再生可能エネルギーが最近もっぱら最後の手段のように取り上げられております。何の事なのか?
一般的に再生可能エネルギーというのは、利用する以上に補充され連続使用可能の
エネルギーの事だそうです。renkonツーリングたまにこんな事も書きます、素人ですので
お手柔らかに、ちょっと自分の頭を整理する為に書いてみました~。
太陽光・風力・潮力・水力・地熱・バイオマス・森林(木材)等の事を指しているようですね
石油・石炭・ウラン等は消費されればそれまでですが、再生可能の範囲内であれば無尽蔵に
エネルギーが存在する事になります。
ここを開拓する事で、原子力も火力も要らない世界が作れるという考えが
3.11以来、
選挙の票を動かすという状況が続いております。ほんとなんですかね???

電気事業連絡会の資料です。日本の総発電量は昨年9408億kwhの電力を消費しております。
一番上の緑が再生可能エネルギーです。2010年の1%から2013年には1.6%へと増加して
おります。これだけですか?これを100%へ持って行く知恵があるのでしょうか?
100%とは言いませんが、道のりは長いです。

何時も快晴のお国と、どんより雲で雨ばかりの国では当然発電量が異なります。
日本の場合は1平方メーター当たり年間1200kwhだそうです。日本の面積は37万7千900k㎡
ですから総発電量は4兆5千3百kwhとなります。国土の約20%を使えば電力を賄う
事が出来る計算になります。北海道をすべて太陽電池で覆うと出来そうですね。
アホか! 日本の急峻な地形、を考慮すると太陽電池ので賄うなんて嘘だと見えてきます。
太陽光のエネルギーをえる為に大規模メガソーラーが環境に及ぼす影響はすさまじい
ものがあるかと思います。日本に家の屋根以外に太陽をシャットアウトしてもOKな
土地がどれだけあるのでしょうか?海洋上に設置する話もありますが、下に住む
生物は死滅するでしょうね、太陽電池なら環境は破壊しないと言う妄想は辞めましょう。

最近、太陽黒点が減り、電磁派の二極化が発生して太陽活動が低下している
報告が新聞紙面に載るのをよく見ます。なんでも、太陽の地場が低下する事により
太陽系外からの放射線量が増大して、地球上に雲ができやすくなっているのが
ここ最近の異常気象の原因という説も出てきだしております、太陽光作っても
日照量が減ったらとらぬ狸の皮算用になってしまいますな。

風力は?微々たるものです。。。何時風が吹くのか?風の谷でもオームの進行で
風が止まります、不安定要素満載。スエーデンで風力発電が2011年で
原発1基分の発電ができるようになったと、明るい未来が来たような報道を見ましたが
所詮「
人口 500万人」
ですからね。。日本の水力発電ですべて賄える電力程度です。画像発電機折れた某風力発電所。

ここで、人口に対して必要なエネルギーに関して考えてみます。産業革命が分岐点
それまでは人類は再生可能エネルギーを利用して生活をしていました。
水車・風車・牛・馬・人力・薪が主なエネルギーです。これをギリギリ利用迄利用
して当時、地球上に9億人程度の人間が暮らしていたそうです。日本の江戸時代末期は3000万人
面積の割には豊かな土地のお蔭で沢山の人が生活できた国ですね。なんと今や全世界71億オーバー
子供の頃36億人って教わった記憶があるのですが~倍ですな(汗)
それもこれも、産業革命で石炭・石油・そして原子力と安定したエネルギーを得る
事が出来、耕作地の拡大、飢餓の減少、医療の発達寿命の延長のお蔭で今日不安定
ながらも世界が構築されております。産業革命以前太陽電池は無いですが
再生可能エネルギーを人類は賢く使ってました。でも、人口が増加すると
山から木が無くなり、洪水が起こり、転居してまた廻りの自然を食いつぶす
という時代だった事はあまり知られていません。イギリスのシャーウッドの森
が産業革命以前に消えかかっていた事、ヨーロッパの緯度の高さ気候で再生率の悪い
森林はどんどん消えて丸裸、産業革命以降の石炭・石油のお蔭で徐々に森林
は回復していっているようです。平城京の遷都も周辺の資源使い果たしたと
いう考え方もあるようです。

日本も江戸時代末期には薪が高騰、都市周辺の山は丸裸だった事実は私も最近知りました。
ええ画像が有りました(笑)おばあさんが山に芝刈り行くの大仕事です。
日本は3000万人以下、平均寿命30歳ちょっとで良いなら自給自足可能ですか
とっくに死んでますな。。。。 嫌です、バイクにも乗りたいし夏はクーラーで涼みたいです。でもエネルギー
が無いなら、多少は我慢しますが、寿命迄も削りたくないです
だから原発動かせと言ってるんじゃないですよ。怖いし。今公金を投入して
代替えエネルギーに開発に国を挙げて取り組んでいます、再生可能エネルギー発電促進賦課金
が各電力会社から請求されております。今は微々たるものですが、高く買い取るから利用者も
高い電気代払ってね♪という事です、、、この比率が高くなればなるほど電気代は上がります。
ドイツ並みになったりして、倍ですよ、日本産業円安で一段落しておりますが、国際競争力
は激減します、というか国内から会社逃げ出します。社会保障も安心な老後もだいぶ人が死に絶えた
後にしかやってきません。
エネルギー搾取にはなんらかのリスクが発生します。どこが着地点なのか?
最近石炭が技術の進歩で、低コストのエネルギーとして増えています。液化天然ガスは
使い勝手の良さで伸びてます。石炭、石油も微増、水力はこれ以上自然破壊の観点から
限界がきており、新設は難しい。燃料費での貿易赤字増大。供給義務を盾に
料金は値上しないと電力会社が潰れる。どうすんの。まるで茹でかえるの状況に
なってきているのをもう少し認識しなくちゃなりません、次世代にこの社会システム
を繋げていくために。
しずくの画像、地球温暖化の犯人の二酸化炭素の温室効果ですが。。。なんかこの説を積極的に唱えた
のが原発輸出国の米国である事にちょっと疑念を感じ始めています。太陽が活発
なら温室効果間違いなし、弱くなると氷河期再到来、どちらでも、72億人は風前の灯です。
さてどうなるんでしょうか?ちゃんと考えて乗り切りたいもんですね。
なんでも
管でも再生エネルギーですべて賄えると錯覚し、事実を認識せず、
入信する事だけはやめましょう、政治的に利用するのは姑息です。違う事で
勝負してください。

さて、今週は再生可能エネルギーを焚きながら地球の未来を語りましょう
今週通る人形峠アトムサイエンス資料館は開いてるのかな?よってみるとしますか♪
しかし、資料簡単にネットで手に入るな、無断使用ごめんなさいm(_~_)m
*注 素人コラムですので突っ込み無しね(笑)
- 2014/04/22(火) 20:41:21|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

東京発車〜弾丸出張でございました。
何時も駅弁とビールですが、駅弁って高過ぎると思いませんか?
東京駅の大概食べたし、だいたい美味しそうなのは
1000円以上はします。ビールと合わせると1340円…
割り切ってセブンイレブンののり弁とエビス
合計840円♪ビール足りなきゃまた追加しても
1000円ですからね、このパターンで帰路
楽しみます(笑)東京ののり弁小さい気が
するのは気のせいでしょうか?
月曜日から東京はしんどいなぁ…
サッサと帰って週末キャンプに備えます(^-^)
- 2014/04/21(月) 19:21:00|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

いよいよ来週は蒜山ツーリングでございます、皆様準備如何でしょうか?
今回のだいたいのコースでございます。帰りは高速使うと思います~
今回は西の方に振りましたので、東北・新潟・東京・名古屋組の皆様には遠い事
となり申し訳ございませんm(_~_)mまたやりましょう。高速道路も土日祭日割引が
30%となり、少し東北が遠くなってきました。。ガソリンもハイオク170円時代
でございます(汗)でも行く時は行きますので♪
今回の参加者少な目です(寂)ぜいろくさん・なあたさん・としさん・マッチンさん・
モトフェニ店主(来てね)とrenですかね、6人と認識しております。ともにゃんも?場所は
中蒜山オートキャンプ場です、お間違いなくお願いします!
予約はしてないですが~、最初に到着された方が人数おっしゃってくださいませ
管理人さんは近く人住んでるらしいので電話かけて、場所とっておいてください(笑)
今回の相棒は

VTZ250下道ツーリングとします。画像は昨年の東北帰りの戸隠です。ぜいろくさん
も今回はCTX200との事ですので、久し振りの軽二輪オフ会となります(笑)半田さん
来たら3人になったのに~残念です。またやりましょう!なあたさんBAHAでもええですよ♪
モトフェニ店主ほんまにハンターで来るの??トシさんは軽トラ+ハンター?スマート?
根性走りのハンターか?(笑)JUNちゃん今回は残念、またやりましょう!ramさんやっぱり
仕事ですか?
今回のメニューはこちら!
買い出し完了です(笑)あとは朝食パンと蒜山牛のステーキ買えば完了でしょうか?
野菜からパイナップルデザートまでそろっております。これで角瓶1本ぐらい飲めるでしょう
余れば自宅でつまみになるし。B6君はステーキ焼かないといけませんから、その分の炭だけ
積載です。朝5時ぐらいには出発、14時ぐらいを目標に頑張ります。温泉入ってから
着弾かな?

走るのは一人が良いです、現地で宴会♪直火できないのはしょうがないか
美味しいお酒を呑む為に今週は控えておきましょう、たぶん、今の気持ちは固いです。。。

30年以上同じ趣味で遊べるってほんと幸せだと思います。この頃はイス・テーブルなんて
持って来る人無し、地べた宴会(笑)今のキャンプツーリングは当時の荷物より小さくて
快適になりました!
さて、次は道具の手入れでもしようかな♪良い日曜お過ごしください~っ
- 2014/04/20(日) 11:12:47|
- 2014年キャンプツーリング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
フィルムが期限切れになる(汗)
フィルムチェックをしたら、高級リバーサルフィルムの在庫が6本ありました。
これで36枚×6本ですから216枚撮影できます。確か買ったのは1年前ですので
そろそろ撮りきらないと勿体ない話になってしまいます。まあ私の撮る写真ですから
2年や3年は大丈夫だと思いますが(笑)天気にもよりますが、今度の蒜山ツーリング
はフィルム機を持参しようと思っております。

やっぱりこれですかね、OLYMPUS OM-4Tiにする予定です。(晴れたら)カメラログ
も消えてしまったんでしつこいけど(笑)1989年発売のオリンパスのフラッグシップです。
35mmフォーカルプレーンシャッター機で、世界初の全速同調フラッシュ撮影を実現、
フラッシュ使わないけど(笑)ボディ価格は当時129000円也、外装に軽量化の為
チタンを利用しています(トップカバー)電子式シャッターなので電池が無いと
シャッターは切れませんが、測光性能は抜群です。中央重点は元より、最大8点マルチスポット
測光装備何か所かの測光を記憶させて、ベスト露出を自動で算出します。シャッター
速度は1/2000秒を装備します。また、シャドーとハイライトと2種類の設定があり
白い物を撮るときはハイライト、黒っぽいのはシャドーで撮影すると白は白、黒は黒と
してちゃんと撮れます、たぶん撮れるはず(笑)この機能はデジカメも同じで
見事なソメイヨシノを撮影してもアンダーになるので、諧調をハイライトにすると
綺麗に撮れる、撮らしてくれる?のと同じですね。久しぶりにこれを使ってみようと
思います。(デジカメも持っていくけど)
この時代にもう一台、OM-3という機械式名機がありますが・・・何度も悩み
ましたが、あまりに高価なので諦めました・・M-1があるからいいもん(笑)
なぜこのカメラか?「小さい一眼レフ」ですから。OM-1が出た頃は高校生
当時、ニコンもキャノンもミノルタも1眼レフは大きくて立派が代名詞だったのに
天才米谷氏の設計で、ライカとほぼ同じサイズにペンタプリズムをくっつけた
超コンパクト男前に仕上がっております。
37年前の西穂高。山岳部時代、キスリングの中に一眼を忍ばせるのですが、重い・・嵩張る。
その中で、出たOM-1(その前にM-1)は羨望のカメラでした。
この写真はミノルタSR-Tにロッコール28㎜F3.5だったと思います。娘と同い年ぐらいの頃(笑)
OMのデザイン性は現代でも通用しております。OLYMPUSデジタル、OM-Dがヒットしております、
penもやけど(笑)この普遍性はいかにこのOMやPenのデザイン性が優れていたかを物語ります。
バクテリアから宇宙迄撮影できるOM-SYSTEM♪
OMを語るに、OM Zuikoレンズ群無しでは語れません。本体に合わせた超小型設計
便利なズームは1本ありますが、基本は単焦点レンズ交換をして撮影します。
Zuiko AUTO-S 50㎜ F1.2 全身ガラス玉レンズ(笑)

万能オールマイティレンズ
解放ではもう絶対ピント合いません(笑)合った時は蕩けるようなボケが
楽しめます。解放では結像は甘いですが、F2.8以上にすればピシっと合います
色のりも素晴らしいOMファンなら必携の1本ですよ~
ZUIKO AUTO-W 28mm F2.8 24mm F2.8

小さなレンズですがシャープ差は最高ですね。街中スナップによろしいかと、
解放からシャープで高コントラストな画像が撮影できます。多少の周辺原稿
はこのあたりからしゃあない(笑)ボケも綺麗です。

モデル通天閣のこなつ姫

ZUIKO AUTO-W 21㎜ F3.5

周辺まで良く写ります。オールドコーティングのせいか、ハレーションは派手目
なんで、撮影する時の太陽の位置はちゃんと見た方が良いです。
裏玉に少しキズがあったので、格安でGETしたレンズです♪

震災前の気仙沼でございます、復興支援にまたツーリングに行きたいです。
ZUIKO AUTO-S 40mm F2.0
私のお宝レンズ Zuiko 40㎜ F2.0でございます。これええです。
一番利用率が高い♪パンケーキとは言いませんが薄くて明るい、40㎜という
画角が純広角純標準という所で工夫次第でいろいろ楽しめます。このレンズ
はかなり探しました。1本だけ持って行けるとしたらこのレンズでしょうね。

R252六十里峠の途中にある田子倉駅、今は災害で不通なんだな、この駅も廃駅となる
そうです。寂しいな~
さて、晴れたらですが。。来週はフィルムでしっかり撮ってこようと思います。
今更フィルムですかぁ?との問いに、おっさんうんちくたれる気はございません(笑)
今こそフィルムなんですよ、さて皆様もタンスの奥にあるフィルムカメラと一緒に
ツーリングに出かけませんか?

動くかどうか、確かめてからの方が賢明かと思います(笑)
- 2014/04/19(土) 16:01:10|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
posted by
(C)ren ようやく体調復活か?今日からかみさんが浜松に行きましたので主夫モードです。
やっと、固い物も食べられるようになりました♪
離乳食終わり(笑)
記事を書こうとおもったんですが、どうも最近整理が悪い・・・テキスト
書いたけど思う写真が見当たりませんでした。
マジックアワーの良い季節となりました、光のコントラスト楽しみましょう♪
renkonアルバム マジックアワー ←クリック外部アルバムにジャンプします。マジックアワーとあんま関係ない気がする(笑)
さて明日は6時に娘を送る所からスタートです、回復かな

♪
- 2014/04/18(金) 23:04:57|
- renkonアルバム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

HONDA CX400EURO エンジンは水冷横置きV型エンジン、40馬力の
パワーを発揮します。車体は200㎏オーバーでちょっと重いですけど
長距離ツーリングは楽チン、なんといってもシャフトドライブです
のでチェーンを気にしなくて良いです。
1984年、Z250が死に絶えて、1万キロ走行綺麗な中古を
〇ッド〇ロンで30万円ぐらいで購入しました、人気が
なかったので状態の割にお安かったかと、整備はお願い
しておりません。きっぱり(笑)

北海道にも渡航したバイクです、荷物満載意外と
ダートも平気というバイクでした
去年の旧車をめでる会に現役のCXを乗ってきておられました。

ええすね、旅バイクでございます、当然スピードは
それなりでしたが、このバイク3万5千キロ走りましたが
壊れたのは1回だけ、負圧のダイヤフラムが破れて
燃料が落ちてこなくなった事が1回だけ。

28年前の戸隠村営キャンプ場
エンジンなんて全く壊れそうな気がしません、オーバーヒートも無縁(笑)
でした(笑)なんとOHV(笑)でもちゃんと1万回転
ぐらい回るのがHONDAエンジンの素晴らしい所です。
アクセルを煽ると、エンジンの反動で左右に振れる
おちゃめなやつ、シャフトの癖もちゃんとあり、アクセル
ONでポンとテールが持ち上がる愛嬌がございました。

北海道にも渡航したバイクです、荷物満載意外と
ダートも平気というバイクでした、知床歩いて行った時もこのバイクでした。
これの上位機種のCX650+ターボにあこがれてましたです。
時々走ってるの見かけますが(CX500含め)部品大変やろな(笑)

積丹半島、また行きたいなぁ~ 本日なんとか出社怒涛の事務処理終了(笑)
- 2014/04/17(木) 17:56:58|
- 私とバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

製造中止のガーミン GPSmap60CSx 愛用中です。マウントを1つオーダーしました。

本体は丈夫なのですが、
←のところのプラスチックが徐々に劣化して割れます。
一度割れてからそろそろかなと思い、ネット探すと60cxタイプのマウントがもうなかなか
出てきません。まだ使えそうでしたが、ポチっと。探せなくなると困りますのでスペア―と
して1個頼んでたのが、本日やってきました。今日はまだ体調不良の為仕事は放置して
休んでおりましたので荷物受け取れて良かった♪

お道具引出を探してみると、ボールマウントも1個新品が出てきました。これで2台のバイクに
マウント付けっぱなしできます。ZZRで走りだそうと思うと、マウントがVTに付いてて外しに行ったり
ハンターに付いてたりするんでめんどくさい(笑)これでこのGPSの寿命は全うしてくれると
思います。なんせ、単三電池2本でツーリングたっぷり1日できます。防水付けっぱなしでOK
新型も出てますが・・・新型は8万円+地図ソフト2万円、合計10万円をバイクツーリングレベル
で今時使う人はもうおらんでしょうね(笑)次はi-Phoneのマウント考えます、何時も最新の地図
で走れます、其れまではこの60Csxで十分、新名神なんて不要です、何時の地図や(笑)
さて、明日は何とか出社できそうです、3㎏ダイエットは貴重です。リバウンドしないように
しよう!
- 2014/04/16(水) 17:46:59|
- お道具箱
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
最新の感染症情報(2014年4月10日)
①頭痛、微熱、そして気持ちが悪くて吐く、腹痛、下痢
(今回流行しているものは比較的軽いか、見られないこともある
)などの症状を出す胃腸性のかぜが流行中。通常は、前日に、
鼻水などの上気道症状やだるさを訴えることが多々あります。
吐いて、水分もとれない場合が多く、点滴が必要になります。
大人(御両親の世代)にも感染するようです。長く続くと、
脱水となり、体が消耗するので、早めに受診し
点滴等早めの治療をうけましょう。やっかいなことに、発熱、全身倦怠感、
関節痛、など、きわめてインフルエンザの諸症状に似ています。
流行する前に知っておきたい感染したら現れる「ノロ・ロタウイルス」の3大症状】
①微熱が出る(風邪のような症状)
②腹痛・嘔吐・下痢の症状(強い症状で現れる事が多い)
③発熱と共に、ちくちくとした腹痛の症状
できるだけ隔離すること・・・・と診断して頂きました。
昨年の入院並みにシンドイです。。。明日行けるかなぁ、パソコン会社
ですねん。。。とほほ
- 2014/04/15(火) 19:53:46|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14

久しぶりにこちらへお邪魔させてもらいました、厳ついビルと相反して
受付のお嬢様は昔から育ちの良さそうな綺麗処をそろえていらっしゃいます♪
一番好きな受付ですね、仕事は置いといて(笑)
月曜朝一にこちらでしたので、朝営業車を取に行ってもばからしいし、
かといって電車だとタクシーたっぷり1メーター歩かないとあきまへん
自宅プリウス君で出撃してきました。午前中2件商談終えて、何時もの
高槻駐車場へ入れて電車でGO

なので、今日の帰りは車でGOでございます。日が長くなりましたね♪
今日の夕暮れは綺麗でしたね!

振り返るとお月様が♪十五夜ですかね、本日は火星小接近との事で左下に
赤く輝いております、最大接近よりは5000万キロ以上遠いそうですが、何時も
よりはっきり見えています。宇宙戦争、火星から侵略してこんかな?
マーズアタック! ちゃんと脳みそ入ってるようです(私)素顔出すのは恥ずかしいので中身で勝負
MRI画像
SONY RX100 MKⅡ 夜に最強のコンデジでございます。またどなたか
ポチされ
たようです(笑)後味悪い画像でごめんなさい~(笑)
- 2014/04/14(月) 20:17:47|
- 普段着
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今日は雨かと思いましたが、今日も名田庄南川の桜楽しめる事でしょう。

三台揃いでこれが良かったので追加UPでございます。皆様良い日曜日
お過ごしください~♪
- 2014/04/13(日) 10:02:34|
- ZZR1400
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ