
こんばんは~、怒涛の12月に突入しております。今月の楽しみは月末に帰阪できる事と、青春18各駅停車の旅だけでございます。
片道4000円也。バイクで行ってもこれぐらいは掛かるかな、ZZR1400なら休憩挟んで3時間ってとこでしょうか、流石にバイクは無理
でございます。新幹線はもったいないしこれでお邪魔致します(笑)なんとか土日仕事しなくてよいように今週は必至です


今回は雪景色かな?2012年11月ごろの画像です。東北岩出の出張ついでに途中下車させて頂きました。ももかちゃん可愛かったな(笑)もう5年が過ぎたか。

ここもええなぁ

楽しみにしております。郡山忘年会に乱入させて頂きます+タマ号さん。これは2014年1月頃、これも平川からの帰りでございました。
この後で熱だしたんだよなぁ、今回は遊びですので風邪は引かないでしょう!

(^∇^)ノ
関西組如何ですか?飛行機なら伊丹から2時間弱ですよ~先日の笠置忘年会は参加できず残念でした来年こそ!(T_T)/~~~
- 2017/12/11(月) 20:56:51|
- 2017年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

土曜日は信州へGO!いつも関西からなのでやはり見るところが違います。今回は東京から走って世界遺産富岡製糸場の方面
からアプローチしました。富岡製糸場は混んでるしなあと・・・今回製紙場とは違うと思って寄ってみた場所が素敵でした。

荒船風穴です。今回は勉強になりました。風穴って弥勒法師が手のひらで奈落を吸い込むぐらいの認識しかございませんでした。
それが、富岡製糸場につながってるとは知らなかったです。

ここはかなり上のほうですので冷風の吹出は11度です。たぶんこの時間帯は22度程度ぐらいでしたから30度オーバーの夏なら
とても涼しいでしょう、クーラーの吹き出し口も真っ青な低温です。けど、本日は本チャン吹き出し口は2度でした。。。。すごい。

見学料は500円でした。でもちゃんとガイドさんついてくれます。要は沢に玄武岩が細かく崩れ落ちて、その隙間に冬に氷を蓄積して
そこを吹き抜ける谷風がめちゃ涼しいという理屈なそうです。冷たいと空気重いので夏のシーズン冷風が吹き下ろされるようです。
そこに目を付けて、蚕の卵を冷蔵して、その卵を全国に出荷した施設で世界遺産です。冷やすと羽化しないので、年間を通して
蚕を育てることができたそうな。うちのじいさんもグンゼのサラリーマンでしたが、自宅二階は養蚕の部屋でした。丹後ちりめんの
材料作ってましたが、ここから出荷された卵使ってたのでしょうか?

全体の遺構です。この石垣の上に建屋があり石垣から吹き出す冷風で蚕の卵を冷蔵したそうです。説明員さんに
質問!暖かいところに出したら孵化するんやう?と聞いたら。ここから出して、常温が二週間程度続かないと、孵化しないそうです。
当時の交通事情でもそれぐらいの時間があれば、養蚕家に羽化せず届けられたことでしょう。勉強になりました♪

これが荒船山です。テーブルマウンテンですな日本バージョン(笑)UFO降りてきそうな場所でした~
この後、麦草峠を気持ちよく快走!蓼科に抜けていつもの縄文の湯でまったり。

この界隈は気持ちよいです、なんか10年前もここで写真撮ったような気がします。
この日は、松本まで、幻想的な諏訪湖の夕暮れ写真撮り損ねた・・きれいでしたわ、まるで「君の名は」の場所のようでした。
旧ORCAのK氏の単身赴任先に泊めて貰いました、もう彼とは20年の付き合い、そんなに回数あってるわけじゃないですが、
つながってました、お互い単身赴任さみしいおじさん(笑)近所の居酒屋で焼酎一本あけて。。。

ちょいとビーナスラインへ、ZX-10をとうとう人に譲り、ZZR1400仲間となりました。まだ走行15000kmの北米仕様やんちゃペイント
です。家からすぐにビーナスラインに上がれます・・単身赴任先うらやましいぞっ!早朝なので車も居ない快適ワインディングでございました。


富士もくっきり!

久しぶりの最高のビーナスラインでした、昨年は霧の中でしたからね・・・・(笑)
さて、そのあとは眼鏡橋に行こうと案内してもらいました。

碓氷鉄道の遺構です。アプト式だったそうな。しかし見事ならレンガ橋です。これはすごい。余部鉄橋を思いだしました。
この後解散!ここから二時間弱で帰れてしまう、帰着したのは15時、東京からは近い軽井沢でございました。日帰りコースやね♪
ガイドありがとうございました、しかしまだ15000㎞のZZR1400うらやましいぞ。さて、年内8万キロ行くか?の私でございました
- 2017/10/02(月) 21:05:59|
- 2017年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

無事信州より帰着しました。
絶好のツーリング日和でございました。旧オルカのK氏の松本アジトに泊まり込み、ガイドしていただきました。ありがとうございます。
画像整理してUPするかもです。
好天に恵まれてビーナスラインはバイク満載でした。今回久しぶりに二台でツーリング。人とあまり走らない
私です。見たくなかったのですが、事故もありました。マスツーリングはやっぱあかんと思います。スキルの違う人間
が一緒に走れますかいな、初心者を指導する為には有効かもしれませんが、寂しいおっさんをメンバーに入れてツーリング
するのはリスク高すぎです。若い人たちは順応性ありますが、リターンライダーを抱えるのはいかがなものか?
リターンした後は、自分一人で実力を把握していくほうが良いかと。若い人の中でかっこつけたら痛い目あいますよ。
乗り続けてる私でも能力ダウン切実に感じます。久しぶりの旧ORCAメンバーとの走りでしたが、お互い歳(笑)程よい
ペースでございました♪
さて、今週末は天気どないでしょう?三連続ツーリングやるぞっ!
- 2017/10/01(日) 20:45:08|
- 2017年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

何時ぶりでしょうか?こんな天気は。。。8月は記録的な雨続きの東京でした、腐るってばほんとに凹。8月はお盆に高速道路往復
、先日は仕事で大阪へ、帰りはVTZ250とツーリングは?高速道路の一往復半という最悪の夏ツーリングでございました。こんな
年はじめてかなぁ。。。
こちらへ来てから、西方面ツーリングは道志経由の富士山へ行きました、もう一つ甲府に抜けるルートの奥多摩R411ルートは
まだ走ったことが無かったので本日トライしてみました。関西人からは奥多摩サーキット?京都でいうところの周山、紀伊半島の
高野龍神、六甲山てなイメージでしたがなかなか良い道でございました。事故は多そうでしたが。。。

奥多摩湖でございます。到着したのが7時半ぐらいでしたが、多くのハイカーの皆様が来てました、バイクも多いですね!関東
ライダーが多く訪れる場所です。しかし遠い・・・。感覚的に和歌山まで走ってやっと山の中のイメージです。東京ライダーは苦労
しますね(汗)

よくあるダム下風景です。ここから関東平野に流れていきます。貯水率は85%との事で8月の雨で十分貯水されたようです。

湧水です、こういう景色見るのに2時間半かいな・・・遠いです。高槻なら裏山でありそうな(笑)

秋桜・・忘れてた。あっという間に秋が来たようです。季節感が東京にいると希薄になります。来てよかった♪
そのまま甲府方面に抜けます、奥多摩からは交通量も減り適度にコーナー楽しめました。ヨタヨタですが(笑)

甲斐の国へ~勝沼です。甲府と思ったけどちゃいました。すっかり秋?フルーツラインを通り勝沼ICへ向かいます。桃、ブドウ
買っても桃は振動でぐずぐずになるかな・・・と思い断念しました。

勝沼ICから一気に戻りました、走行280㎞ええ距離です。やっぱ土日どちらかはバイク乗りたいですね。しかし今日は寒かった
これからはウェアー調整が難しい季節になってきました。皮脱いでも暑い夏は終わったようです。ラインディング季節到来!

新ガレージ使い勝手良いです、コンテナーにメンテナンス道具、二台置いても余裕ございます。さて次はVTZで出撃か?
緊急告知 9月9日(土曜日)から10日(日曜日)只見でキャンプします。青少年旅行村です。昨年ずーっと雨で飲んだくれ
てましたが、リベンジなるか?
続いて9月16日~18日は平湯キャンプ実施します!総勢多い(笑)ただしバイク少な目です。乗鞍から自転車でダウンヒルする
そうです。こちらも参加予定です。天気で行けなくなるのが悲しいので、行ける週は毎週キャンプ予定考えてます(笑)乗るぞ!
皆様良い日曜日お過ごしください!
- 2017/09/03(日) 15:46:38|
- 2017年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

おっさん達の夏合宿昨日夕方でございます。日曜の天気予報は外れ、晴れ男パワー炸裂の好天に恵まれました。漁獲量も豊富
仕入れも潤沢、さて二日目の宴会に突入する直前に黒テンさんの姿が見当たりません。どうやらとしさんのカヌーで対岸の黒崎迄
行ったとの事。凪いでたら往復1時間のコースなのですが、15時頃から山風が吹いてきました、この風は船外機付きの釣りっ子太郎
でもなかなか戻れない事があります。イスカンダルから何時までたっても帰ってこない黒テンさんを心配する面々。幸い何時ものように
凪ぎの瞬間がございました。姿が見えてみんなほっこり(^^♪遭難者が出ずに良かったです。
テクニックで遭難を回避したお二人もいましたが、中学生並みの行動力で楽しんで回避したようです(笑)みんな無事でなにより。

そりゃへろへろやで(笑)良かった!

今年も無事に夏合宿完了しました、美味しい海の幸に子供より遊ぶおっさん達健在でした。

てんこ盛りの買い物食材、漁師達の戦果入れるとこんなの要らなかったか(笑)皆さま無事の帰還確認できました。私も無事に
𠮷原戻っております。またのご来店お待ちしております。
帰路は東京迄黒テンシルビア号で帰還、黒テンさん連続試練でしたが、、、、もう何もない事願ってますよ。お世話になりました!
明日から頑張る!
- 2017/07/17(月) 20:05:10|
- 2017年ちょっとお出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12