
昭和の日如何おすごしでしょうか?午前中ゴソゴソして何処かに行くわけにも行かず悶々過ごしております。医療最前線で働く皆様
感謝します。また怪我でもしてお世話になるようではいけませんから大人しく・・・昨日は弊社調達も頑張ってアルコールテッシュが大量入荷しました。
みるみる内に減っていきましたが、少しはお役に立てたでしょうか?しかし買い占めする不届きな販売店もあります。流石に調達がストップ
かけたみたいです。ほんと正常化になるまで皆様頑張りましょう。自分だけはだめです。
さて、時間ございますので、久しぶりにフィルムスキャナーを稼働させてみました。入力デバイスは昭和の名カメラハーフサイズ一眼レフのPEN-FT
でございます。フィルムストックファイルから引っ張り出しました。一度はスキャンしていますがどこに格納したか((-_-;)。以前の
ブログで公開しておりますがちょうど今頃の丹後です。ハードディスクは壊れますが、フィルムは50年以上保存可能です♪

二コマでスキャンして、二つに切り離して保存します。めっちゃ手間。冠島が大きめに。そういえば望遠レンズもある事を思い出しました。

これはマクロレンズです。再度レンズ棚卸ししますと、20mm、25mm、38mmマクロ、40mm、42mm、100mmがございます。
35mm換算のが角は28㎜~135mmという所でしょうか。使わないと。もうプロビアは高くて手が出せませんが、ネガカラーは師匠
から頂いたフイルム36枚撮りが沢山(笑)1本で72枚撮影できますからバシバシ行きます(笑)

只今この背の高いタンポポみたいなブタナが咲き乱れる頃です。

ちょっと行ってこないといけませんね、スーパーにしか寄らないので許してください。他府県ナンバーはダメなら・・・ハンターカブは
京都Noです。伏見ですが・・・

太陽光線が滅菌してくれる季節となりますように。

芝生えてるやろか?ここ最近コケに覆われてきたような気がする。それはそれでよろしいのですが。ペンキ塗りしようかな?
エプソンスキャナが12枚スキャンする度に電源切らないとスキャンプレートが吐き出されません。もう少しもってくれよ~昔は毎日
更新なんてしてましたが、最近さぼるの全然平気なので、フィルムと再度戯れる事にします。仕事も暇になりましたし。あまりに暇
になるのは少々不安ですが。。。皆様良い昭和の日お過ごしくださいませ
- 2020/04/29(水) 15:54:55|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

右の電池アダプター買いました。これなんやねんと皆様思うと思います。前から欲しかったのですがずーっなんとかなるかと。思って
ましたがやっぱり欲しい。GET。

左が今回導入のアダプターにSR43電池を投入したところ。右は形だけ同じの海外製電池でございます。昔は代替え電池としてヨドバシ
でも販売しておりましたがもうないです。通販ではありますけどね。
興味の無い方はスルーしてください。オールドカメラの電池です。古いカメラの露出計の電源で利用します。以前の当時の電池電圧
は1.35Vでした。今は1.5Vです。何に影響するかと言うと内臓露出計の振れ幅に影響します。今の電圧だと振れ過ぎ。大体1絞りですが。

今のカメラは押せば撮れる。露出の心配はあまりございません。ボケ防止にこのシーンではこのシャッター速度で、絞りはこれぐらいと
嘗ては忙しくやっておりました。
コンビニで小銭計算してサッと出すのが訓練ボケ防止!でも最近現金嫌われそうですな・・・・それとは関係ございませんが(笑)
この直径2cmのチビパーツ優れものです、1.5Vを当時の1.35Vに下げてくれます。内臓の露出計が正常に戻ります♪今ままではこの値やから
少し下げてとやってましたがもう少し正確なTTL.NOを知りたいなと、それからオーバーアンダー設定するのは何とかなる(笑)

緊急事態、どこも行けませんがこれを契機にもっと使います。もう一台フルオーバーホールしたPENもあるしな。しかしまあ
この小さいアダプター高いなぁ。値段言えない。でもそのうち無くなるしGETしておきました。フィルム復活に向けて準備しております

明日は休みやな、何しようね皆様(T_T)
- 2020/04/28(火) 22:06:49|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

6年前の黄金週間ツーリングは大山でございました。VTZもうだいぶと乗ってるんうやなと、改めて認識でございます。今週末
も良い天気そうなのですが、ちょっとキャンプでツーリングは難しいですね。
OM-4Ti プロビア画像です。画像保管庫発掘してツーリングしたつもりになります。

平地は桜は散りますが、黄金週間の山手の方は何時もまだ桜が楽しめます。それにこれは八重桜ですので開花は遅いですね。

この駅もまだ流行ってるんでしょうか?隼ってまだ売ってるのか?今でもツーリングで集まってきてるのでしょうか?カワサキの
今年で大排気量は終わりです。

若桜鉄道がんばれ~ローカル線の旅もしたいなぁ呑めるし。

大山でキャンプ、寒かった記憶がございますが、この時は綺麗に大山が見えました。

今年はお籠りですな。丹後は自宅なので所用もございますので行ってます。「
他府県ナンバーやないからええか」と昨夜娘の前で言うと
「
お父さん何時から京都ナンバーになったん?」と突っ込まれました。そうや!今は大阪ナンバーやった・・・・。
会社でも京都の〇〇さんって言われてますので京都人に戻った気になっておりました(笑)
ではそろそろ、ぶぶづけあがりおすか?(笑) 明日は事務所に出勤します
- 2020/04/23(木) 18:48:37|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

嵐山OM-4Ti F1.2

嵐山枝垂れ桜姐さん怖い(笑)

PEN-FTどこかが記憶が。。。

この店もよく行きましたね~

鴨川 TC-1 久しぶりに画像を探訪してました、HDに格納してる画像、前のブログで納めてたけど久しぶりに何処に何があるのか?
整理閲覧してました。

ZX-10で、たぶん和歌山近辺だったかと。ここでのBlogももう6年、前の合わせると何年書いてるんだろう?16年ぐらいか?動画全盛の中
今日細々とやっておます(笑)


ALLフィルム画像です、やっぱ気合入れてフィルム使わないとあきませんねぇ、Z師匠から貰ったコニカフィルム撮り終えました。
現像に出します♪ハーフサイズで時間が掛かりました72枚((-_-;)

もう少し頑張ります!明日は在宅ワークでございます。
OLYMPUS PEN-FT&OM-4Ti
- 2020/04/19(日) 21:15:28|
- フィルムカメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

すっかり窓の外は冬でございます。寒いなぁ~、でもストーブが暖かい、残念ながら先日使用をあきらめたコロナではなく石油ファンヒーターですが・・・
そのうちレインボウ教団かアラジン教に入信したいと思います。
電源スイッチ故障のオリンパスOMD修理完了しました。同じカメラで同じ故障を2回は初めてでございます。リコール物なんちゃいます
やろか?しっかり修理代は掛かりましたがなんとなく綺麗になって復活しました。いつもの窓からの風景です。これで十分(笑)
やっぱりバイクやと小さいカメラがいいですね、故障してもこのコンセプトが私に合ってます。奇跡のショット撮るにはまたシャッター
押す回数増やさないとあきませんなと感じるこの頃です。
今週末、前職のOB&うちに来る現職メンバーで同窓会が有ります、楽しみやなぁ。1年先に逃亡してきましたが~お許しくださいませ。
東京からも来るし結構荒れるやろな、いろんな意味で。楽しみにしております。週末まで頑張ります!
- 2019/12/03(火) 22:16:26|
- デジカメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2