fc2ブログ

renkonツーリング

再出発 バイク・キャンプ・写真・酒・焚火

10年前の福島県あだたら雪中キャンプ



 大震災から10年経ちましたね、復興もまだまだかと思いますが今後も応援していきたいと思います。画像は10年前の磐梯山でございます。

まさかこの後1ヶ月後にあの大災害がやってくるとは思いもよりませんでした。お亡くなりになった方のご冥福を心よりお悔やみ申し上げます。

OM-4Ti639.jpg

OM-4Ti638.jpg

 夜中大阪から高速を飛ばして福島へ、娘もこの時中学校2年生だったかなついてきてました。

OM-4Ti723.jpg

 まれさんのリビングメッシュ

OM-4Ti652.jpg

OM-4Ti685.jpg

 白黒うさぎさん兄弟も加わり賑やかなキャンプだった思い出がございます。子ウサギ達大きくなったやろなぁ~親うさぎさんは白いのが
増加してきてるようですが(笑)

OM-4Ti645.jpg

 連結した宴会場は快適でした。

OM-4Ti729.jpg

 夜は深々と雪でございます。しぶとく乗ってる愛車、まだ乗るぞ(笑)

OM-4Ti697.jpg

 翌日の岳温泉の温かい事♪福島県の温泉は濃いって思います。ここは特に

OM-4Ti705.jpg

 またこの成駒食堂のかつ丼食べにいきたいなぁ~、もう完食は無理な歳かな?(笑)まだ体動きそうなのでそのうち行きます!

 OLYMPUS OM-4Ti プロビア
  1. 2021/03/11(木) 21:47:35|
  2. 雪中キャンプの記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

明日は新潟で呑む!



 9年前の只見でございます。さて雪中キャンプのシーズンがやってきました!寒そうに見えますが穴掘りで汗だくの奥只見、この時
はマイナス15度ぐらいだったかと。

20190221-2.jpg

 キリっとしたこの空気また行きたいなぁ~

P1257791-1.jpg

 まだ乗ってます・・・・明日は新潟迄鞭を振るうとします!あっ今回はキャンプちゃいます。新潟で銭湯入ってへべれけに
なってきます。往復1200㎞です楽勝です♪さて早く寝よう!zzz


  1. 2019/02/22(金) 21:04:24|
  2. 雪中キャンプの記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

安達太良山 あれから7年



 大きくなったやろなぁ~ 2011年2月末の雪中キャンプ。福島県二本松安達太良山でございます。
この跡半月もしない頃に東日本大震災が起こるとは夢にも思いませんでした。

OM-4Ti729.jpg

 なんとか雪中でしたね、昨日のことのようです。

OM-4Ti705.jpg

 大盛かつ丼撮る娘・・・・初雪中キャンプ参加でございました。

 今年はそろそろ気仙沼とかツーリング行きたい、とにかく本日は合掌でございます。
大好きな東北頑張ってください!行くぐらいしかできませんが。よい春が来ますように!
  1. 2018/03/11(日) 20:31:54|
  2. 雪中キャンプの記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

2018年雪中キャンプ スノーピーク



 朝7時に東京八重洲をもりかめさんと出発、途中自然渋滞、事故などで50分遅れで燕三条へ到着しました。遅れてごめんなさいっちょび号まれ号
にピックUPして頂きました。

 さて、寺泊迄仕入れに行きます。

P2100014.jpg

 寺泊があれほど遠いとは・・・・道路脇には雪が山積み、除雪のトラックやなんやら来るとすれ違いがドキドキです。また圧接路
と違い、除雪してあったりなかったりで凸凹路面、ちょび号の高級車の電子制御がエラーでまくりで、オーナー様は少々焦りモード
でございました。酷かったね~

P2100006.jpg

 無事到着♪今夜のメニュー

「ぜいろくさん、鍋ある?」
「あるよ」

とのことでしたので、鍋にしようという事になりました。
 
 あんこう・牡蠣・鶏肉・タラ・クジラ刺身・マグロ刺身・鮭トバ・ナマコ・マグロの炊いたやつ・・・・・

 おひとり様2700円+お酒もちよりでお好みで(笑)


P2100024.jpg

 タマ号さんのMSRの大き目のフライパンを鍋として炊き上げます。

 ぜいろくさんが持ってた鍋というのは直径18cmのコッヘル(笑)それは皆でつつく鍋とは言えません(笑)今回このお鍋がございましたので
なんとか形になりました!助かりました。美味しそうに撮れてるでしょ(^o^)実際美味しかったです、最後の出汁なんてもう♪

P2100028.jpg

 雪中大将のSUDAさんのもつ焼きもございます♪ありがとうございました。

P2100020.jpg


P2100031.jpg

 まれさんのシェルターに入り込みおっさんの宴会は続きます、寝落ちしてる人も居ましたが(笑)

 テントに潜り込むと雨の音が・・エスパースは雪用のフライシートにしておりましたが大丈夫でございました。
寝袋も#3だけで寒くなくぐっすりzzz

P2110041.jpg

 撤収!一気に片付けます。関西組とはお別れ、郡山ルートで戻ります。タマ号さんの三菱のアウトランダー(借り物)なかなか
乗り心地がよろしいです。途中磐梯熱海温泉に入って、郡山駅前集合。

P2110044.jpg

 この後、15時オープンの鍵屋さんにて、反省会をまれさんともりカメさんの三人で開催、結構呑みました(笑)その後は新幹線
で1時間熟睡したら、上野についておりました。

 昨年に引き継ぐき東京からの出撃、ピックUPして頂き無事に開催することができました。皆様ありがとうございました!また
来年!さて来年はどこにいるかな?

 次のキャンプはもう少し雪凍結の影響がなくなりましたら、上小川やりましょうとお別れました。まれさんとは1か月に1回ぐらい
会ってる気がする(笑)またよろしくお願い申し上げます。

OLYMPUS EM-5Ⅱ M.zuiko F2.8 12mm-40mm

  1. 2018/02/12(月) 11:43:01|
  2. 雪中キャンプの記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2007年初の雪中キャンプ



 初めて雪中キャンプに行ってから11年が経過しました。早いなぁ~今年もシーズンがやってきましたが東京に居るとなかなか装備に
足に・・・だいぶ大阪から遠征するより近いんですけどね(笑)楽しい新年会も終わりましたので次の楽しみは?と思い画像保管庫
探してみました

P10202082.jpg

 こんないい場所がなかなか無いですなぁ、近年安達太良とスノーピーク本社前でお茶を濁しておりますが。。。

P1020233.jpg

 雪が多くて帰れなくなる可能性がありますからなかなか場所選定が難しいですなぁ、どっか良いとこございませんか?
コロコロで近く迄行きますので拾ってください(笑)行けたらって事で♪

  1. 2018/01/09(火) 20:39:52|
  2. 雪中キャンプの記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

ren

Author:ren
愛車はZZR1400・VT250・ハンターカブCT110・プリウスでキャンプツーリングバイク歴は41年経過人生ツーリング続きます!カメラはフィルムも使います

出身:京都府 舞鶴市
在住:大阪府 高槻市
単身赴任解除より帰還

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

再スタートその訳 (2)
ZZR1400 (65)
VTZ250 (27)
ハンターカブCT110 (59)
プリウス20型 (46)
YBR125(娘用) (5)
普段着 (460)
東京普段着 (58)
東京銭湯 (12)
2023 (0)
2023年ちょっとおでかけ (15)
文房具 (8)
2022年ちょっとおでかけ (29)
2021年ちょっとおでかけ (37)
2020年ちょっとおでかけ (31)
2019年ちょっとお出かけ (24)
2018年ちょっとお出かけ (19)
2017年ちょっとお出かけ (14)
2016年ちょっとおでかけ (25)
2015年ちょっとおでかけ (41)
2024年キャンプツーリング (1)
2014年ちょっとお出かけ (60)
2023年キャンプツーリング (5)
2022年キャンプツーリング (8)
2021年キャンプツーリング (2)
2020年キャンプツーリング (7)
2019年キャンプツーリング (11)
2018年キャンプツーリング (16)
2017年キャンプツーリング (7)
2016年キャンプツーリング (14)
2015年キャンプツーリング (24)
2014年キャンプツーリング (31)
デジカメ懺悔日記 (9)
デジカメ (77)
フィルムカメラ (42)
私とバイク (38)
のんだくれ日記 (83)
昔の北海道ツーリング (5)
娘とタンデムツーリングの思い出 (2)
大阪RYUBE (1)
雪中キャンプの記録 (16)
renkonアルバム (23)
東京 吉原 (70)
キャンプツーリング(復刻版) (10)
ツーリングレポ(復刻版) (4)
昔の写真 (22)
renkon本棚 (2)
バセドウ病闘病記 第二段 (7)
水商男道 (0)
TC-1 (9)
お道具箱 (140)
未分類 (48)
単身赴任親父の自炊 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

本日のアクセス数

昨日のアクセス数

累計アクセス

環境