posted by
(C)ren この所、土日が良いお天気ですね♪如何お過ごしでしょうか?今朝は朝から先日伐採した杉の小枝をゴミの日
に出すべく汗まみれになりながら紐で束ねておりました、完成♪シャワーを浴びて・・・ビールにするか出かけるか
悩み中(笑)ちょっと黄砂がでていまいちか?
renkonアルバム ←ハーフサイズフィルムで撮ったアルバム再UP
この季節になると使いたくなります。さて、ブラックPenにフィルム装填しますかね♪お暇なら
スライドショーでどうぞ~♪
- 2014/05/31(土) 12:20:52|
- renkonアルバム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
復刻版 昔の北海道ツーリングレポ

1984年小樽からひたすら北北東に進路を取り稚内手前でございます。前泊は前年と同じ兜沼。
ここでちょうどZ250FTは5万キロでございます。

国道40号線ぜんぜん車来ないのでこんな写真撮ったり(笑)稚内から島に渡ります。

礼文島元地海岸です。右上の方でウニを食べる分だけ採らせてもらいました♪蝦夷バフンウニ♪最高です!

久種湖キャンプ場です。無料♪近くにお風呂もあってとても良いキャンプ場です。今どうなってるのかな?
有料になったとかならないとか?

礼文島の次はこちら、利尻島でございます。この島も最高♪

利尻鴛泊キャンプ場です。利尻は当時お風呂が少ない、銭湯は2日に1回しか開いていてなかったなぁ
ここで利尻降ろしも体験しました、テントがすべて吹き飛びましたが、このエスパースだけは強風に耐えてくれました。
今は二代目です。30年ぐらいこのテント使ってます(笑)

利尻に来たら登らないと(笑)

ここでフィルムが尽きました・・・最高に良い天気でしたが、この山かなりしんどいです。ほぼ海抜0メーターから1721m
登りますからね(笑)

さて稚内に戻ります~っ

30年前の最北端でございます。今もこんな感じなのでしょうか?

浜頓別にて~、朝起きるとワラジ虫の大群に囲まれてパニック状態になった事はナイショです。
げじげじ、毛虫系苦手です(笑)
- 2014/05/30(金) 22:41:55|
- 昔の北海道ツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

凄いデザインのバイク出ましたね~、アキラのバイクデザインまではまだまだですが(笑)自動変速6速
2気筒750OHC水冷エンジン、NC750系のエンジン搭載なんでしょうか?54馬力、車重は・・・255㎏うーん
走るんだろうか?ZZR1400と同じぐらいあるぞ

この所、新型バイクのデザインを理解できない頭になってきました・・・(汗)
出張から無事帰着♪また今日ぜいろくさんの後ろから、のど乾きましたねと言ってしまいましたが
本日父子家庭の為大人しく(笑) さて、ハイボールでも飲むか♪
- 2014/05/30(金) 18:57:03|
- 私とバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

K重工さん弊社物流センター見学中~この倉庫から2万アイテム以上の出荷を誤差最少で出荷して
おります。餃子一日3万個じゃなくて、荷物一日3万個(笑)効率よく動かさないと出庫しきれませんので最新鋭
物流機材をつかっております。お蔭様で企業様が見学に沢山来られます。重工様の製品は運ぶの無理すけど(笑)
お客様送迎は部下に任せて、ボスとバスで駅まで行きます。まあ、16時、会社に帰るにも時間が中途半端です。
好きなボスなので~「行こう」と

高槻駅で途中下車したのは16時半、私が行こういうたんちゃいますので(笑)
最初に何時もの天ぷら屋で呑み放大90分で出来上がり、お一人様2000円♪ここで普通は
帰るのですが~「美味い日本酒が飲みたい」とはいはい、私もきらいじゃないので

月に2回は来てるような気がします(汗)つい先日はぜいろくさんと・・・・

ガッツリ頂きました、まだ窓の外は明るいです。。。起きたら布団も引かずにスーツ姿だった事は
内緒です。。。さて、広島行ってきます~、またボスと一緒なんで今日も間違いなく(汗)
- 2014/05/30(金) 09:26:42|
- のんだくれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

梅田ヨドバシカメラの地下2Fにアウトドアコーナーが出来ています。ここなかなか品揃え宜しいですね
スノーピークも一式置いてあります。
ヨドバシポイント10%つきます スノーピークのペンタエアーは18,900円(税別)ですが、ヨドバシポイント10%つくとかなりお得価格に価格になります。
1890円引き♪今後アウトドアの道具はヨドバシも回遊先になりそうです(笑)欲しいなぁ・・・
- 2014/05/29(木) 09:49:05|
- お道具箱
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

大阪市西区うつぼ公園でございます~気持ち良さそう♪
本日仕事で某社へ行くのですが、四ツ橋線で肥後橋下車、んで西に向かって歩く。それなら、阿波座の弊社
からは徒歩で行ってもそんなに変わりません、時間も変わらんので歩いていきましたら大阪市内でのこの風景が
広がります。

ほんまの川なら最高なんでしょうけど、ちびっこは関係なく楽しいですよね!お母さんたちも楽しそうです。
日傘があまりないのが?でした。今年の暑さはどうなるんでしょうか?

やってきました関西電力本社でございます。今年はエルニーニョで世界的に冷夏が予測されるんですが
関西は猛暑らしい(T_T)とぼやいておられました・・・お願いだからなんとかしてくださいね!といっても今やこの
会社だけでどうこうできるご時世ではなくなりました。供給はもとより、使えば使う程、赤字垂れ流ししか方法
がございません。つぶれる訳にいかんので、電力料金は皆様値上げで我慢するという事しかございません、
家は節電できますが、給料もらう会社は利益ダダ洩れ、競争力低下、んで失業、家の電気代も払えない
このスパイラルは目前です。昨年この会社社員ボーナス無しですよ、やってられんと思います。
原発依存4割弱でしたからね~、「宮津の火力もう一度動かさないのですか?」と聞くと
設備が老朽化というより、使える所は他に部品持っていったんで再稼働なんて無理だそうです。
さて、どこが落としどころなんでしょうか?単なる反対一辺倒ではあかんと思います。司法も
えらい判断出すし。。。

続いてこちらへ、お立ち寄り、夏の暑さが売上に影響する企業でございます。暑けりゃ暑いほど、モルツは
売れます(笑)先ほどの会社は
現状の原価では売りたく無い会社・・・。でも製造電力UP、原価はこの会社
にも反映されて、値上げされるかも?ビール3本の所、2本にしようと、そして景気は悪くなります。
現在の電力は黒部の太陽達から、一所懸命、日本の経済支えてきました。どこぞの新聞みたいに一方的に
今回の司法判断を賛成してもええすかね?そういえば儲かりすぎたのか?すぐ近くの社屋解体して
ましたな、太陽光発電所にでもするのでしょうか?

ええ風景だと思います、津波怖いけど(汗)もう一軒、グランフロントで商談終了、5時回ってましたので
連絡入れてそのまま帰宅。
約束もしてないのに、
Z師匠に駅前でばったり、阿波座からグランフロントまで歩き、しゃべりまくり、喉カラカラでしたので
ちょっとだけ(笑)

入った店の向いのカレー屋さんが大賑わい、この時間に行列ができてます。会社帰りにカレーですか

???
こいつら絶対酒飲みちゃうやろと師匠と意見一致しました~、ビール4杯軽くで終了(笑)
さて、明日はK重Dayとなりそうです、あと二日頑張ろう!
- 2014/05/28(水) 20:39:36|
- のんだくれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

せっかくバイクで来て天気も良いので、片付け終えて、解散ちょっとひとっぱしりします♪
新井の棚田で田植え体験とか?新田に水が入り、風景になってるかなと?伊根から抜け道途中の
景色、観光コースからは離れておりますが、人も少なくてよい景色です。

古事記号(組合長オデッセイ)に乗ってた銭湯員さんご謹製。たまには写らないと(笑)

銭湯員さんとZZR1400と新井の棚田~、ここ小排気量で下るとええ写真撮れます。くれぐれも
農家の方にはご迷惑はかけないようにしましょう。

海岸沿いを走り抜けて~謎の秘密基地(笑)UFOか亀か上には長波アンテナを張り巡らせた
ようなたたずまいの浦島公園。

十分歴史のある1200年の浦島神社があるから余計なもん作らんでええと思うのですが
都合によりシアターはやってませんでした。

日本全国各地に浦島伝説が存在します。
万葉集春,霞がかかる日に住吉の海で釣り船を見ていると,はるか昔のことが思い出される。
水江の浦の嶋子が鰹や鯛を釣って7日,この世と常世の境を越えてしまいました。そこで、
海の神の娘である亀姫て結婚しました里が恋しくなり一旦帰郷するが、変わり果てており玉手箱
開けるとたちまち老人になり死んでしまいました。
日本書紀・丹後風土記はに丹波国与謝郡(よさのこおり)の筒川
(つつかわ)の水江浦嶋子(みずのえのうらしまこ)が舟に乗って釣りをしていら大亀が釣れた。
するとたちまちに乙女に化身した。亀が姫であるのは共通ですな。浦嶋子と海に入ってとこよのくに
にたどり着いた。この後は別巻で、あとはまた筒川へ帰ってくるのですが3年のつもりがなんと、
300年経っており玉手箱を開けると、芳欄之体 率于風雲 翩飛蒼天煙 まあ吹っ飛んだという事に
しておきましょう(笑)

こんなオーパーツもあるし
この手の話は深山幽谷は「マヨヒガ」「桃源郷」ですが、浦島さんに関してすべては
海が舞台となります。
以前書きましたが、冠島は丹後一宮(籠神社)の奥社、常世島とも言われております
氷河期は海面が100mも低く海底遺跡なども存在するらしい、さて、そこで津軽外三群誌(和田文書)
によると津軽地方に海洋古代文明が栄えており竜宮城はそこにあった・・・・なんて書きだしたら
引かれそうなのでこのぐらいにして(笑)
だいたい、いきなりモテて都合の良い話で結局は高いリスクが戻ってくる
と言ったら失礼かもしれませんが、キャバクラ「竜宮城」と思えてなりません。

こんな可愛いの居ました、ぜいろくさんのペットでしょうか?
66666だって(笑)


さて、この日は結構汗かきました。宇川温泉へと向かいます。
銭湯員さんと組合長と海側の檜風呂を期待したのですが~久しぶりの山の方でした。
銭湯員さん連続山あたりだそうです(笑)
一風呂浴びて帰りはズドンと帰る途中にまたもや、史跡廃墟発見(失礼)

小野小町だそうです。この人も美人なんかどうなんか?秋田で生まれて京都で最後は丹後の墓に入る?
当時の人がこんだけ動くのでしょうかね?墓に関しては福島、宮城、栃木、茨城、和歌山、鳥取
何人いてますのん?(笑)

草の生え具合がやる気なさ醸し出しております。

施設としては相当お金かかってるかと、、、、維持管理と町財政大丈夫なのか?

ここの施設の奥に丹後の内山ブナ林があります、樹齢300年のブナ、ここは値打ち有りますよ~
また一度いってみよう。この後はまっすぐ帰宅、皆様大変お世話になりました。
狭い丹後ですが、行くたびにおもろいもんがございます。是非いらしてみてください~♪
これにておしまい

OLYMPUS E-M5 M.ZUIKO 14mm-150mm F4.0-5.6 ブナ画 Nikkon D700
- 2014/05/27(火) 19:24:21|
- 2014年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

翌朝の漁師さん、立派なガシラを仕留めて頂きましたのでお味噌汁が格段に美味しく
頂きました♪ご苦労様でした!周囲をぶらぶらと。

水連がそろそろですね♪まだ開花しているのはございませんでしたがまた綺麗に
咲いてくれるでしょう♪

千生りの小判草(俵草)

もうちょい続く~♪
OLYMPUS EM-5 M.zuiko 14㎜-150mm F4.0-F5.6
- 2014/05/27(火) 09:04:49|
- 2014年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

スタート早かったですな、私は朝からの剪定完了して買い物、お風呂、お風呂上りは焼きそばで
ビール♪止まらへん・・・・だいちゃん夫婦と遭遇して、なんとビールを大量に差し入れしてくれました。

みんなひとりでちゃんと遊びますMrJの釣り姿

銭湯員さんニコンD100って(笑)往年の名機で何撮影できたんのでしょう?

浜に打ち上げられた死体同様の組合長、カラスかトンビにつつかれますよ、警戒感無し(笑)

今回は来客が~、近所のおっちゃん、ハンターカブカリフォルニア仕様に乗られてるとの事、よくここにハンターカブ
が止まってるんで見に来たと(笑)

まだ海水浴のシーズンじゃないのに、自作のモリで水中の狩りをしてた、にいちゃんをナンパ(笑)
モリ先の金属加工の話でモリ上がります(笑)結局、先輩連れてきてくれて、若い人の入った宴会となりました。
ビールの差し入れ有難うございました!

ジンギスカン美味い!私のカメラ画像はここで終わっております(笑)この後のレポは・・・・翌日のツーリング
写真迄無しでした。しかし今回のおっさんは一人遊びが絵になる人ばかりですな、あっZ師匠の画像が無い
続く~♪
- 2014/05/26(月) 17:40:43|
- 2014年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ハイオク164円・・・安い!なんて喜んでる場合ちやいますなぁ、リーマンの頃の投機価格と違う現状
となってきて、ガソリン代は高止まりですなぁ。石油が徐々にエネルギーの主役から下がりぎみ
利用は低下傾向で、石油王たちは、増産薄利多売しても利益が上がらないのでこの価格をキープ。
ここにきての円安パンチが日本を襲いこの価格ですねぇ、まあ趣味のもんなら減らせば良いですが
お仕事、私の仕事もそうですが、ボディブローになっております。そんなしょうも無いこと考えて
てもなんで。

車検上がりのZZR1400で土曜朝に丹後到着です。霧と気温・・寒いのなんの、このあとお風呂沸かして
温まりました(笑)

この季節やっとかないと今からの雨季で爆裂的に増えてしまいます。朝の涼しいうちに新兵器の
充電式刈込機も使いならが一気にやってしまいます。朝の7時から一気に(笑)

9時過ぎに、銭湯員さん、組合長が到着。今回の差し入れというかメインです(笑)私が別宅メンテする話で、
ほなと緊急焼肉?ジンギスカンやろとの事になりました。これは組合長調達!めちゃ有名どこです、これで3㎏で
7000円ジンギスカンはええすね!

この帽子貰いました(笑)職人銭湯員さんが作業してくれてます。

以前ゆマークシール自分で貼って歪んだ事を根にもってますから(笑)銭湯員ご謹製で今年貰ったんですが
「自分で貼るな!わしが貼る」と言われて、ましたので、春の我慢ようやく今回作業となりました。

むふふ♪ええ感じです。銭湯員さんのワンメイク、パッチもんですが、工業製品大量生産より嬉しいですね
販売されてる訳ではないので合法(笑)

原画はこれ、野沢温泉レリーフ、岡本太郎画伯の湯マークです。この画像は2006年福島ツーリングの際に
これが、有名なマークとしらず、立ち止まり撮影しました、ええすね♪ZZR1400がちょっと和風?いちびりモードになった?
素敵です。若干原画とちゃうな、でも平面図はこれです。
おおきに、気に入りました♪
- 2014/05/25(日) 21:14:31|
- ZZR1400
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ