fc2ブログ

renkonツーリング

再出発 バイク・キャンプ・写真・酒・焚火

ZZR1400キャンプツーリング 2023年秋麻那姫湖

PB110095.jpg


 岐阜白鳥まで一直線10時過ぎに着弾です。今回はハーレーやまちゃんとRupoOK君と伊吹から一緒に走りました。交通量も空いてて楽勝です。
このど積載のやまちゃんハーレーなので大丈夫なんでしょうけど冬支度もあいまって荷物の量は毎度驚かせられます(笑)私も最大積載
で来ましたが半分ぐらいちゃうと思えてしまいます💦

PB110098.jpg

 デリバリーOK君ありがとうございます。90年台式のRupoに買い物を積載してくれました。助かります。途中ふわふわスピードで走ってましたが。
ちゃんと追いすがってきます。フルスロットルとの事でした。またエンジンブローするぞ~

 さて、買い物終了してランチタイムです。あらかじめ調べておいた長良川沿いの食事処に向かいました。たまには良いものを食べようと。

PB110103.jpg

 ひつまぶし~♪10年ぐらい前に会社の経費で接待名目で名古屋のなまずやで食べて以来でございます。大変美味しゅうございました。
ウナギ1匹の三分の二だそうです。十分に楽しめました。

PB110109.jpg

 ロックフィルダムの九頭龍ダムです。22万キロワットの出力でロックフィルダムとしては徳山ダムに続く規模です。温泉は今回平成の湯に入って
きました。久ぶりに行ったのですが、もっと狭い温泉のイメージでしたが9年前にリニューアルしたとの事でサウナも水風呂もある綺麗な温泉
に変身しておりました。お湯は近くの美人の湯のようなつるつるなお湯感です。値段600円でとてもリーズナブルでした。また近くに来たら入ろう。

PB110111.jpg

 何時ものあたりでテントを張ります。心配していたカメムシも居ない♪快適サイトでした。紅葉は今年は焼けたような色でイマイチでした。
画像いじってます(笑)

 今回は6名集合、ぜいろく師匠・トシさん・じゅうよんあーるさんです。じゅよんあーるさん、スクーター160ccで参戦。なかなか1400で一緒に走る事ないですね(笑)

PB110118.jpg

 ガソリンストーブオプティマス123Rを使いました。股火鉢にもってこいです。唯一の欠点はガソリン切れたらストーブが冷める迄触れないという以外に
欠点の無い名器でございます。次回は8R使おうかな。磨くのも楽しみなストーブです。

PB110124.jpg

 思いっきり放射冷却です。5度ぐらい迄気温下がったかなぁ。早々にぜいろく師匠の宴会場へ移動します。レインボウストーブで中はぬくぬくでした。
まいど楽しい宴会でございました。ありがとうございました。

PB110097.jpg

 翌日は日本海から雨雲が・・・このまま日本海福井廻りで帰ると雨中玉砕は間違いございません、晴男になる為にはまた岐阜へ抜けるのが正解です。
最後の高槻IC降りた所で少し降られましたがギリセーフでした。ハーレーやまちゃんは雨神様の餌食になったようです。雨に好かれてますね。

PB120134.jpg

 日曜日の夕暮れ、とても充実したツーリングでした。往復600㎞ジャスト。これぐらいがちょうどよい気がします。今シーズンロングは
これが最後かな。雨降って洗車と整備で来てないので今週末にメンテをする事とします。ちょうど前回のオイル交換から3000㎞走りました。
オイル注文しとこ。すっかり冬の冷たい空気に京都覆われております。この間迄暑かったのがウソのようです。今週も頑張ります

OLYMPUS E-M5Ⅲ LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.

  1. 2023/11/13(月) 19:38:33|
  2. 2023年キャンプツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ZZR1400キャンプツーリング 麻那姫



 一週間、一所懸命仕事しました。更新おサボりの言い訳でございます。さて本日は恒例の紅葉ツーリングでございます。天気が先週とは
違い少し残念気味ですが、なんとかなるかと決行となりました。皆様宜しくお願い申し上げます。本日のタイムスケジュールです。日本海側が
この季節特有の「弁当忘れても傘忘れるな」のシーズンに突入しております。今日はなんとかなりそうですが明日は少し降られるかも?

DSC01508-2.jpg

 本当はハンターカブで冠峠を越えたいのですが、道路工事中の為来年迄通行止めです。しかし来年は峠も越えられるし、またトンネルも開通して
新しいツーリングルートができます。楽しみにしております。

 画:2021年麻那姫。では皆様宜しくお願いします。7人程度がご参集されるようです。宜しくお願いします。皆様良い週末お過ごしくださいませ


  1. 2023/11/11(土) 06:22:21|
  2. 2023年キャンプツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ZZR1400キャンプツーリング 麻那姫&能生

20230915-01.jpg

  金曜日は年に5回取得義務のある有給休暇を入れておりました。7月から9月を過ぎても暑すぎてキャンツーは無理でございました。
昨年から遊んでるM氏もたまたま金曜日お休みとの事で一緒にキャンプツーリングする事になりました。M氏の京丹波の別荘で集合していくことになりました。
到着すると既にGSXにキャンプ道具積載されており準備万端と思いましたがなんか違う??私と同じサイドバックを利用されているのですが
反射テープが前になっており前後逆に積まれておりました。折角積んだ荷物を降ろして積載しなおしです💦実は私もやった事があるので
あまり言えませんが(笑)そんなこんなで奥様にお見送り頂き京北コースで小浜に向かいます。

20230915-02.jpg

 名田庄の道の駅です。いつもならバイクが満杯ですが、平日なので2台だけ。平日ツーリングこれは良いですね♪道も空いてて快走できました。

 2台で走るとここで止まって写真というのはできませんね、今回画像がほとんど無い。でも頭の中のフィルムにはしっかり焼き付けておきました。

20230915-03.jpg

 この少し前に事件が、風呂入って買い物してキャンプ場に到着するとM氏の食料が無い・・・・凹どうやら落としたようです。私が先頭でしたので気が付かない。
ぜいろく師匠が到着するとボロボロのスーパーの袋が(笑)「落としたやろ~」と師匠グッジョブです。生姜だけは踏まれて救出できかった
ようですがほぼ無事でした。良かった良かった♪

P9160001.jpg

 ほとんどお客様無しです。バイク1200円也。安くて綺麗でここ最近のお気に入りです。土日でも広いので何とかなります。もう最近のキャンプブーム
で行ける所がほんと少なくなりました。早くブーム終わって欲しい。

 何時もならここで2泊して呑んだくれるのですが、今回は転戦します。朝一で荷物を片づけて糸魚川の能生迄移動です。九頭龍湖から白鳥に抜けて
荘川から高山へ、交通量も少なくて最高でした。高山迄は・・・・。どこでどう間違えたのか高山からまた荘川方面へ高速で戻ってしまいました💦
まあええかという事で飛騨清美から東海北陸道で北上します。初めて走りましたが、トンネルだらけでもう二度と通りたくないですな。
そのまま能生迄高速走行です。こちらでまれさんと合流。GS不具合でハンターカブ(CT125)で300㎞も走って来れれました。久しぶりの再会
今年3回目(笑)黄金週間で新潟でキャンプして以来です。

20230916-1.jpg

 能生荒崎キャンプ場は2007年まだZZR1400の納車慣らし運転終了した所でのツーリングでキャンプしました。もう16年前になります。
懐かしい。ここでも楽しく宴会となりました。また10月に?行けたら行きます(笑)次は車かな。今回は真面目にライダーしました。
やっぱバイクは気持ちいい。適温であれば・・・。

20230917-04.jpg

 帰路の日曜日急に気温上昇です。走ってても暑い・・。普通9月だと、メッシュか3シーズンジャケットか悩む所ですがメッシュ以外の選択肢は無い気温でした。

20230917-5.jpg

 3日間で1113km走行です、久しぶりに良く走りました。ずーっとM氏と一緒でしたが、ほぼ同い年のおっちゃんですが元気に無事走り切ってくれました。
多少のハプニングはありましたが(笑)また行きましょう。今回お世話になった方有難うございました。またやりましょう!
現地集合スタイルの方がやっぱり私の乗り方には良いかなと感じたツーリングでございました今週はあと3日でお休みです。
頑張ります!

P9170004.jpg

 画:日曜の夕暮れ
  1. 2023/09/19(火) 20:55:55|
  2. 2023年キャンプツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ZZR1400キャンプツーリング 麻那姫と・・



  漸く朝夕の気温が少し秋らしく?なりましたね。あまりの暑さにキャンプツーリングも5月の連休からやってません。来週9月15日は計画年休
とってる事を思い出しました♪4連休!麻那姫へ行ってこようと思います。金曜日平日なので皆様ご参加難しいかと思います。GSXのM氏が休み取ってる
との事でご同行、曜日はそう気にしなくて良いぜいろく師匠と3人で行ってきます。久しぶりのアウトドア宴会(笑)するとまれさんが16日から信州で
キャンプ予定との事。天気にもよりますが折角なので足伸ばそうかなと企んでおります。九頭龍ですから白鳥に抜けてせせらぎ街道、高山から安房峠を
越えて松本から安曇野へツーリング最高のコースではありませんか♪ZZRで出撃します。あとは天気と前日呑み過ぎないようにせねば。

 さて本日はかみさん誕生日会との事で娘も帰ってくるようなので高級食材を京都にて仕入れてきました。本日のどりくらタイムは夕方からとします(笑)

 皆様良い週末お過ごしください

 画:2021年12月の麻那姫

  1. 2023/09/09(土) 12:59:46|
  2. 2023年キャンプツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お家でキャンプ 近江舞子



 土曜からちょっとキャンプしに出かけました。3週連続キャンプです。ホームレスとくろうさぎさんに言われましたが週末ホームレスは私の望む所です(笑)

 まずは亀岡のレッドバロンでM氏と待ち合わせ。M氏は今年の冬に大型バイクを取得CB400からGSX-S750に乗り換えられました。

P2260215-2.jpg

 慣らし運転で和歌山ラーメンに行ったりして2回程度ご一緒させて頂きましたが、ゴールデンウィークの初日に停車中にアホ車に60㎞で激突されて
折角のゴールデンウィークが初日に終わってしまったという同情に耐えられない悲運に合われました。このバイクは全損で亀岡のレッドバロン
で、あの再生レッドバロンでさえどうしようも無いとという壊れぶりを見てきました。。。体は奇跡的に骨折等を免れました。ほんと良かったです。
 
 で、今回GSX-S1000をめげずにオーダー!納車は月末という事で実車見学させて頂きました。排気量250cc増えても重量はそれほど
変わらないみたいです。またレッドバロンの店長が感じが良くて危うくVFR800オーダーしそうになりました(笑)

 今回M氏はスバルWRXです。千代川から小浜、治平でランチその後今回のお家でキャンプ企画を立てて頂いたI氏の近江舞子の別荘へ向かいます。
WRX速い速い(笑)まだ土曜日交通安全週間やのに

 今回お世話になるI氏はM氏の元同僚で2度ほどご一緒させて頂きました。前回はM氏の別荘で3人で焼肉パーティしました。現在お仕事は
コンサル業的な事をされており、旭川のカフェのイノベーションやグランピングの企画販売等をされているとの事です。小浜から1時間ちょっと
で近江舞子に到着!

IMG_0787.jpg

 既にセッティングされております。これ庭です。

P5200014.jpg

  この庭の下にキャンプスペースが有ります。4張ぐらいは張れるどころか、広い!おっさん4名がテントを張ります。オーナーのI氏もテントでzzzz

P5210036.jpg

車は3台は停められて屋内ガレージにはハイエースと愛車が・・・私もこの中に入れさせて頂きました。これってレベチってやつですかね(笑)

IMG_0779.jpg

 今回色々と御馳走になりました。なんでも自宅にキャンプ場を作る事でノウハウを研究して仕事に生かそうという作戦との事です。スケールが違う。

P5200018.jpg

 素敵な奥方様もご登場楽しい宴会でした。またI氏繋がりで左のS氏はなんと私と中学・高校の同級生(笑)2000年の同窓会以来の再会でした。
似た業界の社長さんです。業界の情報交換もしたりして。

P5210035.jpg

 I氏のワンタッチテント、広げたのは私ですが、どうにも畳めない(笑)T大とK大の偏差値70の頭脳をもってしても畳むのに40分ぐら掛かってました(笑)
私の大学は偏差値55ぐらいの大学ですので見てるだけ~

P5210043.jpg

 帰路はとても良い天気でした。比良山がとても綺麗でした。次回はうちのお家、宮津ツーリングという事になりました。お待ちしております。
私は庭キャンプはしませんが(笑)週末まで頑張ります!

  1. 2023/05/22(月) 13:27:18|
  2. 2023年キャンプツーリング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ren

Author:ren
愛車はZZR1400・VT250・ハンターカブCT110・プリウスでキャンプツーリングバイク歴は41年経過人生ツーリング続きます!カメラはフィルムも使います

出身:京都府 舞鶴市
在住:大阪府 高槻市
単身赴任解除より帰還

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

再スタートその訳 (2)
ZZR1400 (66)
VTZ250 (29)
ハンターカブCT110 (59)
プリウス20型 (47)
YBR125(娘用) (5)
普段着 (466)
東京普段着 (58)
東京銭湯 (12)
文房具 (10)
2023年ちょっとおでかけ (20)
2022年ちょっとおでかけ (29)
2021年ちょっとおでかけ (37)
2020年ちょっとおでかけ (31)
2019年ちょっとお出かけ (24)
2018年ちょっとお出かけ (19)
2017年ちょっとお出かけ (14)
2016年ちょっとおでかけ (25)
2015年ちょっとおでかけ (41)
2014年ちょっとお出かけ (60)
2024年キャンプツーリング (1)
2023年キャンプツーリング (7)
2022年キャンプツーリング (8)
2021年キャンプツーリング (2)
2020年キャンプツーリング (7)
2019年キャンプツーリング (11)
2018年キャンプツーリング (16)
2017年キャンプツーリング (7)
2016年キャンプツーリング (14)
2015年キャンプツーリング (24)
2014年キャンプツーリング (31)
デジカメ懺悔日記 (9)
デジカメ (77)
フィルムカメラ (42)
私とバイク (38)
のんだくれ日記 (83)
昔の北海道ツーリング (5)
娘とタンデムツーリングの思い出 (2)
大阪RYUBE (1)
雪中キャンプの記録 (17)
renkonアルバム (23)
東京 吉原 (70)
キャンプツーリング(復刻版) (10)
ツーリングレポ(復刻版) (7)
昔の写真 (22)
renkon本棚 (2)
バセドウ病闘病記 第二段 (7)
水商男道 (0)
TC-1 (9)
お道具箱 (143)
未分類 (48)
単身赴任親父の自炊 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

本日のアクセス数

昨日のアクセス数

累計アクセス

環境