
先日のツーリングタイムラグでのフィルムでの画像でございます。24枚撮りで48枚撮れるお徳なハーフサイズでございます。間違いなく
今のデジタルの方が綺麗ですな(笑)画像ソフトのノスタルジーバージョンと言えるか。

才の藤も今年は今一つでございました。駐車場は閉鎖されてるしね。残念。

ハーフサイズのフィルムなので解像度はイマイチですなぁ。まあ解像度よりも焼き付いたそのシーンなんで私は好きです。スキャナー
の横線が気になります。掃除しないとあきませんね。

デジタルとは違う下手くそな絵ってことで(笑)でも好きなんだよな~このタッチ。今回PENの露出計に頼って撮影しました。前は電圧が
高くてアンダー気味でしたが抵抗入りの電池アダプターでだいたい露出合ってたな♪ネガですからね。ラチュードが広いし。今は
プロビア入れてます。ポジはラチュード狭いので数うちゃ当たるの1本72枚のシャッター切ります。明日は自宅②の庭木の方を切ります!

OLYMPUS PEN-FT H.zuiko 42mm F1.2 その他 フジカラー100
- 2021/05/07(金) 20:28:56|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

このレンズ構成で応援135mmから28㎜+マクロまで行けます!単焦点だとこれだけ本数いるんですね、いまや標準ズームとマクロ機能でカバーできる
範囲ですが(笑)
フィルムだからって良くて綺麗な写真が取れるわけじゃないです。フィルムならではの現像が出来上がる迄のドキドキ感が好きです。ブログ
も今やすたれたSNSですから昔みたいに一所懸命件数上げる必要もなくなりました。今こそのんびり撮る時ではないかと♪後輩が今ユーチューバー
で稼いでます。毎日のように動画をUPしております。職業やからしょうがいね~、頑張れ!動画と写真ではもっとスピードが違います。
「
ぶらぶら西成」とかで検索すると出てきます。暇なら見てあげてください。
しかし追わわれるスピードは半端ないかと思います。稼いでね。私らブロッガーはもう脱線してるのでスピードは要らないしね気楽になってます♪もともと私ら
稼ぐ気もアクセス数も無いし(笑)

何年もかかって探し出したレンズ使いましょうか

宇宙の銀河が見えるOLYMPUS♪

初夏の色彩を残せたらいいなぁ~黄金週間までもう少し♪自粛しながら楽しみます

画:OLYMPUS PENーFT E-ZUIKO Macro 38mm F3.5
- 2021/04/21(水) 21:37:13|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

フィルム使うって宣言しちゃったのでヨドバシカメラにフィルムを買いにいきました。黄金週間ぐらいはフィルムでゆっくり撮るの良いかなと。
しかし
フィルム売り場が無い! いくら探してもコーナーが無いのでレジで聞くと。レジ後ろからトレーにまばらに入ったフィルムを出してきました

終わった・・・。
とうとう売り場スペースを追い出されて、レジ裏から出てくる始末です。買う人居ないんやろなぁ~。寂しい話でございます。10年程
前はいろいろと棚に入ってどれにしようかなと楽しむ事ができました。コダクロームも選べたよなぁ。このフィルムが残ってて幸せです。
勿体ないので、PEN FTで1本72枚のショットを楽しむとします、フルサイズでは勿体なくてつかえんなこりゃ(汗)
- 2021/04/20(火) 20:47:42|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

スキャン調子良くなったので撮り貯めたフィルムアルバムを少しスキャン。以前は引き出しの中にはこれぐらい何時もストックしておりました。
PROVIAは1本800円ぐらい、今や1600円します。安売りしていたネガフィルムも今や1本800円也。もうフィルム文化いよいよ危ない状況
ですね寂しい。

でもなぁ、この色好きなんです。

見た目に近い?脳みその錯覚かもしれませんが(笑)私、コテコテ好き(笑)デジカメの画像も1枚づつ調整しております。

懐かしいのも出てきました。水曜飲み会。ハーフカメラ OLYMPUS PEN-FT

誰かのお子ちゃま。フィルムちゃんと保管すれば何十年も残ります。やっぱポジで撮りたいなぁ。1600円(フィルム)+1000円?(現像)
1枚当たり72円のお遊びか。

PEN-FTなら31円で済みますね♪雨の土曜日、掃除も終りさて、なにしようかな?皆様良い週末お過ごしください
- 2021/04/17(土) 11:36:22|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

フィルムスキャナー
EPSON F-3200が不調だったせいとフィルム価格の高騰でフィルム遊びが出来ておりませんでした。まあ忙しくて
時間がもお金も無いというのも大きな原因ですけどね。。検索すると上記アマゾンで出品がありました。思わずポチしそうでしたが・・・何を今更。
フィルムスキャナーの不良はスキャンが終了した際に、スキャナプレートを取り出すボタンを押しても出てきましせん、いちいち再起動
しないといけません(涙)これで嫌気がさしてたんですが。ポチせずに再度掃除をして、働かないスイッチに魔法のスプレー5-56を
まぶしたら、なんと不思議治りました♪接点復活!


フイルムをスキャナーでデジタル化?デジカメと何が違うんかいな?と思いますが、なんか違うんです。もうポジフィルムは高くて手が出ません
ネガカラーフィルムと白黒現像、おまけにハーフサイズカメラでフィルム代をケチる遊び再度やってみようか(笑) VTZ250の不調もなんか
5-56スプレーで治りそうな気がしてきた多分きっとその程度だと思う(笑)
OLYMPUS OM-4Ti プロビア ZZR1400コクピット
- 2021/04/14(水) 22:06:28|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2