
7時半の美山道の駅、ごめんなさい30分遅刻かなm(_~_)m
やっと8月にZZR1400乗れました、最終日じゃん凹8月にこんだけ乗らなかったのは初めてじゃないでしょうか?
今日も昼からは怪しい天気です、さっと走り昼には帰着プラン何時もの朝駆チーム、今日は大人数です。
なべちゃん10R、パパリンとスガさんZX-10、ほそやんZX-14R、かずき6R、しずねえZRX、かえーるちゃんはダエグ、
最年長かねさんGPZ900R、そして、ヤマハのR-1はなちゃん、お初のTさんは隼号です。マスツーリングや(笑)
11台が集まりました。
何時になくスローペース(笑)あんまり隊列組むの私も苦手ですが、この方達も苦手なはずですが~
そこそこのペースで周山街道を北上します。しずねえが400でちゃんとついて来てるのが凄いっ!危ないし
是非大型取りましょう!

何時もの水族館にて、勢揃い。上から見るとこんな感じ

少しずつずらして並べてカッコよく全車入りました。私のは左から3番目でございます。

夏終わっちゃいましたね、、、、今日はTシャツの上にウインドブレーカーを着て、その上からジャケット
ちょうど良い感じでした。山は20度ございませんでしたから。折り返しはウインドブレカー脱いでちょうど♪
これからは着るものを工夫しないといけない季節になりましたね、9月13日からの遠征はサマージャケット
か3シーズンジャケットか悩みます。
さて、私の趣味ではないのですが・・・皆様酒飲み違います。。。甘味処好きなお方ばかりで(笑)

伊勢屋さんにやってきました。小浜の地下水で冷やした葛饅頭を頂きます。

ぷるん♪葛の食感がとても爽やかです。2個で230円也~。わらび餅やプリンも美味しそうでした。この葛饅頭は
4月から9月迄の季節限定です、食べに行くなら今ですよ~


小浜の地下水、若松湯にまた入りたいもんですな、大将元気かなぁ・・

お店の中はこんな感じで、とても趣があります。ツーリングの立ち寄り先に良いですね♪私と饅頭の組み合せ
はソロではありえへんパターンですが、マスツーリングならではの光景と言う事で(笑)

この後は、名田庄経由、途中でかえーる君と私は日吉ダム経由で戻りました。13時着弾です。洗車も終了
レポも書いて充実した日曜ツーリングでした。ご参加の皆様ご苦労様でした!また宜しくお願い申し上げます
- 2014/08/31(日) 16:11:44|
- 2014年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

謎のスケ清子登場(笑)
昨日はご招待有難うございました、ちょびちゃんエマちゃんの新築デザイナーズ住宅へ
お呼ばれしてきました。女性はエマちゃんだけのはずでしたが、不審人物が一名。。。
こんな事をするのは一人しか考えられません。JUNちゃん喋るまで気が付かなかったらしい。
私はリアクションであれしかおらんと思いました(笑)

わらちゃん久し振り♪

ガレージで美味しい焼肉ご馳走様でした、近所煙かったやろな(笑)久しぶりにとろけるような
体に悪そうなお肉頂きました。ビールも有難うございました。わらちゃん以外は何時ものおっさん。
組合長、ぜいろくさん、JUNちゃん、銭湯員、としさん、まっちんさんで新居を燻しました(笑)

デザイナーズ住宅にある大画面液晶TV、あるじの好みなのでしょうか?(笑)
銭湯員さんにお祝いにピンクの〇―ターをプレゼントされて・・・画像はあるけどUPやめときます(笑)

白を基調とした清潔感あふれる新築羨ましいなぁ~野戦病院の空調扇風機も素敵です。
できれば、灰色のやつにしてほしかった(笑)

これ可愛いですね♪さっ、ローンレンジャー頑張りましょう!若いし大丈夫♪

有難うございました、まだ日が高いですがここで解散、ビール7本も呼ばれちゃいました。電車やし♪

ちょっと呑みが足りないなと、ぜいろくさんと何時もの立ち飲みで軽く仕上げました。
皆様お世話になりました~、次はキャンプでやらかしましょう!
- 2014/08/31(日) 14:14:52|
- 2014年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大阪北のグランフロントエリア、昨日広島出張帰りに時間合わせてボスとちょっと行こうかと(笑)
部長は私より呑兵衛です。ちょっと良いお店を見つけました。このエリアは世界のビール飲める所以外
は行った事がございません。このビル関係の飲食は高いですが周辺にいろいろと出来始めておりました。
薩摩魚鮮水産 でございます。部長が下調べしてくれて向うと、下でおねえちゃんが客引き
してました。
私の案内なので10%引きにします!
てっきり客引きだと思い
ましたが、そのまま店内でお仕事(笑)なかなか美味しいお店でした。

波々と注がれるおちゃけ♪上からついで、満タンになるとおちょこに流れて、おちょこがあふれると
お皿にこぼれます。これはなかなか豪快でよろしいかと、量も1合より多い気がします。
料理も美味しいGOOD♪立ち寄り先にエントリーします。
おねえちゃん 「て
ばざくらおもちしました」(出羽櫻)
さすがに二回目の注文でおっさんおせっかい。
ren「で
わざくらやで」と(笑)
てばやと思ってたとの事

、手羽ね(笑)
大変おいしゅうございましたが、酔っぱらうとこの注ぎ方こぼしますねん(泣)酔っぱらったら普通に
コップ酒の方がよろしいです。

部長は金曜お休みでまだ行きたそうでしたが、私は仕事でしたので早めにお開きしました。
あの~細かいのが無い、との事で。。。全額私出しましたが、覚えてるかなぁ(汗)何時もおごって
くれるので、たまにはよろしいのですが、できれば割り勘にしてくださいね~
- 2014/08/29(金) 18:07:40|
- のんだくれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

とりあえず画像レスキューが完了しました。800Gぐらい移動するのに丸一日かかったかなぁ~
USB2.0では時間かかりすぎです(笑)

こんな画像も復旧しました♪もう9年前ぐらいの画像です。こんなのプリントしませんしね
(失礼!)、消えたら終わり(笑)
うちのちびが撮影した写真かと。

おんなじようなカラーの自転車でまだ体が絞れてない方もいらっしゃいました(笑)

モノチリマフラーも気が付けは、もう9年ぐらい前に装着してました・・流石ステンレスです、問題無♪
もし普通にあの純正マフラーつけてたら既に穴が開いてたことでしょうね。

こんな画像も復活しました♪海お初海水浴のお孫様でございます。両方可愛いしいいすよね、前のブログにも
UPしてたし、いいすか(笑)
残すにはプリントですが、アルバムにすると移動ラックが要りそうな量もちっこいハードディスクに入ってて
見ようと思えばすぐに見れるのは良いですね。引き続き安全対策また考えよう。kuroちゃんおおきに♪
ただし、膨大なファイルの量です。フォルダーにはインデックスはつけておきますが、あくまで最初の検索は
人間の頭最初の検索をして探します。何時まで探せるかな・・・という不安が付きまといます(汗)
- 2014/08/27(水) 19:47:43|
- デジカメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

無事に回復しました!
データ多すぎてまだ朝から移行続けてます(汗)2Tのハードディスクに移動しておいて再度
大丈夫か確認します。情報有難うございました!
もしこうなったら
これで解決です。
解決するかもですけどね。。
しばらく様子見てバックアップ考えます~♪現像した画像がようけ入ってた場所なんで
助かりました
- 2014/08/26(火) 21:00:29|
- お道具箱
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

私のPCのハードディスクは本体とHドライブ2TとGドライブ1Tでございます。Gドライブは931GBで残りが289GBです。
加工後の画像とかのストックヤードです。まだもう少し余裕あるかなと思っておりましたら。。。。

( ̄□ ̄;)!! Gドライブの中、
何故かファイルがございません TㇸTノ^^^^
先日からあれやこれやと、こねくり回し、スキャン回復を試みましたが、どないもこないも(涙)
やはり、デジタルデータなんてそんなもんですね、Hドライブに全部バックUPしてるので助かりましたが
次は3Tか4Tの外付けでバックアップします。ディスクには残ってるんでしょうけどね。
今回は酔っぱらって消したのではございません! 凸(-_-メ)
(´Д`|||) どよん~っ
- 2014/08/25(月) 20:28:36|
- デジカメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

お世話になりました、土曜日に
Zピットにてプリウス補機バッテリーの
交換をお願いしました。一応バックUPしてメモリーが飛ばないように特製コードを
作成して頂いておりましたが、なんせこのバッテリーの収納位置がややこしい(-_-)
タップビスでっせこれ、錆びてるし固い固い・・・・

バッテリー廻りに電源装置とエアダクト等があり、それを外さないとバッテリー
が出てきません。ソケットレンチもロングタイプで角度可変式じゃないと難儀しそうです。
流石Zピットですので、そのへんの道具は豊富です。ほとんど作業やってもらった
ようなm(_~_)m私の工具だけでは歯が立たなかったと思います。

しかし、特製コードの電源確保用コードのクリップが外れて・・・ALLリセットとなりました。
再起動は二回目に上手く行ったのでOK。プリウスの説明書にはID認識の為
必ず、キーを抜いた状態でバッテリーを外す事、再起動できない可能性がありますと
怖い事書いてあります。 一回目で起動しなければ、一旦切ってから、再起動してくださいとのと。
二回目で正常起動しました、ありがとうございました。m(_~_)m普通はナビのメモリー消える
と再設定が大変なんんで、バックアップしながらやりますが、私のついてません(笑)
プリウスの場合なんかややこしい事書いてあったのと、燃費パターンの記憶が飛ぶのが
嫌でしたが、そんな大したことないでしょう(笑)今度はZZR1400のバッテリー交換
をせにゃなりません、コードまた貸りようかな♪
ZZR1400は時計の設定が飛ぶぐらいですが(笑)

うっかり北の国からのDVD渡すの忘れてたので、わざわざ自転車で再度師匠の家に。
実はサドル交換しようと思ったら、盗難防止用ワイヤーの鍵がなくて、交換できませんでしたので
「ぱっちん」イチコロでした♪なにから何までお世話になりました!
- 2014/08/25(月) 17:32:44|
- プリウス20型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

朝6時に起きると朝練習チームLINEで何時ものコースでの決行連絡が入っておりました。
8月まだ一度もバイク乗ってない!
今日も燻ってたら、明日からの仕事に支障がでます。赤橋集合で7時にスタートしました。
今回はMVX250Fはスペンサー、TZR250にスガさん、ほそやんはZX-14R、私はVTZ250で出撃です。

ん?387㏄?今回は250㏄と1400なはずなのですが(笑)
美山から堀越抜けて、名田庄まで。4台中パワーは一番非力なんで、12000回転常用してしまいました。
やっぱこれやるとリッター25㎞ですな(笑)最近は歳をわきまえて、軽く流しました。

1980年代のバイクは現役でもバリバリです♪83年MVX250、85年TZR250、87年VTZ250です。30年前のバイク
ですが走りは最新に引けをとりません♪
ほそやんごめん、ZX-14Rの写真無い(笑)
さて、ここで解散、本日雨の降り始めは15時と踏んでおりましたので、名田庄から石山トンネル抜けて
小浜綾部線を走ります。TZR250のスガさんと。
ちょっと、朝風呂でもと♪綾部温泉(仁王の湯)に立ち寄りました。10時の一番風呂から♪

おっ!サービスだそうです♪嬉しいな(^o^

今年で一番美味いスイカだったような気がします、甘くてよく冷えてました♪

さて、小腹が空いたところで、ランチ。
モトフェニクス店主おすすめの「かんばやしの」さん
にやってきました、11時オープンなんで、お風呂入ってちょうど良い時間となりました。

11時過ぎてもまだ準備中(笑)スガさんが聞きに行くと、「いまからあけるしどうぞ~」となんかゆるい
時間が流れてます。

ほんと田舎のお家で、ゆったりした時間が流れます、もう少し小奇麗にしてもよろしいかと(笑)イメージは
坂の茶屋をおっさん臭くした感じ(笑)さて、肝心のラーメンは?

懐かしい味というか個性的ですが、美味しいです♪チャーシューがまたとろけるようなお味でGOOD!
これで650円の良心的なお値段です♪ちょっと立ち寄りスポットとなりそうです。から揚げとかも美味しそう。

スガさんが、ラーメンと蕎麦と頼んだら店主びっくりしてました(笑)
私は食べられませんが・・竹蕎麦(笑)そばの味はコメントできませんが、つるつる食べる蕎麦とちゃう、
歯ごたえしっかりで。。と?ラーメンの方がおすすめとの事でした。ご参考まで。
まったりのんびりとしてると、ゴロゴロと、雷の音が・・・・


雨は壊れたピアノ、合羽を打つ雨粒が痛い(T_T)どしゃぶり(笑)
まあ、こんな事もございます。気持ちよく雨のライディングを楽しみました
(負け犬の遠吠え)久し振りに走れて楽しかったです!
さて、明日から頑張りますか
- 2014/08/24(日) 16:27:48|
- 2014年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
以下現地の方↑からのご案内♪Tomoさん

関西からは少し遠いですが「奥山田温泉卿」、凄く良い処です
自宅からは日帰り圏内なので年に数回訪れてますし、毎年キャンプでもお世話に成ってる処です
キャンプ場までのアクセス路に点在する温泉は何処も泉質最高!
「山田温泉」は無色透明ながら、共同湯の建築造形に趣が有り、料金も300円と格安
「五色温泉」は、白濁した硫黄泉で迷路の様な廊下を通った先の露天は風情があります
自分的なお勧めはやはり「七味温泉」です
とても小さな温泉郷ですが、数件の宿で日帰り入浴可
その中でも「紅葉舘」が一押しですかね~、七味温泉の由来は7種の源泉が有った事だとか
今は2湯が無くなり5種の源泉があるそうなんですが、引湯権の問題なのか殆んどの宿では1湯のみの引湯らしい
しかし紅葉舘では何故か3湯の源泉を引いてあります
昔は露天湯船のブレンドを変えることが出来、「このお湯を湯船に入れるとエメラルドに変わります」なんて手書きの案内がありました
キャンプ場そのものは施設は素朴で水場とトイレがあるだけですが直火ok、
天気に恵まれれば爽やかな高原の空気を満喫できます、勿論残暑なんて皆無でしょう!
山田牧場の先の舗装林道を駆け上がれば白根山は直ぐですし、周辺のワインディングは走り応え十分
だけど標高が高いので平地とは内圧差が変わり、タイヤのでグリップが落ちるから注意が必要
最標高付近では空荷であればアクセルで簡単に向きが変えられます!
グルメ情報では、須坂市内の「グラッセ」は外せません
昔の蔵を改築した店内は凄く落ち着くし、メニューのハンバーグは絶品です
味も見た目も「新宿ツバメグリル」に極似してるので、其処で修行されたか支店かのどちらかと思われます

ええ情報貰いました♪行くで!
- 2014/08/23(土) 22:20:51|
- 2014年キャンプツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ