寒いっ!(>_<)4月26日蒜山ツーリング出発の朝、気温低すぎでございます。
自宅はそうで無いので、長袖シャツに薄いダウンにクシタニゴアアウターの
三枚、下は股引無しででかけましたが、山の中は6度前後という事で読み間違い
でした(T_T)手袋も皮一枚のクシタニEXレザー手袋、冬用で良かったです。
亀岡で夜明けとなりました、早く温かくなれーっと震えながら進みます。
今回は、VTZ250で下道出撃です。
ルートは高槻→亀岡→R372→R173→県道→三和町→R9→養父→県道48
→若杉峠→R29→R482→R179 人形峠→倉吉→蒜山の約300㎞下道走行でございます。
夜久野辺りで日も高くなり、なんとか我慢できる気温になりました。
それまではもう、降りて写真撮る余裕なし(笑)

若桜街道で一応寄っておきました、隼駅でございます。特に興味が無いので
行き過ぎましたが、まあ一度は見ておこうと立ち寄りました、隼がどうのという
事はございませんが、雰囲気はよろしいですね♪

営業距離は19.2㎞と超かわいらしいです、無味無臭の駅舎にどんどん
改築されている中、風情があってよろしいです。今回は乗りませんでしたが
一度乗ってみたいですね。

峠道に滝の看板、ちょっと見に行ってみましょう

誰もおりません(笑)はずれの事も多いのですがなかなか良い滝でした、マイナス
イオンたっぷり浴びて気分爽快です。まったく疲れませんな。VTZ250ちゃん
75㎞ぐらいでエンジン回転数はトップ約5000回転ですが振動も無くトルクフルに
走ってくれます♪ZZRだと150㎞/hぐらい出る回転数(笑)なんか優しいバイクです。
滝の名前・・はて?忘れました(汗)
さて、佐治村のR482に入っていきます。

桜がまだ咲いてますね、八重桜は満開、標高高い所ならソメイヨシノも終わりかけ
ながら、まだ満開もございました、花見ツーリングできました!

なんだか、やる気が出なくなりそうな看板なんでどうしようかと・・
トイレ休憩で立ち寄りました。

きっと君は大丈夫です、この状況下で、まず絵馬を書こうというやる気!素晴らしい。
私はやる気が出ませんでした・・・・

シャクナゲがとても綺麗でした♪これは良かったな(笑)

やってきました、人形峠にある、アトムサイエンス館♪
ここに寄りたかったんですよね、国内唯一のウラン鉱石が採掘された
人形峠でございます。なんで人形峠かというとその昔、大きなハチの化け物が
いて、人間の血を吸うので困っていたところ、木の人形を置いた所
ハチの化け物は人間と思い襲うが、血が吸えなくて死んでしまい
めでたし、めでたしというストーリーだそうです。
ハチって血吸う?蚊の化け物だと迫力無いからでしょうか(笑)そんな
突っ込みどころ満載のアトム館、電力のお勉強でございます。いかに
ウランのエネルギー量の膨大さをお勉強、そういえば核燃料リサイクル
のエース、高速増殖炉のもんじゅはどないするんでしょうかね?技術開発
の研究は継続するなんて言われてますが・・・

地底に放射能を放って光輝くウランだそうです、ラピュタの飛行石思い出します。
濃縮してペンダントにできるぐらいなので、放射能は発生しないのでしょうね。ウラン235も自然界
ではパワーはございません、濃縮ウランにして核分裂させると莫大なパワーを生みます。
飛行石みたいに無害なエネルギーどこかにないかな?核融合はまだまだ夢のエネルギー
ですよね、核融合は放射能でないからなぁ(三重水素と中性子の問題はあるが)~
水爆はあきまへん、原子爆弾で核融合させる訳ですから・・・人工的に地上に
太陽作り出そうとしてる訳なんで、コントロールは難しいでしょうね。

貸切で宇宙旅行です(笑)5分程度のプログラムですが~無料なので良しとしましょう
原発事故前は家族連れで賑わったんでしょうね、、、さて今後のエネルギー施策どうなりますか
エネルギー無いと生活も生産も社会保障も成立しませんので、賢い方法を考えて
いきましょう、次の世代の為に。
とにかく良い道でした♪交通量も少ないのでVTZ250快走です。キャンプ場近くの
温泉に入ってキャンプ場に早々に着弾!

最遠方のともにゃんもMill号で到着♪

さて、何時ものスタイル(笑)全員無事に集合♪延々と宴会は続きます(笑)
OLYMPUS OM-4Ti&SONY RX-100Ⅱ
- 2014/04/30(水) 22:32:02|
- 2014年キャンプツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

こんばんは~2倍増感現像成功したようです♪ただし粒子は粗くなって諧調にも影響
はあるかもしれませんんが、真っ暗画像よりはマシです。
以前の最大の失敗は遠野ツーリングの際に、フィルム1本分巻き上げてなかったという
事がありましがた、それに比べたら写ってるだけマシと諦めます(笑)さて、なんぞええ画像が
あるかな?スキャン仕事がんばります♪
こんなメンドクサイ事せんでも宜しいのやど、懲りません(笑)
- 2014/04/30(水) 20:22:28|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

久し振りにいじりました、さてこれはなんでしょう?ここ8年ぐらい使って
なかったので、カピカピです。。。

この先は皮です、それがピストンシールになります。ダメ元でたっぷりオイルをしみこませます。

おーっ正常稼働です。GIストーブです。予熱不要なアメリカ軍常備品です。でも
とろ火はだめなんでお蔵入りしてますが、ええストーブです♪
- 2014/04/29(火) 20:31:00|
- お道具箱
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

業務用ですが問題無し、また水商売、サントリーBar始める訳ではございません(笑)
角瓶700ml 1100円ぐらいで、1本づつ買うのもめんどくさい。5Lで7000円也、7.14本分1本ずつ買うより
700円ぐらい安くなりますな、これで黄金週間の酒蔵は大丈夫でしょう(笑)
朝6時に娘を試合に送り、PCメンテナンス、その他ごそごそと、しかし外は雨です。
今日は引き籠りDAYでございます、さてこれ何時からやらかすかが問題ですな(笑)
実は家に引き籠もりも好きなんです、誰も居ないし(笑)娘よ、迎えは無理なんで
バスで帰ってきてね、ごめんm(_~_)m
雨の昭和の日(先代天皇誕生日)良い祝日をお過ごしください♪
ツーリングレポは明日以降となります
以下メンバーレポUPされてますのでどうぞ~
ぜいろくさんなあたさんモトフェニ店主としさんばたやんさんともにゃん
- 2014/04/29(火) 10:40:20|
- のんだくれ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

いや今回は参りました、、、、ISO100のフィルムで2段落とし撮影をして
しまいました(涙)このままでは2本とも暗い露出不足の写真しか出来上がり
ません。デジカメオート露出なんかに慣れている弊害ですね、気が付けよ
と修行の足りなさに不甲斐なさを感じます(T_T)
フィルム2本で1600円、現像代入れると76枚で3000円オーバーのお遊び
です。一か八かの賭けにでます。

これが露出の相関表です。今回、2段落としなんで、ISO400のフィルム
のつもりで撮影していた事になります。道理で、昼間F値を上げるとシャッター
速度がOM-4Tiの限界1/2000秒を越えてしまい絞り開けられない??NDフィルター
持ってきたら良かったな~と悔やんでる時にちょっとおかしい?と頭の片隅で思ったのですが
スルーしてしまいました。。。(T_T)
今回出がけに設定がISO400だったのに気が付いて、ISO100設定にしてOKと思っておりました。
しかしどこか途中でEV補正変えてる可能性もありますが。。。。
ここはダメ元で博打です。
リバーサルや白黒で可能な増感現像をしてみます、
ISO400まで上げてみます。粒子は荒くなるでしょうけど真っ暗画像より
はええかもしれん、ただし全て2段落とししてたとしたらですが。。
現像仕上がりは30日となります、どんな画像が出てくるのでしょうか?
運を天に任せるだけでございます(>_<)まぐれヒット無いかな・・
おまけに泣きっ面にハチ、ZUIKO-AUTO 24mm F2.8のヘリコイドが死にました(涙)
修理代は幾らぐらいかなぁ(T_T)とほほ。
- 2014/04/28(月) 19:25:30|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2013年度川崎重工の決算の発表が先週行われました。二輪部門はどうかな?とみると
ちゃんと営業利益を出しております!あんまり売れてないんと違うかなと心配しましたが
東南アジア、新興国での売り上げが大幅に伸びており好成績だったようです。儲かってる
ならちょっと、安くしてくださいよ。
新事業方針を確認すると。

高出力と環境性能を両立する過給ターボ搭載エンジンとあります。80年代のGpz750TURBOの復活か?

モーターショーでの出品の過給機付コンセプト車両です。大排気量車の時代は終わるんでしょうか?
ZX-14Rも終わるという噂も聞いております、こりゃほんとみたいですね。モーターサイクルエンジン
に過給機は合わないなどと言われて消えていきましたが、現在の技術でどう復活するのでしょうか?
さて、今日は打ち合わせに神戸本社まで、下調べしてたら脱線ブログ書いちゃった(笑)
飛び石出勤、明日は雨か・・・さて、資料作ろうっと♪
- 2014/04/28(月) 08:53:21|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

お疲れ様でした!無事に帰着しました♪
ぜいろくさんMR-S、
なあたさんガムテープスペシャルGS1200(笑)、
ともにゃんとだいき君ミル号、
ばたやんいつの間にかT-MAX到着率こちらの方が高いか、マッチン号CB1300、
トシさん2代目ハンター、
モトフェニクス店主国内式ハンターカブボアアップスペシャル!、なぜか一番乗りのだいちゃんスカブ復活!、突然の乱入は
讃岐の狸親父ちゃう、genpeiさんのハンターカブ!気が付けば総勢11名の大所帯となりました!
お天気もGOOD、キャンプ場もなかなかでした♪定番になりそうです。今回も楽しいキャンプと
なりました。有難うございました!また次回も宜しくお願いします!

ALL下道でアベレージ51.8kmはなかなかです、蒜山までの下道の快適な事ったらありゃしない
とことこと、VTZ250で走るのがほんまに楽しかったです。リッター30㎞は軽く超えておりますので
ガソリンも20L使ってない、高速代も無し♪

フィルムは2本消費しましたんですが・・・・・・
やらかしました(T_T)
やはり・・・画像で改めて確認、いつの間にか-2補正にしてるではございませんか(涙)
どこからいじったのか?最初からこうだったか?気合入れてたのに初歩的なミスでございます。
ISO200増感するかなぁ、帰り道で気が付きショックで茫然。ダメ元で増感現像してみます。。
RX100保険で撮っといたのでレポはデジタル使うかな(涙)さて、テント乾いたかな?
皆様お疲れ様でした!
- 2014/04/27(日) 17:42:57|
- 2014年キャンプツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16

明日はこれで行きます!VTZ250画像は1989年ですから・・・24年前か(汗)
結婚した時、CX400の車検のバイクは無理・・とどさくさに紛れて買ったのがこれです。
燃費も良くて大変重宝しました。2年乗って後輩に譲りました。
このモデルは40馬力です、当時250ccは45馬力、2ストはNSR250(88モデル)なんて恐ろしい馬力が(笑)
自主規制でしたね、なんだったんだろあれ?
4stは40馬力程度、今の250cc、先日発売のCBR250は29馬力・・・走る250は今や昔なのか?足回りと
タイヤの性格からそこそこ行けると思うのですが、馬力はZ250並みですね。
このバイクから400に行き、750、1000、1400ときましたが、昨年出会いで。

24年の年月が過ぎ、再開モトフェニックスさんで「
安っ!」で昨年購入してしまいました(笑)
8600kmありえへん、おまけにこのモデルは43馬力、歴代VTの最高馬力を誇ります。
私の乗ってたのより、一年前のモデルです。

気楽なんですわ~ZZR1400でドンと走るのも面白いですがツーリングは小回り
効くのが素敵です。ハンターが一番ええのですが、やはりそこそこ距離走るには
250は必要です(笑)必要にして十分かと。

いけてます、CX400とZX-10とZZR1400とVTZ250で越えた六十里峠さて今年はガソリン代高いので
ハンターカブかもしれません(笑)定年したら有りかも?
さて明日はVTZでキャンプツーリングを楽しみたいと思います♪
- 2014/04/25(金) 20:43:28|
- 私とバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今週末のお天気♪やった!晴れ男~、日曜日も傘マークが無くなりましたね、月曜日
にずれこんだようです。先日の宣言通り今回フィルムカメラで行きます!現像するのに
ちょっと時間かかりますが、それも楽しみという事で。今回はOLYMPUS OM-4Tiに50㎜と
24㎜と40㎜のレンズを使ってみます+RX-100の組み合わせで。
ただ今の参加者はぜいろくさん、なあたさん、としさん、まっちんさん、モトフェニックス店主、
ともにゃん+だいき、renの8名となっております。電話予約したら大丈夫でしょうとの事
おおざっぱそうです(笑)
中蒜山オートキャンプ場ですよ、ドタ参OK気が向いたら来てくださいませ!
土曜日は暑いぐらいかもしれませんね、今日は新ボスのお付きで一日つぶれました~
なかなか面白いおっさんなんで、勉強になります。前の社長が酷かったんで・・・・
さて、あと一日頑張ります!
- 2014/04/24(木) 22:03:53|
- 2014年キャンプツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

先日の東京出張丸の内駅ビルの床(笑)何時も上ばかり撮影しておりましたので足元を撮影
ここを何人の人が通りすぎたのでしょうね。
月曜日は東京弾丸出張ユーザー1件と本社での会議

会社は九段下駅なのですが、一つ手前の神保町駅で下車をしました。
沼尻泰さんのカフェ展示会へやってきました♪へへいいタイミング(笑)
4年前に京都でも展示会を行われておりました、京都駅前で呑みましたね♪また来てください。
「きっさこ」カフェのコーヒー美味しかったです。久しぶりに美味しいコーヒー飲んだと思いました。
有りがたい事に、喫煙可(笑)東京千代田区は全面アウトですので助かります。

お店の壁にヌマさんの作品が綺麗に展示されております。原画も欲しかったのですが~
年末にカレンダーのご案内を頂いておりましたが、怒涛の年末でお願いし忘れておりましたので
卓上カレンダー(会社用)壁掛け(自宅用)とGETさせて頂きました。4月以降は未だめくらずに
楽しみにしております。
さて、本日は東京の大ボス来阪夕食会、明日は一日同行営業・・・これさえ乗り越えれば
週末は目の前、さて対策準備を実施します!
- 2014/04/23(水) 10:31:50|
- 2014年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ