姫(ヒメ)とは身分の高い人の子で、未婚の女性、近世上方で、遊女のことを指すそうです。 関西では遊女意味する場合が有るとは知りませんでした。
SNSが大流行りのバイク乗りの世界、いろんな所で姫がいらっしゃるようですね、昔はバイク乗りの
集団は近しい所から発生してその中に姫が混じる事も有りました。今ではエリアの垣根が低くなりいきなり初対面
の姫が参加してくるケースが多く有るようです。羨ましいな(笑)なんでも顔変えたおっさんが姫のフリしてして
たぶらかしてる場合もあるそうですね(怖)

これは姫では無くてかみさん(笑)昔女子がバイクの免許取って乗るってのはだいたい2パターン
①彼氏がバイク乗り
②バイクがほんとに好き (バイク関連のショップセールスレディも含むよくツーリングクラブに潜入して高いツナギがいつの間にか)

①の場合はツーリングに於いて彼氏に独占されますので昨今言われる姫にはなりにくい。ただし彼と別れると
姫になれる可能性があります(笑)

②ほんとにバイクが好きって方もいらっしゃいます。既婚者としてはこういう姫がグループに居ると
なにかと楽しいです。

ハイエナのように群がる中にあえて身を晒すバイク女子もいましたなぁ。姫争奪戦でございます。バイク乗り
スケベな割りに純情で不器用男が多かったと思います。そもそもバイク乗りっていうのは私はオタクの一種だと思って
ますから。姫の方も選り好み自由自在と言いたい所ですが、なかなか間尺に合う男性少なかったんじゃないでしょうかね?

前職は木屋町のスナックでしたので、女性管理が大変でした。如何に上玉?を効率良く欠勤させずに廻していくか。
突然のレギュラー欠勤の際には「ちょっと今日手伝ってくれへん♡」と替え玉をすぐ用意できる力量があの世界
では必要です。その為、ツーリングで遊ぶ時の姫は私の対象の趣向対象とは異なりますので絶対に手を出さない。
のがポリシー、間違うと楽しい場所が地獄に変わるの見て知ってましたから(笑)

こんな感じで楽しくツーリングできる姫がいるとアクセントとなって楽しいです。実はいろいろあったみたいですが
そこは触れませんが(笑)平湯キャンプ場、神の湯(現在災害で閉鎖中)
スーパーカブやゆるキャンのアニメでバイク乗る女子も増えてるのかもしれません、コミュニケーションのツール
も充実して繋がり易くなってきているのは大変宜しい事かと思います。上手にわきまえたら姫が在席するツーリングは大変楽しい
かと思います。でもあのアニメを見てるのは圧倒的に男性(おっさん)のような気がする(笑)

既婚者でもか弱い女性を手伝うというのは男性にとって喜びを得る本能みたいなもんですからね。
今も昔もバイク乗りがやってる事はそう大差ないですな(笑)姫ライダーの皆様に置かれましては廻りを明るくする存在になってくださいね!
大いに期待しております♡くれぐれも詐欺はダメよ(笑) 車検通過して無事に通過してほっとしております♪
- 2022/05/17(火) 19:22:13|
- 私とバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ビルの駐車場に止めてある原付のヘルメット怖いぐらいです。ビル管のおじさんのヘルメット。

目を疑うような見事なヤレたヘルメット・・・・。こんなの被ると余計に危ないんじゃないかと思います。
この柄は初代のOMNI(オムニ)ではないでしょうか?どこかの波打ち際で拾ってきたかと思うような経年変化ぶりです。
持ち主はうちのビル管のおっちゃんのヘルメット。内装はもとよりこのシールドのヤレ具合お見事でございます、
前見えないからシールド割れてるのかな?それ以前の問題のような気がする(怖)変えた方がいいですよと本日
お話しました。なんでも30年ぐらい前に友達からもらったとの事です。その時点でだいぶ古いよと言うときました💦

うちのかみさんも実はオムニ使ってました。カラーリングはこれだった記憶がございます。1986年発売って事は今乗ってるハンターカブ買った時
に新調したヘルメットだと思います。アルバム探すと。

二人で浜松ツーリングの写真、まだこの時はかみさんが今のハンターオーナーでした。私はゼファー。ちょうど5月の浜松祭りの時に実家に帰省ツーリング
した時の画像。今年は浜松祭りも制限付きで久しぶりに賑やかになる事でしょうね。懐かしいなぁ。私ら夫婦は上のヘルメット状態ですが・・・・
買い替え効くヘルメットはそこそこで替えましょうね(笑)
- 2022/04/20(水) 20:57:54|
- 私とバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近よく排気量マウントと言う話を聞きます。君のは小さいね~という事かと思います。
排気量が大きい方が偉いという考え方なんでしょうね、バイクで走る事以外、大排気量車両の
所有感の満足、小さい排気量に対して優越感を感じる事で自己満足を得て喜びとする方の事かと思います。
表現の仕方により受けてに取って不快に感じる訳です。小さいバイクの方も大きいの良いなとコンプレックス
が有るのでそこに触っちゃうんですよね。
どっちもつまらない事ですけど気持ちは解る(笑)
排気量が大きいバイクで自己満足する→小排気量の楽しさを知らない
排気量が小さいのでコンプレックスがある→色々楽しんだら気にならない
マウントされる方にコンプレックスが無けりゃなんも気になりませんよ、大きいバイクの
方が良いと薦める人は寂しいライダー歴の人と思い哀れんであげましょう。決してバイクの楽しみは
大排気量に乗る事では無いです。
でもこの境地に至るには修行が必用かもしれません、偉そうに(笑)私も小さいバイクの時はさらに大きく
早いバイクに乗りたかったんです。

YAMAHA RD50 空冷2スト 6.2馬力 最高速80㎞ぐらいか(制限速度は30㎞/h)
ファーストバイクこれでどこでも行けると思いました。パンクしたり、チェーン外れたり
点火ポイント不良で夜中途方にくれたとか色々経験しました。1万8千キロ、このお姉さんのお下がりバイク
先輩の彼女でした。たぶん。

Kawasaki Z250FT 27馬力 最高速140kmぐらい。学生で維持できるのはこれが限界
Z400FXの4気筒には憧れましたが、車検付きバイクなんて維持できるわけもなし、FTで北海道等6万キロを
旅をしました。大型免許が厳しい時代でしたのでZ1-Rに憧れましたが当時は非現実的ですからね。

Honda CX400EURO 40馬力 やっと車検付きバイクに乗れたと嬉しかった♪大きくてロングツーリングが楽ちん
シャフトドライブでチェーンもメンテ要らず。大きくて重かったですが前後18インチタイヤでダートも走れてしまう。3万5千キロ
走破。戸隠キャンプ場。

Honda VTZ250 40馬力 結婚して車検代は出ないと覚悟をして250に変更。このころ大学のバイク乗り
友人たちはCB750FCとかに乗っておりコーナー攻めても、直線、追い越しで太刀打ちならず。でもええねん
とあちこちにツーリングに行きました。いつかきっと限定解除!この頃750乗ってた連中皆バイク降りました(笑)
1万5千キロ。

kawasaki ゼファー400 42馬力 バブルに乗じて転職成功、ボーナスも当時年間6ヵ月とありましたので
かみさんにフランス旅行プレゼント、不在の間に即買っちゃいました。男前バイクでしたなぁ。遅かったけど・・
実力はVTZ250と良い勝負だったと思います。でもキャンプツーリングにもってこいのバイク。パワーは無いけど攻める
事はできました。3万4千キロ

Honda VFR750RR RC30 112馬力(輸出仕様)何をとち狂ったのか・・・・コーナー最高でしたなぁ。灼熱地獄股焼き
エンジン。。即下りました。ちょっとだけの間のお付き合いでした。

kawasaki ZX-10 137馬力 最高速度270㎞当時中古で、主流はZZR1100でしたのでコンプレックスあった事は
事実でございます(笑)なので、改造しまくりノーマルのZZR1100よりも高性能に仕上げてぶっ飛ばしてました。
30代後半一番油が乗ってたかな?茨城県上小川からの帰りちょうど7時間で帰ってきたりして。峠もキュンキュン
やってました。7万キロ。デビルサウンド最高でした。この頃からネットのライディングクラブ草創期、ORCAとマジック9
老舗チームが楽しかったです。

kawasaki ZZR1400 190馬力 ただいま98500km(笑)改造しなくてもめちゃ早い。ただしこのバイクから目が見えん
とか重いとか徐々にライダーとしての体力が落ちてきてるの実感。低速バランスもだんだん劣化を自覚。娘とタンデム
まだ小さかったなぁ。

honda VTZ250 87年式43馬力再度購入これぐらいがほんとちょうど良い~Uターン楽ちん、多少のダートもOK、
コーナースピード早いで♪排気量がどうのこうのじゃない楽しさがあります。また乗れて幸せです。

いつかのカフェカブの帰り、HondaCT110ハンタ―カブ 北米仕様1986年式 これは結婚した時にかみさん用に新車で買いました。
あまりに楽しいのでかみさんにはオージーのCT110を買い交換してもらいました。現在も妻は機嫌よく乗っております。(通勤用ですが)
これに乗ってるとまたツーリングでの見える世界が違います。わくわく感半端ないです。どこでも行きたくなる。今度は富山遠征です!
こうして振り返ると大きいバイクに乗りたい!羨ましい!と思い続けて28年(47歳)で1400迄たどりつきました。(既にそこから15年経過...)
小さいバイクのコンプレックス捨てろよと言ってもなかなか難しいの理解します。大きいの乗りたくなかったらずーっと250で
もよいと今は思います。私は大きいの目指して結果的に乗れたんで、排気量マウントされても気になりません。おまけに小さい
のも楽しめるようになったので乗るバイクの排気量でのコンプレックスは無くなりました。排気量での優越感を小さいバイクの
前で滲ませる表現する事もございません。
乗りたいものに皆様乗ってくださいませ。排気量自慢は私はしませんが、ただし整備不良のバイクに対してはこんなの乗ってたら
これはあかんとマウントしますのでご覚悟してください(笑)
先日CT125に乗ったおっさんに、古いCTか・・走らんやろと今のはええでとマウントされました。15ccマウント(笑)残念ながら
マウントになっておりません、別物バイクやしね。中古価格みてみなはれ、あんたのより高いでと値打ちマウントしなかった
のを悔やみます

古い画像ですみません(笑)
- 2022/04/12(火) 21:36:03|
- 私とバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ミミオさんが後ろから撮影してくれました♪隣はやまちゃんのハーレーです。やまちゃんの荷物私の二倍はあるかと思います。ハーレーですので重心
低いし大荷物でもスタイル的に様になるのがうらやましいです。
私の荷物が小さく見えます~(小さいけど)サイドバックは片側食料入れに開けております。トップのザックですが今回30Lで行きましたが
もう少し大きい40Lでもバランス取れそうですね。そうするとラフに詰め込んでも収まります。次回からはそうするかなぁ。ストイックに小さく
しなくてもええかと思えてきました。小さくする秘訣はとにかく小分けにして袋で収納し隙間をなくす事に徹してます。そもそもの道具の
大きさも小さいのを選択するのは必須ですけどね。コロナも収まったら来年はもう少しキャンプツーリングしたいです。

複数台で走るとこういう写真も撮っていただけるの嬉しい♪ミミオさんありがとうございます。さて、今年もう少し走れるでしょうか?そろそろ
VTも乗ってあげないといけません。勉強するのもう嫌だw( ̄o ̄)wテストがバイクの季節ではあきません、優先順位はバイクに乗る事です。
と落ちる宣言!言い訳しときます(笑)
- 2021/11/04(木) 21:12:45|
- 私とバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

この先輩の彼女から売ってもらったRD50でどへでも行ける気がした。アニメスーパーカブを見て私もこんな気持ちだったのかと懐かしく見ております(笑)
今回は車で宮津お家メンテの為の道具満載で来てがんばっております。伊根に行く国道は朝からバイクが丹後半島一周の為ひっきりなし
に走っていきます。買い出し行ったらまさかの渋滞でございました。皆様お家に居ないのね、私はいるけど(笑)

半袖で

タンクトップで・・・
あの時のどこでも行ける感大事にしていきたいと思います。網戸張替え完了!新カーテンに模様替え!レースはすべて洗濯して
綺麗になりました。表のフェンスは高圧洗浄でクリーニング!民宿開業の準備着々と進んでおります。早くコロナ収まらないかなぁ・・。
今日はようけ働きました。呑みます!へしこ焼いた。うんま♡
- 2021/05/03(月) 16:57:32|
- 私とバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6