fc2ブログ

renkonツーリング

再出発 バイク・キャンプ・写真・酒・焚火

ZZR1400ツーリング 桜




桜とZZRこの写真は蓼科です。たいした事無いのですが、なんか好きなんです(笑)
今年は週末桜画像無理かな・・・


  1. 2014/03/31(月) 22:03:11|
  2. ZZR1400
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京スナップ写真


 


 靖国神社は桜満開だそうです。色の無い昔の東京スナップ、撮影は義理父60年ほど前の
風景でしょうかね、以前もUPしてましたが、吹っ飛んだので(笑)

img486.jpg

 白黒フィルムは60年の時を越えてもちゃんと再現できます。

img481.jpg

 絵になりすぎ~日本がこれから高度成長に入る夜明けでしょうか?明日から消費税は8%給料は
上がらない・・・4月からの売り上げが怖いです。。

 さて、今週はデスクワーク週間頑張ります!

renkonアルバム(現在の東京スナップ) ← 外部アルバムに飛びます。

OLYNPUS Pen EE-2 以前のブログですでにUPしてますのはご容赦ください(笑)


  1. 2014/03/31(月) 12:35:00|
  2. 昔の写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

renてこんなやつ リメイク

 以前のコンテンツで昔の写真がありました。
何時も来てくれる人はまたかなんですが、私にとって貴重な写真なんでUP(笑)

 岡部ひいひい爺さん

 ちょんまげしてます、維新以降なんで刀を隠されてます。私の父さんの父さんの父さんの父さん
100年前ぐらいの写真でしょうかね?なかなかいかつい、私のソフト路線と違うキャラクターです。
新潟の水原の名主さんだったそうです。明治維新後、おもと栽培で財をなしたとかと聞いてます。
私の苗字のブランドがあったようです。

謙作じいさん

曾じいちゃんです。上のじいちゃんの次男坊、タバコ産業でがんばったんですが~
専売制に移行で苦労したとの事、しかし当時男前で 

岡部マツ晩年

 ひいばあちゃん曾じいちゃんが苦労させたとかと聞いてます。。。
画像残ってるんですがお話したかった~墓石ではわからんけど、
写真で残ってると会話したい欲求にかられます。

大正15年ミツのコピー

 いよいよ私を育ててくれたばあちゃんの若い頃、このばあちゃんのお蔭で今の自分がある
気がします。ほんと素敵なばあちゃんでした。

舞鶴鎮守府第二特別陸戦隊第二中隊長

 んで、当家のおじいさん、叔父叔母5人を大学4人、看護学校1人送った明治の男、大隊長でした
大隊は500人です。ようそんなもんまとめてたぁ~、私の会社なら班長にもなられません(汗)
90歳まで元気だった、じいちゃん。大好きでした、何時も一緒に川に遊びにいって戦争の話を
聞きました。

一雄

 長男坊の親父、私と違って秀才だったと親戚中から延々と聞かされました。横浜一高校主席、京大に
そのまま行くつもりが戦後の動乱で願書が届かなかったと、、、でもええ人生?だった
と思います。お袋と出合ったから♪


img714.jpg

 最近歳ですから、お袋の夢良く見ます。虚弱児童をよく育ててくれまましたm(_~_)m
画像は52年前のリバーサルフィルム。

 さて、次は娘がどんな歴史繋いでくれるでしょうね~、デジタルはやばい!プリントかな。
うーん、どちらにしても捨てたら終わりですけどね

 自己紹介スレッド再構築です(笑)
  1. 2014/03/30(日) 22:08:59|
  2. 昔の写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

花見は何時だ?


posted by (C)ren

折角桜が咲きだしたのに~今日は朝から豪雨(涙)今日天気が良ければ嵐山でこんな風景も
楽しめたのに~(T_T)

 OLYMPUS OM-4Ti RDPⅢ

renkonアルバム ←外部アルバムに飛びます
  1. 2014/03/30(日) 12:27:37|
  2. renkonアルバム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

kawasaki ZX-10


kawasaki ZX-10 B2 1989年式 137馬力 最高時速270㎞当時世界最速でございました。
このバイクに乗ったお蔭で現在のネットワーク(友人)が出来上がりました、これに
乗って無かったら、今のような楽しみ方は出来ていなかったと思います。



乗り始めたのは娘が生まれた頃、1997年頃でございます。当時バイクを乗る友人達もどんどん降りて
しまい、一緒に走る人も居なくなって来ておりました。うーんこのままどうなるんだろう
と思っておりましたが、ちょうどこの頃からインターネットが普及し始め。
当時ネット使える人も一握りでしたが、幸い接続環境がございましたので検索
すると、なんとZX-10のオーナズクラブがあるじゃございませんか♪私はエントリー
No137でございます。30代後半でしたな。発起人はkuro(B2)ちゃんと複数名、
ここで現在のram(B1)さん、JUN(B1)ちゃんらとお知り合いになり、現在に至る。
net使ったコミュニケーションで楽しみ出した次第です。黒テンさんは、道でナンパ(笑)

img416.jpg

 ネットで集まったZX-10がいっぱい。現在はコミュニケーションはSNS全盛期ですね、
娘にLEINの使い方聞くぐいらいになりましたが、Win3.1から使っております、
バブル時代の親父パソコンに詳しい人とそうでない人に二分されますが、
その頃って周り賢い人が多かったかなぁ(笑)アホの方ですが、ハンドルネーム無しで
楽しめたんですけどね。当時50歳で10に乗ってる先輩が居るなんて言う
てましたが、とうとう言われる順番が来ちゃいましたね(笑)

 「高速でヘルメット脱げば禿と白髪ばかり」(笑)

 img417.jpg

 最初は、フルノーマルで乗っておりましたが・・・

20140330.jpg

 フレームクラック入ったので、全バラ解体組立の歳にJ-WORKSで変身
デビルGG・ダイノジェットステージ3・フロントホイル交換、6ポット
ブレーキに変更・リアサスはオーリンズ、等々。ノーマルZZR1100なんか
負けません(笑)この頃は人に言えないぐらい飛ばしてた?~目も
良く見えてたし。

 2007年迄10年間楽しめました。最後は度重なる発電機の故障、それ以外
は調子が良かったのですが、ちょっとツーリングでのトラブルは怖い。
現在のZZR1400に乗り換えた次第でございます。

20140331.jpg

 発電機以外は絶好調のバイクでした、爆音がすこし家の近所では困り
ましたけど(笑)

 また乗りたいな♪

 雨の日曜日、まだ嵐ですね。。。早く上がらないかなぁ
良い休日お過ごしください!

慌てて消費税前という事で無駄遣いするものも無し(笑)

  1. 2014/03/30(日) 11:49:49|
  2. 私とバイク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

VTZ250 タンクペイント再生♪



新大阪は外人さん一杯でした、中華語も聞こえましたが、くろしお号は白人さんが沢山
さて、どこまで行くのでしょうか?この特急くろしおは新大阪始発で、新宮迄行きます、時間は
新宮迄4時間ちょいと、バイクで行くよりやっぱやはいです。新宮から川湯温泉とか?やはり世界遺産
の熊野、那智とか目指されてるんでしょうなぁ、日本まぎれもない万世一系最古の国ですからね。

DSC01822-4.jpg

 何時も商談に行ってるグランフロントをバックから。大阪駅を通らないらぴーととかの路線、ビルの裏が
開拓前の景色でびっくりしました、この方向は見てないですから。一等地に広大な敷地さて
どうなるんでしょうかね?

 もう一つびっくりしたのは新大阪から和歌山まで、59分で到着します、もっと遠いイメージ
ありましたが、桜のほころびる中車窓を楽しめました♪

 驚きの完成!↓

DSC01826-4.jpg

 カーペイントサカモトさんでタンクリニューアルでございます。以前はこんな感じ

DSC01828-4.jpg

 またこれでVTZ愛せます、HONDA文字も再生してくれてたんですよ

DSC_0217[1]

 こんな感じで作業してくれました、なんと一日掛かりだったとか、ありがとうございます!

DSC01828-4.jpg

 うーん、綺麗すぎる他があかんようにみえますやん(汗)これで楽しく走れます♪

DSC01833-4.jpg

 帰りに仕上がりを見せに来た、モトフェニックスさん、このベスパご成約現場に
居合わせてしまいました、これええわ。私が欲しい前後キャリアがまたキャンプ
心そそります。国産バイクデザインまだまだかなぁと、カメラで言うと、プラスチック
製の日本製とLeicaの差があるかも。でも現代的にIFとイモビライザーついてますねん(驚)

 さて、明日は雨か・・・良い日曜になりますように!
  1. 2014/03/29(土) 21:01:00|
  2. VTZ250
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ツーリングカメラはやっぱりオリンパス



カメラネタも書き溜めておいたものが全て消えております。。。改めてぼそぼそと
書くとしますか(笑)

 デジカメ導入してから14年程の月日が経ちました、デジカメの進化は目を見張るもの
がございます。これまでどれだけメーカーさんにご奉仕した事か(涙)

 1眼レフデジカメはパナソニックL-1に始まり、レンズ沼に嵌り、E-510もあったし、E-3
フルサイズのNikon D700に迷い、OLYMPUS E-5に全てを掛けたらフォーサーズ規格
からの撤退で打ちのめされました。OLYMPUSはマイクロフォーサーズ規格へと経営資源を
集中してしまいました。

panelimg-1.jpg

フルサイズニコンD700は漬物石でございました、バイクにはちょっと持参は困難、フルサイズですから
レンズもそれなりのサイズになります。サードパーティレンズは安いけど、センサー
クオリティについていけず、かといって1本20万円のニコンレンズは買える訳もなくあっさり
撤退、覚悟決めてマイクロフォーサーズのEP-3に本格シフトするとこれが意外と良い♪
外付け電子ビューがちょっと使いにくいなぁと、思ってるうちにマイクロフォーサーズ
のレンズも揃ってきたところで。

DSC03694-4.jpg

 現在のOM-D EM-5に辿りつきました。デザインはOMシリーズを踏襲しておりますので
オリンパスファンとしては文句なし、新型のEM-1はちょっと高いし・・・・小さい方が
嬉しいしね、言い訳。

 ツーリングにレンズ3本持参しております。これで画角35㎜換算で広角側は18㎜、
望遠側は300㎜迄をカバーします。あと1本パナの単焦点、Leica DG SUMILUX 25㎜ボケを
楽しむ時に使います。E-5でも同じくこの画角をカバーしておりましたが。重い。。
D700よりはかなりマシですけど、以下対比表でございます。

20140401.jpg

E-5での画角をEM-5で再現すると重量差は-1,152gとなります。ウエストバックサイズ
だと死活問題の重量です。ツーリング写真はフットワークが重要です。良い場所で
カメラが無いと撮れないのは当たり前ですから、持つのに負担が無い方が良い。
レンズ交換も大きいレンズだと、もたもたします。外したレンズの置き場所に
も困ります、長年かかりましたが、結果、画質も重量も現在のマイクロフォーサーズの
この組み合わせで満足でございます♪


へっぽこツーリング写真量産していきます(笑)さて、お出かけ準備しますかね
良い週末お過ごしください~!
  1. 2014/03/29(土) 08:46:46|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新年度は新しい道具で♪



先日の宴会で私、ビンゴNo1賞でございます、こんな事二度と無いでしょうね~100人以上で♪
結局、大きな葛籠を選びました、まさか担いで帰る(呑みに行くわけにも)で、大阪の
事務所に宴会場から直送しました、本日到着♪美味しいですな、ネスカフェのドルチェ、
弊社のカタログにも消耗品?(笑)コーヒー載ってますので、福利厚生の一貫としてボスが目
つぶるみたいです♪やっぱ美味しいですね、事務所に寄贈しました~

DSC01813.jpg

 さて、i-Phonが二台・・・・会社の携帯が変わりました・・なんだかメンドクサイです。
間違えて持ち出しそうな気もするし、電話はかけにくいし、壊れやすいし、先日ガラ携を
無くしてすぐです・・・番号はそのままなんで名刺もOKですが~、本日設定で午後からみんな仕事
にならんかったらしいです(笑)私は外に出てたんで、アドバイス出来きません
でした(笑)

 さて、明日は和歌山へ電車でお出かけしてきます!初の「くろしお」乗るの楽しみです!

  1. 2014/03/28(金) 21:43:43|
  2. 普段着
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

東京會舘でお別れ会



昨日の東京出張、皇居前の「東京會舘」でございます。5年9か月お勤めになられました
社長の退任式でございます。翌日は会議がございましたのでお泊り出張となりました。

DSC01710-4.jpg

 うちのグループの大ボスがご挨拶でございます。業界カリスマ経営者でございます。
シュリンク傾向のうちの業界ですが、この人の目の黒いうちは大丈夫?いずれにしても
うちの会社がグループ牽引していかないとグループも先が無い等、有り難いお言葉
を頂きました。精進したいと思います。

DSC01719-4.jpg

 料理がここ旨いです♪流石です、1920年創業で、現在芥川賞の授賞式にも使わ
れているとか♪名物料理がこのオムレツだそうです、目の前で焼いてくれます。

DSC01723-4.jpg

 ふわふわトロトロのオムレツでございます♪旨いっ!その他沢山の美味しい料理食べ放題
でございました。幾らかかってるんやろ(汗)と調べると、、、料理1万以上は軽くかかってる
ようです。100人以上きてました~、もちろん会費は無し(笑)

DSC01750-4.jpg

 社長ご機嫌でございます。。。。ご苦労様でございました。営業系の社長じゃなかったんで
しんどかった。次期社長は営業バリバリ、ごまかしは利きそうにないので頑張らないと
リストラされます(汗)

DSC01784-4.jpg

 仕事はおいといて、ええおじいちゃんでございました、これからもお元気で~

DSC01760-4.jpg

 Kちゃんその手つきあかんやろ!(笑)

 なんと今回、ビンゴ大会で、私くし一番でございました。100人以上いましたのでラッキ-!
もう二度と無いかと(笑)商品はネスカフェの流行りの「ドルチェ」を頂きました。
自宅では要らんので、大阪の事務所へ寄贈します♪美味しいコーヒー飲めるかな♪

DSC01798-4.jpg

 この後、やらかしてしまいました、珍しく業務センターのおっちゃんとおばちゃんと部長とで
居酒屋→カラオケ→Barへ。ホテルに戻ったのは1時過ぎでございました。参ったな(笑)

DSC01803-4.jpg

 二日酔いの頭を抱えながら、ホテルから靖国通りを通り早朝会議に向います。
会議終わる頃にようやく、抜けました(笑)靖国神社の桜は二部咲きぐらいかな?
桜祭りが始まるみたいでした。次回東京は4月後半予定♪新緑が綺麗な季節
になってるでしょうね♪

 さて、今日はあんまり飲まないでおこうm(_~_)m

  1. 2014/03/27(木) 18:49:06|
  2. 2014年ちょっとお出かけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

CONTAX T VS Ⅲ

posted by (C)ren


 あいにくの雨ですね・・・今から東京へ行ってきます。この関西の雨を連れて(笑)
本日夜は皇居前の東京會舘とやらで、お食事でございます。明日は朝から本社で会議・・・

 このお天気ではカメラ持っていっても面白くなさそうですな。アルバム復旧

 そろそろフィルムカメラを使わないとあきません、CONTAX TSVⅢまだまだ現役
で使えます。アルバムは淡路島へキャンプツーリングに行った時のです。


renkonアルバム ←外部アルバムに飛びます。お暇なら♪

  1. 2014/03/26(水) 12:53:54|
  2. renkonアルバム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ren

Author:ren
愛車はZZR1400・VT250・ハンターカブCT110・プリウスでキャンプツーリングバイク歴は41年経過人生ツーリング続きます!カメラはフィルムも使います

出身:京都府 舞鶴市
在住:大阪府 高槻市
単身赴任解除より帰還

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

再スタートその訳 (2)
ZZR1400 (65)
VTZ250 (27)
ハンターカブCT110 (59)
プリウス20型 (46)
YBR125(娘用) (5)
普段着 (460)
東京普段着 (58)
東京銭湯 (12)
2023 (0)
2023年ちょっとおでかけ (12)
文房具 (8)
2022年ちょっとおでかけ (29)
2021年ちょっとおでかけ (37)
2020年ちょっとおでかけ (31)
2019年ちょっとお出かけ (24)
2018年ちょっとお出かけ (19)
2017年ちょっとお出かけ (14)
2016年ちょっとおでかけ (25)
2015年ちょっとおでかけ (41)
2024年キャンプツーリング (1)
2014年ちょっとお出かけ (60)
2023年キャンプツーリング (5)
2022年キャンプツーリング (8)
2021年キャンプツーリング (2)
2020年キャンプツーリング (7)
2019年キャンプツーリング (11)
2018年キャンプツーリング (16)
2017年キャンプツーリング (7)
2016年キャンプツーリング (14)
2015年キャンプツーリング (24)
2014年キャンプツーリング (31)
デジカメ懺悔日記 (9)
デジカメ (77)
フィルムカメラ (42)
私とバイク (38)
のんだくれ日記 (83)
昔の北海道ツーリング (5)
娘とタンデムツーリングの思い出 (2)
大阪RYUBE (1)
雪中キャンプの記録 (16)
renkonアルバム (23)
東京 吉原 (70)
キャンプツーリング(復刻版) (10)
ツーリングレポ(復刻版) (4)
昔の写真 (22)
renkon本棚 (2)
バセドウ病闘病記 第二段 (7)
水商男道 (0)
TC-1 (9)
お道具箱 (140)
未分類 (48)
単身赴任親父の自炊 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

本日のアクセス数

昨日のアクセス数

累計アクセス

環境