪RYUBE (1)
雪中キャンプの記録 (16)
renkonアルバム (23)
東京 吉原 (70)
キャンプツーリング(復刻版) (10)
ツーリングレポ(復刻版) (4)
昔の写真 (22)
renkon本棚 (2)
バセドウ病闘病記 第二段 (7)
水商男道 (0)
TC-1 (9)
お道具箱 (133)
未分類 (48)
単身赴任親父の自炊 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

本日のアクセス数

昨日のアクセス数

累計アクセス

環境