ネジないやん!
こんにちは、雨の東京でございます。今夜台風の影響で墨田川花火大会は中止となりました・・・明日に順延です。
VTZ250のバッテリーも交換してから4年目となりました。すぐに上がってしまいますので交換でございます。台湾ユアサで5690円也
ZZR1400のシールドバッテリーとあまり値段が変らないのは少し解せません。こんな開放型バッテリーを積載している車種は
ございませんからね、しかたありません。
来てびっくりしたのはセルのキャップにネジが無い・・・普通マイナスで、ネジにはゴムのシールがあると思いますが、スッポンと
抜く栓になっております。カブの6Vバッテリー並みでございます(笑)

初期充電しっかりしておきましょう。今週は乗りませんが、来週あたりVTZ250でキャンプにでも行きますかね。本日はZZRのオイル
交換とVTZ250のバッテリー交換を致します。あとは銭湯行って飲んだくれて、寝てる間に台風を迎撃致します(笑)皆様良い週末
お過ごしください!
明日の8時間耐久レース開催されるかなぁ、頑張れチームグリーン!打倒ヤマハ!楽しみでございます。
- 2018/07/28(土) 12:26:03|
- VTZ250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

おはようございます。この朝焼けは金曜の夜明けでございます。8月に入ってから雨続きでした、久しぶりに朝焼けとなった窓の外です。
珍しく金曜日の大阪出張が入りました。お客様の都合で金曜日、私の都合も金曜日にして頂ければ自宅に戻りゆっくりできます。
朝一6:00時発の新幹線で帰阪しました。
仕事終了後はご
近所様とプチ飲み会でがっつり(笑)楽しゅうございました。
さて、先日よりガレージ変更してコストダウン、二台おけるスペースを確保しましたので遊ばせているVTZ250を東京に配備です。
ZZR1400転がすと経費もかかるし、なにより小回りが利かないので機動力にかけます。ほんとうはハンターの方がよいのかもしれませんが。。。
さすがに1日陸送はしんどいので、まずVT、そのうちZZRは大阪で保管VTZとハンターの組み合わせがよいのかもしれません。

250といえば、ZZRの五分の一以下の排気量、久しぶりの高速道路だいじょうぶかいなと思いながら朝5時に出かけましtが
ZZRと大差なしで11時にはついちゃいました。ちびのくせになかなかの高速性能です。ミニカウ7ル効いてますね。
メーター100㎞だと7500回転、少なめに表示しますので、実際の車の流れを程よくパスするには1万回転程度で問題なく
クルージングできます。燃費は28㎞/L程度レギュラーガソリンですし経済的です

。
鮎沢PAに停めてると、おっさん二名、おばさん一名に声かけられました、「昔乗ってました」と(笑)売れたバイクですから
ねー皆様状態の良さにびっくりしておられました。30年前のバイクですからね、これからも大事に乗っていきます。
週末晴れたらどっかツーリング行こう!さて、一週間頑張ります!
- 2017/08/28(月) 08:09:16|
- VTZ250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今日は道路も空いてて、また空気も爽やか、気持ちよくR171を京都白山湯迄やって来れました。とうとう本日でお盆休み終わりです。
長い人も、短い人も、明日からはまた平常業務に戻ります。長い人ほどダメージ大きいのでは?負け惜しみ(笑)白山湯(高辻店)で最終体調
調整とします。ここの水風呂の気持ち良い事ったらありゃしない♪私は小一時間の入浴でもう出来上がり(笑)

銭湯員さんが高辻までバイクを押して行きます。また夕方風呂はどこいくんでしょうか?京都に住んでるの羨ましいです。

新境地開拓のJUNちゃん、輪行朝風呂スタイルです。これやってくれると私のバイクが置きやすい(笑)なんでも、朝は60㎞
ぐらい走ってきたらしい、帰りは京都駅から冷房効いた近鉄でお帰りでございます。心なしか痩せたような?(笑)
さて、涼しいので今日は大して用事もないので、京都の山側から帰ります。

久しぶりに鞍馬から花背に抜けてみました。京都産業大学から鞍馬迄の道が大幅に変わってますね、バイパスとトンネルが
出来てるの知りませんでした。そういえば長い事こちらから廻った事が無かったです。花背峠はとても涼しい。車も今日は少なく
快適に走れました。

必ずこちら廻りだと、ここで休憩します。ベンチと自販機がセットになってますから、トイレもあるよん♪
ここで、若いCBR600ライダーに話しかけられました、佐々里峠を初めて越えてきたとか。コーナーきつくてしんどかった
とハイテンション(笑)そういやあ、この峠は最初RD50でエンジン焼きつくかいなと思いながら越えたのは昨日の事の
ようです。こいつと同い年ぐらいやったなと。履いていた皮パン見ると傷だらけのかなり使いこまれたのを履いてました。
お父さんのお下がりかい?と聞くとやはり、現役VTR1000乗りだとの事。どうも歳は私よりだいぶ若そうでした。皮パン見ると
かなりの飛ばし屋のお父さんのようです。まだまだ先は長いので、十分に気を付けて乗ってもらいたいもんです。
若いの生き残れよ!
結局私も佐々里峠を越えて、久し振りの赤橋経由でお昼過ぎに帰還しました♪お盆最終日少し走れてよかったです。

蓮もそろそろ終わりかな?盛りにこれなかったなぁ(亀岡水鳥公園)

さて、バイク掃除してお休みの余韻を楽しみましょう。明日からまた頑張ります!良い日曜日お過ごしください
- 2015/08/16(日) 14:30:27|
- VTZ250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日の銭湯機はVTZ250でした、行は涼しかったのですが・・・帰りは渋滞につかまりました、なんと初めてこの冷却ファン
が回りました(汗)いままで一度も回った事がなかったので、壊れてるのかな?と思っておりましたがなんと1987年モデル
の電動ファンは健在でした♪
熱量は250ccなんで大したことないのでしょうけど凄いのはこの猛暑の渋滞の中、ファンが回ると水温計が下がる
という事です。下がるとファンがちゃんと停止する。当たり前と思われるかと思いますが、ZZR1400に乗ってるとそれは
ありえへん。街中走りだして5分もするとダブル冷却ファンが回りだします。火鉢お抱え走行となります。排気量5倍あれば
しかたないか・・・。体の為にも夏は小排気量ですね(笑)

雷かと思ったら、今日は淀川花火大会か・・・今週はのんびりしております
- 2015/08/08(土) 20:11:10|
- VTZ250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

本日も白山湯六条店楽しませてもらいました、つるつる親父です♪

ここは大きめのバイクでも駐輪可能、ええすね~410円パラダイス、今日は銭湯員さんと二人でした。
この現像は、新しくOLYNPUSカメラのヴィンテージだそうです。久しぶりの新機能美味い不味いは置いといて
遊びます♪

かっちょいいすね、というかそろそろ私のも交換しないとヘタレモードです。本日名田庄村で私のVTZ250の横に
停まったZZR1400ちょっとお話させて頂きました。おんなじ高槻でした(笑)雰囲気はガキデカさんです。
リザーバータンクええ感じにマウントできますね~店主オーダーお願います!
さて、その後今日は走ります。

水場の近くまで入れるVTZ最高です♪

難波江です。こんなに変わってたんや・・・ここで化石取をよくしましたが三畳紀の地層が根こそぎ無くなってます。

この斜面に化石が無いかだいぶさがしましたが無し・・・この崖は割れやすい以前見つけたこれなんかは
無かったです。これなんかすぐ見つかるかったのに・・

↑これ

もう夏スタートですかね?この海岸で化石と、潮干狩りと、潜りまくった40年前だんだん環境は変わります。
しかし根こそぎアウトでした、すぐに見つかったのになぁ~

さてモトフェニ店主の為に(笑)菅坂峠旧道行きました、なんとゲートが開いてたので♪ここしばらくはゲートが
閉まっててて、よほど荒れてるかと?

荒れてたけど抜けられました♪VTZ250はどこでも行けます(笑)
帰着後訃報が・・いつも日曜日に行く白山湯さんが火事(T_T)どうしたやろ、おっさんの410円パラダイス
明日は路頭に迷います。。(涙)
- 2015/05/30(土) 20:34:25|
- VTZ250
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8