
2004年ZX-10での上小川・・・11年前ですかいな、歳いくはずですなあ。。まだこのジャケットあるぞ(笑)この年から上小川へは
何回いったっけ?
2007年10月・・寒かったよなぁ、まさかの氷点下近いところまで10月で下がっちゃった

たき火が無いと凍え死ぬところでした。

水郡線が目覚まし変わり、笠置のキャンプ場の比じゃございません、キャンプ場の真上走りますからね、朝は早起きできます。
なにがどうということは無いキャンプ場ですが、不思議と落ち着くよいキャンプ場です。回数数えたら都合6回ぐらいは泊まってる気がします。
片道700㎞ですが~出張帰り1回、抹茶ンレガシーで1回も入れてですけどね。

那珂川に鮭は上がってきてるでしょうか?この後は適当、まだ予定たててません(笑)天気も連休スタートよさそうです♪
あとは、仕事じゃぁ~もう切れる寸前なんですが・・なまじ昔のタイプなので、放棄できんのが悔しいです。しかし体力ある
やろか?少し弱気なお年頃になりました(笑)
- 2015/09/14(月) 21:53:27|
- キャンプツーリング(復刻版)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

そろそろ行きたくなりました、これは二回目の六十里です。行けるとすると、9月のシルバーウィークの前半、5連休かな。
懐かしい、ZX-10の六十里越え。

只見湖の横

これは、木賊近辺かなぁ~、北海道に行けず。。でも東北のお友達のところに何回行ったんかな?と数えると
2006年から7回はいってるみたいです。

これはE-3の画像です。

これはGRDⅢの画像です。この頃はカメラの進化に踊らされましたねぇ、買いすぎた。。。

これが美味い!このトマトジュースは震災前にのんだやつですね、今もたぶん美味しいんだろうなぁ

二年前・・

今年は久し振りに行きますか♪さて行けるかなぁ、また行ける時はそちら方面皆様に連絡します!
- 2015/08/20(木) 22:14:15|
- キャンプツーリング(復刻版)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
復刻版 2013年8月福島県までVTZ250で片道800㎞のツーリング、楽勝でした♪
テキストと画像がセットしてたホルダー発見♪再UPしました


R252を軽快に上っていきます♪軽量なのでターン楽チンですが、路面の影響は
受けやすいというのが欠点ですね、ツーリングライダーは如何に最後迄走り切るのが一番、
のんびりペースでトコトコと上がっていきます。
只見線早く災害復旧できますように~一度は最初から最後まで乗ってみたい。
乗客数の少ない路線で85億の復旧費は大変でしょうけど、なんとかなると良いなぁ

やっぱりここのショットは欠かせません、新潟と福島の県境でございます。軽二輪でも
ちゃんと来れてしまいます♪今日は長岡から木賊シルクバレーに向かいます。200kmもございません
ので楽勝でございます。どこでキャンプしようかなと思っておりましたら、アフリカツインの
TOMOさんからお誘いがございましたので、キャンプ先は3年ぶりの木賊シルクバレーとしました。

田子倉駅・・・駅に見えませんが(笑)残念ながら廃駅だそうです。線路に降りる
入り口も頑丈にガードしてありました。田子倉湖・只見湖を通過して、スーパーで買い物
をしてシルクバレーへ向かいます。

到着♪木陰にいるとここは別天地、気持ち良い風が吹き抜けます。
zzzは管理人様(笑)3年経つとわんこも老けますね・・・でも人懐こくて賢い子です。
TOMOさんとも久しぶりの再会でございます。お誘いありがとうございました!

突然ですが、しろうさぎさん登場!事前に聞いてなかったのでびっくりしました。
子ウサギ達は奥様の実家へ行って独身との事で迎撃しに来てくれました♪

ゴロゴロとシルクバレーの上空に雷雲が・・・当初予定していたR352方面は
から近づいてきます。予定のコースで来てたらあのつづら折れの酷道で豪雨に逢ってたかも
しれません、沢の水が増水して崖から石がごろごろと来てたかと思うと、六十里で正解だった
ように思えます。幸い雷雲は逸れて行きました♪

お仕事お仕事(笑)家に薪ストーブの有るしろうさぎ氏、巻き割り名人のTOMO
さんに指導を受けてるように見えますね~
ぜんぜん老けない管理人大将殿、ご子息がわが町に居るとは(笑)バイク宅急便で
何か届けましょうか?(笑)

何時も風景です、ゆるい感じで、昔の北海道の雰囲気を感じるのは私だけでしょうか?
すみません相当出来上がっておりました、涼しいとは言えビールが美味しく
350mmを6本開けて、ウイスキーに手を出し。。。ジャックダニエルとかなんとかかんとか・・・朦朧

こんなものまで・・・髑髏マーク(笑)マムシ酒だそうです。漢方薬のような
お味でしたが、一口頂きました。体に良いそうです。効能も聞きましたが、、記憶がぁ。。。
食材買っていきましたが、皆様持ち寄りでいろいろと出してくれますので何も使えませんでした
ご馳走様でした
翌朝、隣のGL1500さんにも、「昨夜は良いお酒でしたね!」と声かけられました。
何しでかしてたのか?ご迷惑をお掛けしました(反_省)

しろうさぎさん、とりあえず郡山へ帰宅。恐怖のシルクバレーの迂回進入路も
今日は乾いているので楽勝でしょう!私は250でしたのでまったく怖くない(笑)何時もの進入路も
少しコンクリートが伸びたような気がします。無事に抜けられたようです♪

TOMOさんも今日お帰りです、お誘いありがとうございました。また何処かで
ご一緒しましょう!

さて、私も出かけるとします。木賊シルクバレーの皆様お世話になりました!
OLYMPUS OM-D EM-5
- 2014/06/02(月) 17:00:20|
- キャンプツーリング(復刻版)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ZX-10キャンプツーリングレポ 復刻バージョン
全て吹き飛んだレポすべて復刻するつもりはございませんが~思い出のある分は
少しづつ書いてみようかと、お暇ならお付き合いください♪

2005年9月のツーリング、せせらぎ街道を高山へ向かいます。白樺並木も素敵で気持ち良いツーリング
マシンは1989年式 Kawasaki ZX-10 B-2でございます。フロント6ポット、ダイノジェットステージ3
デビルGG管に専用セッティング、サスペンションはオーリンズ、普通のZZR1100なんて勝負になりません(笑)

高山駅前でございます。今日の宿泊地は平湯の森キャンプ場です。関西からと東北福島
組との合流地点にちょうど宜しいです。

お決まりの宴会、楽しかったなぁ~、この時に幻の「わらBar」が開店して
楽しさを盛り上げてくれました。2005年ぐらいから、今と同じペースぐらいで
キャンプツーリングを再開しております。娘が小学校の高学年になったあたり
から、自由に外に出られるようになったようですね、現在チビお抱えの皆様、すぐに
自由な時間作れるようになりますよ、あとは放置プレイされてもお金だけちゃんと
入れてくれたらOKとなります。しばしの我慢です(笑)

この時は原付2種カブチーム(わらちゃんは純粋に50㏄)カブで来るには1日の限界
ぎりぎりが平湯あたりかと。

こちらは大型チーム、一番右端の黒ウサギさん、現在子育て真っ盛りで「瀕死のまりも」だそうです。
なんのこっちゃ(笑)くりちゃんも元気かな?

オプティマスハンター8Rが大集合~、この頃ですかね製造中止となり身内で買いあさったのは(笑)
私の中で現在一番信頼できるガソリンストーブです。ミニポンプは必須ですけどね。燈火機、火遊び道具
みなさん大好きです(笑)

わらちゃんがお見送り~、原付二種組はここで関西にUターン

私はここで悪乗りしました。平湯からなんとここは、新潟県の小出のスーパーマーケット
で買い出し(笑)えい、ついでに移動しちゃえと二泊目を福島県木賊へ向けて出発、夕方にこちらに着弾
買い出しでございます。あと70㎞だからすぐと思いましたが。。。素直にR252越えりゃええものを。
二度とあの時間に通りたくない、有名な酷道325号線でございます。これは参りました、地元ちゃうししらんやん!
地元も知らないと事でしたが~ツーリング人生の中で3本の指に入る悪条件ツーリングでした。。。いや1番酷かった
かもしれん。知ってたら夜なんて絶対通らない。

木賊シルクバレーかと思ったら、雨だったので~橋の下に陣地取ましたと
SUDAさん、金山さん、これはこれで正解でしたね♪宴会もさすがに疲れてた
記憶がございます。

まれさんとくりさんツーショット

翌日は一気に奥会津から帰路につきます。途中で頂いたカニ祭り料理、これで500円♪
元気いっぱいでぶっ飛ばして帰ります。
そのあとで、なんと高速で8㎞オーバーで背後から来た白黒パンダに拿捕されました。。。
108㎞で捕まえるなよ、と抗議したら。IC二区間追いかけてきたとの事。身に覚え有るスピード
でしたので素直に応じたのが私の直近最後の違反でございます。夜のライディングは十二分に
気を付けまししょう(笑)黄金免許維持中♪
2005年9月ツーリング パナソニックFZ-30 このカメラでも結構きれいやん・・・・・
- 2014/05/21(水) 14:47:01|
- キャンプツーリング(復刻版)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0